• ベストアンサー

義理兄嫌い。

noname#201556の回答

noname#201556
noname#201556
回答No.7

>元々、好きではなかったのですが・・ ここですよね、「元々好きでなかった」。 人間って相手の雰囲気をどこかで感じ取りますので・・。 相手の何気ない言動ひとつひとつが「相手に対して持っている感情」で よく見えたり、「フン!」と見えたり。 きっと義兄さんも「合わないな」と思っていることでしょう。 だから売り言葉に買い言葉、とは言え義妹に対して「この女」と なったのでしょうから・・。 それに相性もあります。遺伝子を受け継いでいる親子でも まま、あるでしょ? 合わないんだから、これは仕方ないです。 無理にあわせばしんどいし、ぎこちなくなってしまいます。 それに男と女のものの考え方もあります。 >今後、距離を置いて付き合うつもりですが、どうも顔に出てしまう性格・・ それしか無いように思えます。必要以上に付き合わない。 でも、何を言うか分からない義兄さんですから最低必要な冠婚葬祭などを 含めた大事な行事はこまめにしておきましょう。 「顔に出てしまう性格」 いいのではないですか? ある面分かりやすくて。 >頭がいいのかどうか分かりませんが、自分の知っていることをベラベラ聞いてもないのに・・ こういう人には、「ヨイショ、ヨイショ」しておけばいいんです。 それが出来ないから、相談でしたね。 でも、一旦味方? にしてしまうとこういう人は本当は 一番の理解者、協力者でもあるんですがね 付かず、離れずで適当な距離(m1230さんが許容できる範囲内)で 付き合いましょう。 逆に付き合いの回数を増やして「相手を知る」「自分を知ってもらう」 という方法もあります。 あまり構えると壁を高く築いてしまうので深く考えない事です。 「一生顔を合わせないで済む」という環境ではないのですから ほどほどにしてください。 義兄さんももう少し年を重ねれば「角」が取れるかな?

noname#3052
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「なるほど」です。納得してます。なんだか。 どこか似てるのかも?しれませんが、やはり立場や関係を考えて発言してもらいたいんですよね。 元々、好きできないので、逆に、好きになれるかも?なんて努力もしましたが、無理でした。ハハハ。 わたしも、年を重ねて「角」を取らなくちゃいけませんね。

関連するQ&A

  • 義理兄の彼女との付き合い方

    旦那には兄がいて、義理兄の長年付き合ってる彼女が正直嫌でたまりません。 今までなかったのに私が結婚してから、食事会に参加したり泊まりにくるようになりました。 今まで旦那の家は交際期間中だった私も含め、彼女とは食事したりしないと聞いていたし、お泊まりなんて絶対NGだったのに、なんでなの?と正直腑に落ちない部分があります。 しかも今年は泊まりでお正月にまできました。 私が出産して入院中にまで普通に義家族とくるし。 最初は義両親が呼んでるのかなともやもやしつつも我慢してたのですが、旦那が言うには、食事会はまだしも呼んでないとのことでした。義父は冗談口調で嫁きどりとまで言ってましたし。 旦那を始め、義両親も義理兄の彼女の行動に?なのに私が理解しろってほうが無理ですよね。 最近は、まだ結納もしてないのに、義両親にも話さず(彼女の親には話したみたいですが)勝手に結婚会場を決めてきたみたいなんです。 義両親も意味が分からないと言ってはいますが、ニコニコ顔で受け入れている様子。 私はそれは義両親が義理兄に言うべきことだと思うんですか、義両親は義理兄には甘いみたいで何もいいません。(旦那も義理兄大好きなので言いません) 事情を知らない義理兄の彼女の親からしたら、相手の親は挨拶にもこないと思われると思うのに。 それを考えてか、この間義父に「○○(義理兄)が結納するときはお前たちも来なさい」と旦那に言ってきたそうです。 結婚式ならまだしも、当人たちの問題になんで私達家族が同席しなきゃならないんだって聞いた時は頭にきました。 そうゆうことがあると、義理兄も義両親も嫌になります。 義理兄が好きな旦那のことを考えると我慢して会いに行きますが、正直な気持ちは、家族イベにも彼女くるんだろなと思うと行きたくないです。 将来義理姉になるなら好きになりたいと思い、良いように考えよう!と頑張るんですが、なかなか気持ちが変われません。 似たような経験をお持ちの方、こうゆう風に考えれば、こうゆう風にしたらいいよ等アドバイスお願いいたします。

  • 義理兄のいじめ

    義理兄夫婦には、子供がいなかったため私たち弟夫婦が、約30年同居していて、義理母、義理姉と続けて、看病しなくなりました。それを義理兄は、私が殺したと思っているらしく、酒も飲まない正気な時に、おめえが。ふたりを殺して俺まで殺すきか、と怒鳴り、その上ぼったくりのように、地震で壊れた屋根を直したお金が貰えないから60万円お金をよこせとまで言ってきて、今までもたくさんいじめられてきて、もう限界に来ています。私は、生きていてもしょうがないのでしょうか?

  • 義理兄との関係

    私は、今中3です。 私には姉が居ます。姉には、30になる旦那と、3人の子供がいます。 夏の出来事です。 姉が夜にバイトをするようになりました。私が変わりに姉の家で、子供たちを、見ていました。 姉の旦那はトラックの長距離運転手をしています。たまにしか、家に帰ってくる事がありません 私が、姉の家に、毎日のように行くようになって、義理兄がたまに帰ってくると仲良くはなしていました。。 ある日の事です。アドレスを教えろといわれて、教えました、 それから、毎日メールが来るようになって、仲が深まっていってしまったのです。。 それから、あたしに、恋愛感情を持ってしまったらしく。。あたしもあまり恋愛経験がなかったので、 好きと言われた瞬間、あたしも恋愛感情を義理兄に持っていくようになりました。 そして、義理兄は、姉が居ない日はほぼ毎日帰ってくるようになりました。 そしてある日、私と義理兄は、肉体関係を持ってしまいました。 3回も。。 その日を境に、連絡も来なくなり、顔もあわせなくなりました。私はこの事を誰にもいえません・。。 どうしてなのでしょう。。私が若いから、だまされただけなのでしょうか。。 私も9月に彼氏ができました、このことをどう思われるか、怖くて、元彼と1度しか肉体関係をもってないと嘘をついていましたが、、彼氏と肉体関係を持ったときに、やはり1回ではない事を築かれてしまいました。彼氏に本当の事を、打ち明けました。。そしたら 彼氏に気持ち悪い。考え方がおかしい、人としてやばいなどいわれました。彼氏につらい思いをさせてしまったなと後悔しています。。 でもあたしは今の彼氏と別れたくありません。 彼氏には、姉にほんとうのことを言って謝ればまたやりなおしてくれるというのですが。。。 どうしたらいいか教えてください。。

  • 義理の兄に困ってます

    去年の8月から、義理の兄と私の旦那が飲食店をする事になりました 兄がオーナーで、すべてのお金を払っています すべてとは、お店の契約から備品や設備などです 旦那は保証人になっています 旦那は給料制だったので、月末にお給料をいただいてました ですが、年末くらいから仕入先の支払いが怪しくなり、給料も遅れるようになりました 売上が悪いからか、兄と旦那はギスギスするようになっていきました そして、4月末の給料が貰えなくなりました 売上がないから、遅れてでも払うつもりもない。との事でしたので、お店は辞めてもらい、違う仕事を探してもらいました 店を辞めてからの3.4ヶ月の間で家賃滞納で、管理会社から連絡はありますし、仕入先から請求書が届いたりします 兄が仕入先などに滞納してるお金を、私の旦那に請求するように言ったみたいです 辞めてからのこの何ヶ月の間、兄からお店をする際にかかったお金を返せとか、食品衛生の講習代を返せとか、店の事とか、バイトの子の事とか、とにかく、細かいことから、何から何まで、嫌味の電話がかってきたりラインが届いてます お店は今でも営業してますし、バイトを入れて、兄は飲み歩いてます お店主催のゴルフコンペをしたりして、周りにはお店が赤字って事をひた隠しにしています バイトの子に、店の状況を言うなよ!って念押しのラインが届くので、だいぶプライドが高いんだろなと感じています もう一軒店を出そうとか、ほんとにふわふわした会話ばかりしていて、周りからお金持ちと思われたい発言がすごい兄です ほとんど嘘ばっかりだし、お客様の会計をごまかして請求したり、使い回しなんか当たり前だし、仕事中はバイトの子にお酒飲ませて、ほんとに意味がわからない兄なのです 飲食店経営に向いてないと思います 話は変わりますが、兄の嫁さんが すごくお金持ちです 高級な車に乗り、いい所に住んで、わかりやすいブランドの服やカバンを持って、アクセサリーやブランド物を買いあさってます Instagramを見る限りでは、ショッピングだけで毎月200万超えてると思います それに加えて、毎日のように高級ランチざんまい かなりのブルジョワっぷりです 義理の姉ですが、震え上がるぐらいのお金持ちです 話は戻りますが、そんなにお金持ちなのにどうして、兄は支払わないのでしょうか? 財布が別々なら兄はお金無かもしれませんが 財布は別々といっても夫婦の共同財産だと思うので、義理の姉に支払いをお願いした方がいいのでしょうか? もはや、兄弟仲は終わった状態ですから、それも踏まえてどうするべきか、教えてください

  • 義理兄が留守中に家にあがります

    30代共働き子無し夫婦の妻です。 タイトルの通りなのですが、義理の兄(主人の兄/独身)が私たち夫婦のいない時に家に上がっていた事が解りました。(必要な物があったので取りに来たようです) ・事情があり義理兄は7月から数週間うちで居候をしていました。 ・今は別の親戚の家に居候をしています。が、またいつかはうちに戻ってくるのか、今後住まいが決まるまでその親戚の家に居続けるのか不明です。 ・上記の事情により、義理兄はうちの鍵を持ったままです。 ・うちに居候していた事もあり「人の家」という感覚がないのだと思います(私の想像) ここからが本題なのですが、私は勝手に家に上がられるのは嫌です。主人には一言あったのかもしれませんが、私には伝わっていないので、私に取っては「家主がいない間に無断で家に上がられた」という状況です。 主人にそれとなく「いない間に勝手に上がられるのは嫌だ、部屋に下着を干していたり、これから洗濯をするものを溜めておくかごに入れてある下着もあるのに(一番上にある場合もあるので悪気はなくとも見られるのが嫌という意味です)」と、訴えましたが「(鍵を取り上げる訳に行かないから)しょうがない」「向こうはそんなこと気にしていない」と、取り合ってくれません。 私としては、いない間に上がる事自体をとやかく言うつもりはありません(本音は嫌ですが、居候していた事も在り理解してもらえそうにもないので諦めました)せめて事前に連絡して欲しい、そして、こちらの都合を聞いてからにして欲しい。義理兄にとっては「弟の家」であるのかもしれませんが、私の家でもあるので、実家感覚では困ると思っています。 どうしたら、主人に「無断で上がる事が嫌」という感情を理解してもらえるか(義理兄にそれを伝えてもらえるか)それとも、居候していたくらいなのだから今更「勝手に上がるな」は通用しないのか、皆様のご意見をお聞かせください。 可能な方は性別をお聞かせ頂けると嬉しいです。

  • なんかおかしい義理兄

    今年結婚して、旦那は次男ですが、長男が2度目の再婚をして養子に入る予定(結婚する人の連れ子が中学と高校生のためタイミングを待っている??)で・・長男は1度目も親に相談せず決めてしまい子供は奥さんが引き取ったそうです。で、離婚して今回もなので兄には期待していなく次男に同居の期待をしています。 良くしてもらっていますが、今は離れて暮らしているからたまに行けばうまくいくと思うのですが同居は。。。 でも、義兄は実家によく来ているみたいで、こないだも夫の実家で夕飯を食べに行くと行ったのですが義理兄がいて、兄を実家に残して食べに行き帰ってきてもまだいて。結局9時くらいまでいました。 私はお兄さんも一緒にどうですか?といったら義理父が、夕飯代渡してあるからといったので、びっくりしてしまいました。 盆、正月も1人で実家にくるらしく、なんかおかしいなと思います。 普通、結婚前提で暮らしていて、1人で頻繁に実家にくるのもおかしな話で、結婚する人も子供になる人も実家にこなくて、それって本当に結婚する気があるのか???です。私的にはお兄さんが戻ってきて実家に住んでくれれば万々歳なんですが。。 旦那も義理兄とは話をあまりしないみたいで、わからないとか今後苗字がかわるから!みたいな感じで、だから俺は将来実家に帰って同居すると意気込んでますが、なんかそんな家庭環境が私には理解できなくて。 義理兄が頻繁に来ることは、昔では考えられなかったことだと思いますが親は次男が継いでくれるから安心と考えて兄を受け入れて甘やかしてるようにみえます。旦那も考え方が甘くて。私は不安ばかりです。

  • 義理兄との関係

    お盆で夫の実家に久しぶりに帰省しました。 私45歳 夫50歳 子供高校生一人。 義理兄53歳独身バツイチ。子供なし。 夫の両親健在。 今まで何回か帰省していたのですが・・・。 たまたま義理兄と二人きりになることがあり、突然キスをされました。 勿論 反射的に抵抗しましたが・・半ば無理やり・・・いわゆるディープキスでした。胸元を揉まれ 20秒くらいでしたか・・・もうびっくりしたのとショックで 体中に電気が走り・・・。 それ以上の身体の関係はありませんでしたがあのまま義理兄に押し倒されていたら・・・と思うとゾッとします。 義理兄が言うには寂しかった・・とのことでした。 私は裏切られた気持ちで ショックで涙が出てきました。 それっきりお互い気まずいムードになり 顔を合わすのも嫌になり・・。昨晩帰ってきましたが・・。 今後どのように義理兄と接すればよいか・・・。 夫に相談したらいいのでしょうか・・。カドが立つ。様な気もするし・・。 今後どの様に付き合えばよいのか 悩んでいます。

  • 義理の兄の香典

    義理の兄の香典 妻の姉の旦那さん(60)が亡くなりました 関東の葬儀で 自分は20代です どの位包めば良いでしょうか? 供花や供物なども包んだ方がいいのでしょうか? なにぶん初めての事で急をようする事なので 皆様のアドバイス宜しくお願いします

  • 義理兄夫婦への内祝い

    同じく新婚の義理兄夫婦から、結婚祝いを頂いたのですが、内祝いはどうするべきでしょうか? 義理姉に2回ほど聞いたのですが「そんなのいいよ~いらないよ~」と仰るだけで・・・ お品は、3万~4万円ほどの家具をいただきました。 勝手に見繕って家具など贈るわけにもいきませんし・・ ちなみに近々お誕生日なので、二人にプレゼントは贈ります。

  • 義理の兄とあねと息子夫婦

    義理の兄と姉とその息子夫婦のことなのですが 3人男の子供がいて3人とも20代一番下が25歳です。 この一番下の子供が親を悲しませるようなことばかりしてきて落ち着いたとおもったら 21歳でできちゃった婚しました。相手の女性は、一度結婚していて 今回で2度目4歳の子供がいました。(嫁27歳) いきなりだったので私たち夫婦、親戚少しびっくりしました。 最近、身内の法要、食事に行く回数が増えてきまして色々と目が付くようになってきて きています。 例えば、息子の嫁が挨拶もしない、物をもらってもお礼もない、お参りに来ても 常識的なことができていなくてちょっと恥ずかしくなります。 そういうときこそ姉がお嫁さんに教えてあげればと思うのですが姉自体が気が付かない人なのです。 兄も同じ感じで息子と嫁に気兼ね状態です。 兄にそれとなく主人から言ったほうがいいのか言わないでほっといたほうがいいのか? 私的には、近くに私たちも住んでいてこれから会う機会も増えてくるのでできれば 最低限なことだけしてもらえればと思ってます。 同じような方がいましたらおしえてもらえませんか?

専門家に質問してみよう