• ベストアンサー

猫の遠吠え?

Griffsの回答

  • ベストアンサー
  • Griffs
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.1

見当違いかもしれませんが・・・ 去勢された事により性差が埋まったことによる発情期の唸りみたいなものではないかとも思います。 喧嘩等していたり、他の猫と対峙して唸っているのでなければ、後は考え付くのはその辺りしかないので・・・

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 昼間、堂々と遠くに向かって叫んでいる様子ではそうかも知れないと思ったりします。

関連するQ&A

  • 猫のことで悩んでいます

    3年位飼っている猫がいます。(オス) いつも家にいる母親が面倒を見ています。最近、何もしていないのに、いきなり猫が母親に襲いかかってくるらしいのです。それが最近何回も続いたので、保健所に連れていくか、外に出して絶対に中に入れないと、かなり怒っています。 猫は1年前位に、外でケンカしてネコエイズになってしまい、外に出したくないのですが、保健所にも連れていきたくありません。 私は普段、仕事しているので昼間は面倒見れないし、どうしていいのか分かりません。 去勢手術はまだしてませんが、関係あるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼い

    4ヶ月になるオスの猫を飼っています。 室内飼いにしようと思っているのですが、家にくる前に、母猫と一緒に外へ出ていたせいか とても外に出たがります。 あまりにも外へ出たがるので一度、猫をだっこをした状態で外に出てしまったのも悪かったかもしれまん。 この前はついに、ドアを開けた瞬間に猛ダッシュし脱走しようとしました。 去勢手術もまだだし、危険もいっぱいなので外に出すのはイヤなのですが、「外へ行きたい!」とニャーニャーかなりうるさく、ストレスを与えてるのではないかと心配しています。 このような、外に出たがる猫を完全室内飼いにするのは難しいでしょうか? また、室内飼いでも猫にストレスを与えない方法などありましたらアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫と寝たいんですが・・・

    現在4ヶ月少しのオス猫を飼っています。 飼い始めは小さかったのでケージで飼ってましたが、しばらくしてから鈴の首輪をつけて室内飼いにしました。 で、それからずっと一緒のベッドで寝ています。 ケージから出た最初は、猫用の寝床を用意してそこに寝かすようにしてたんですが(もしくはコタツ)今はその寝床は日中暖かい縁側での寝床になっていて、夜間にそこに行くことはありません。   一緒に寝ていて可愛いので、寝床を共にすることは全然構わないのですが、これからマーキング行為をする可能性があるかもと思うとどうなのだろうと思います(布団にされたら困りますし・・・) 今はきちんとトイレにしてくれてるし(ぐっすり寝ててもふいに出て行ってまた戻ってくる)トイレ以外で粗相をすることもありません。 いずれ去勢手術をする予定ですが、手術前にマーキング行為が始まってしまったら、と心配です。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の記憶力は?いつの頃まで覚えているのですか?

    去年の11月に2ヵ月程の仔猫を拾ってきました。拾って来てからはずっと室内飼いをしており、一歩も外に出していません。(と、言っても動物病院には連れて行きましたが) ワクチン接種、去勢手術も終え、ほっと一安心しているところですが、しきりにベランダから外を見て出たいそぶりをしています。 猫って2ヶ月頃の記憶ってあるのでしょうか? 私もどこか広い場所にでも連れて行って思いっきり遊ばせたいのですが、、、、 やはり逃げてしまいますか?首輪が必要でしょうか?

    • ベストアンサー
  • なついていた猫を叱りすぎて・・・

    昨日のことなんですが、雄の8カ月の猫(去勢済)が外へ出たがるので、(うちは室内飼い)、ついついしっぽをつかんでペンペン叩いて「ダメ」って言ってしまいました。 それからずっと、いじけた様子で、あまり近づいてくれなくなりました。 どうすれば、信頼関係を取り戻せますか? またなついてくれるようになりますか? 悲しいです(;;)

    • ベストアンサー
  • スプレーについて

    うちの猫(オス1歳)のスプレー行為がなかなかおさまりません。先日去勢手術をしたのですが、相変わらず家の中でスプレーをします。しばらくすればおさまってくるのでしょうか?(手術前からスプレーはありました。) おさまらない場合の対処法などご存知の方ぜひ、教えてください!! また、やたらと外に出たがります。ケンカをしたり交通事故も心配なのでなるべく家の中に入れたり、散歩用の紐をつけて散歩したりしているのですが、外に出せと鳴きつづけます。一時期外に放していたせいでしょうか? どうか宜しくお願いします!!

    • 締切済み
  • 猫の首輪

    はじめまして!"yasai-cap"と申します。「教えて!goo」初心者ですが、よろしくお願いします。 さて、猫の首輪についてなんですが、5年前の今頃の時期に自宅の裏手に捨てられていた仔猫(雄)を飼い始めて以来、去勢以外で動物病院にも縁がなく、いつも元気で家の出入りも全くの自由にさせています。 昼は家で寝て、夜に出て行き、朝帰りというパターンを、ほぼ毎日のように繰り返しています。 そんな中で先日、仲間内で猫の話題となり「外に出す猫にはノラ君ではないことが分かるように首輪がいるんじゃないのかなぁ。」という話を聞きました。 そんなものかなと思いつつ、早速、伸びる首輪を買ってきて、緩めに付けてみたところ、見事に3日ほどでなくして帰ってきました。 ちょっと緩過ぎたのかと思って、二つ目は同じような伸びる首輪をぴったりという感じで付けてみましたが、また1週間程度で跡形もありません。 今、三つ目を付けようかどうしようか迷っています。やっぱり外に出す猫には首輪がいるのでしょうか? 付けるとしても伸びる首輪でないと、どこかに引っ掛けた時に危ないような気もするし、いっそのこと首輪がない方がいいのではとも思えるのですが、皆さんはどう思われますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコのスプレー行為

    6才になるオスです。 去勢済みでいままでスプレー行為やおしっこをトイレ以外ですることはなかったのですが、秋口からコタツ布団におしっこをかけるようになり、実際になんどかスプレー行為を目にするようになりました。 室内飼いだったのに、秋口、雨戸の開け閉めの際に飛び出して外で遊びにいくことを覚えてから、はじまっているように思います。 先日は布団のうえにおしっこをされました。 なんとか治したいのですが、外遊びをやめさせて、完全に室内飼いにすれば収まるでしょうか。また膀胱炎などの兆候ということもあるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫は昼寝前に挨拶に来ますか?

    変な質問ですみません。 飼い猫3匹がいます。 1歳8か月の雄 1歳5か月と7か月の雌ですが 皆子猫のうちに捨てられた猫でした (室内飼いでみな去勢・避妊済みです。) この子達が昼間ににゃあにゃあと言って来るので ゴハンか遊びか…と思うのですがそうではなくて 「お昼寝するよ~」みたいなんです。 3匹とも昼寝前に必ずにゃあにゃあ言いに来ます。 こちらが遊んでやろうとするとさっさと寝場所に 行ってしまうので…。 猫ってこんな「これから寝るよ~。」みたいな挨拶(?)を するのでしょうか? 好き勝手に寝床へ行って寝るものだと思っていました。 なんだかとっても不思議で質問しました。

    • ベストアンサー
  • 2匹目の猫。。。

    現在アメショーの♂5歳を完全室内飼い中です。 壁での爪とぎもスプレー行為や発情期の興奮等も一切無く、去勢手術はしてません。 2匹目を飼う事を検討中なのですが、2匹目を迎えいれる前に先猫を去勢手術するべきでしょうか? 2匹目を迎えいれる事により気をつけるべき事等アドバイスをお願いします。 家は3LDKで(1部屋は猫部屋)ルーフバルコニーがありますので広さは問題ないと思います。

    • 締切済み