• 締切済み

クリーン電源

こんにちは。オーディオを使用にあたってなるべくノイズの少ない環境にしたく今回はNTTから出ていますサージプロテクターを購入しました。この商品はCDプレイヤーに使うかアンプどちらがいいのでしょうか?それとも両方? 壁コンセントは 一つでアナログとデジタルは分けられません。 他にオススメの電源の取り方がありましたらアドバイスお願いしますm(._.)m

みんなの回答

noname#130062
noname#130062
回答No.7

サージプロテクターはアナログオーディオ機器の音質改善には役立ちませんが機器の雷サージ(らいさーじ)対策には有効だと思います。特にハードディスクを内蔵しているものには付けておきたいモノですのでオーディオではなくパソコンに使うのが有益だと思います。 一般的な電源のノイズ対策製品だと電源用のトランスリアクトルを使ったノイズフィルタがよく使われていますが、少なくともまともなスイッチング電源(デジタル機器の電源は殆どがコレです)には最初から搭載されていますので別売りの単品で追加しても効果が感じられないケースもあり得ます。 家庭で比較的お手軽にできるノイズ対策としては電気屋さんで売っているアース棒(電子レンジや洗濯機用)などでしっかり機器のアースを取ることが挙げられますが、効果があるケースがほとんどではあっても様々な要因で絶対効果があると断言はできません。

saka555
質問者

お礼

こんにちは(^^ゞ お礼遅くなりましてすいませんm(._.)m 色々とありがとうございました。私の家は電源環境最悪で困っている状態です。

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.6

普通サージプロテクタは落雷や雷の接近で一時的に高電圧が乗った場合の機器の保護用です。そのようなノイズ(高電圧)が乗った場合には有効ですが、一般的なAC電源のひずみ(高調波や瞬低など)を除去することは出来ません。 通常の環境で音質に寄与するための物ではありません。 ちなみに主要パーツには下記のようなZNR(バリスタ)が使われています。 http://industrial.panasonic.com/www-ctlg/ctlgj/qAWA0000_JP.html 部品としては数十円のものです。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01418/ たとえば上記のものでは220ボルト以上の電圧で通電(サージ吸収)するようです。 高音質を追求するために電源を整備するのであれば、バッテリー+正弦波インバータでオーディオ以外には使わない電源を作るしかないです。 http://www.denryo.com/inveter/xp/index.html (商用電源は他の家と共用なので自分のうちだけでは完全には出来ないため) 実際には、こんなことをしなくても、オーディオ機器側の内蔵電源で十分にノイズ対策はされていると思いますが。

saka555
質問者

お礼

こんにちは。 色々と細かい内容ありがとうございましたm(._.)m 勉強になります。

回答No.5

純然たる安全装置として使うなら効果絶大です、 ブレーカーが入っていますから、いざという時には 強い見方になってくれます。 さて、オーディオ的に見た場合はどうでしょうか? 回路図をみると、ヒューズとブレーカーが直列に入っており トランスも入っています、こういうものが電源側に入ると あまりよくありません!どうしても使うというのであれば 容量の大きいもの、20Aタイプくらのものを使うべきです。

saka555
質問者

お礼

コメントありがとうございましたm(._.)m 参考になります!

回答No.4

はじめまして♪  電源系は個々の環境で効果の有無等かなり評価が違う場合も多い様ですね。 我が家のホームテレフォンの親機にサージプロテクター(サンダーカット)なる物を流用した事があります。  屋外イベントで小型ガソリンエンジン発電機でしたので、ミキサー等に利用してみたのですが、音質が変わったとは感じられませんでしたよ(苦笑)   そもそも電源をクリーンにしてくれる機能はないはずです。 万が一の高電圧パルスを抑制して、電子機器が壊れるの可能性を低減させてくれる物だったはずです。  設置時の業者さんも 完全に防げる物ではないので、壊れるときはあります と言ってました。 ある意味で コンセントからの電源でモーターを回して、そのモーターで発電機を回せば 奇麗な電力が得られそうですね(笑)  現存するのか知りませんが、昔にそういった高額で巨大な装置が売られていると、どこかの雑誌で見た記憶があります。

saka555
質問者

お礼

こんにちは!興味深い内容の回答ありがとうございましたm(._.)m参考になりました!

  • motley
  • ベストアンサー率29% (245/819)
回答No.3

 コトヴェールですか? 一般的にはノイズをまきちらす デジタル機器に入れるべきですが、アンプがAVアンプだったりすると CDにもアンプにも挾ませたくなります。また、電源状況や機器 (ノイズ対策をしっかりした機器とか)によっては 挟まない方が良い場合もあります。

saka555
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(._.)m

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.2

サージプロテクタは雷などの瞬間的な過電圧から電機製品を保護する物です。それを入れたからといって、音質には影響ありません。あるのなら、CDプレイヤー・アンプ共通のコンセントに入れておけば良いのであって、区別する必要もありません。

saka555
質問者

お礼

コメントありがとうございましたm(._.)m

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

両方に使用するのがベストですが、どちらか選ぶとすれば、CDプレーヤーです。アンプはそれなりの電源対策がなされていますが、CDプレーヤーの電源は粗末なものです。友人で、わざわざバッテリー駆動でCDプレーヤーを動かしている人がいます。

saka555
質問者

お礼

参考になりましたm(._.)mありがとうございました。

関連するQ&A

  • プリメインアンプのアウトレット電源

     DENON PMA-1500SEを使っています。将来的にアナログプレーヤーの購入を考えているのですが、現在は壁コンセントが二つ、それにアンプとCDプレーヤーを直接つないでいます。  経費節減のためオーディオタップを買わないで、アナログプレーヤーの電源はアンプのACアウトレットから取ろうと思うのですが(取り説によると消費電力100Wの機器まで接続可能、アナログプレーヤーの消費電力は10Wです)、オーディオ雑誌によると「アンプのACアウトレットは使わないほうが良い」といった記事を目にしたんですが本当でしょうか。  限度の数字の10分の1でも悪影響があるのでしょうか。  適正なやり方をご教示ください。

  • 度々、皆様にお世話になります。

    度々、皆様にお世話になります。 友達のかわりに質問いたします。(友達はパソコンないため) オーディオの電源の質問です。 今迄はパワーアンプとCDプレイヤーにコトベールのノイズプロテクターを噛ませて電源を取って使用していました。 最近、業者に頼んでアース接地工事しました。 オーディオコンセントからも良質なアースがきているようです。 オーディオにアース使用で音質ははるかに向上したようです。 そこで質問ですが、アースが良質な場合はあえて ノイズプロテクターは使用しない方がよいのですか?それとも使用した方がよいのですかね? 音はノイズプロテクターを使用したしないは若干は違うみたいです。 音の好みとかではなくて 基本的にはどちらがよいのですかね?電気に詳しい方いましたら、お教え下さいませ。

  • アンプの電源にUPS

    素人的な質問なのですが、オーディオアンプの電源にUPS(無停電電源装置) を使うと、音質は良くなるのでしょうか? パソコンに使用されているUPSには、ノイズフィルタやインバータ回路が 入っていて、電源電圧を平滑化してくれたり、ノイズ除去、サージ保護を 行ってくれますが、この機器をオーディオ用として使うと音質が良くなるような 気がするのですが、どうなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご指導ください。

  • 電源OFFなのにスピーカーLchからノイズ発生

    業務用機器を中心にオーディオシステムを組んでいます。 信号経路は非常にシンプルで、CDプレーヤー→ミキサー→パワーアンプです。 各機器間はバランスケーブルで接続しています。 ここで各機器の主電源がOFFになっている状態で、 スピーカーのLchからのみ高周波ノイズが時により連続的に、 時により周期的に薄っすらと聞こえてくるときがあります。 全くのノイズが聞こえない時もあります。 他のパワーアンプに換装しても同様の現象が発生します。 共通なのはパワーアンプのACコードをコンセントから抜くと ノイズがきれいに消えるということです。 ちなみに電源は壁コンセントから電源ラインフィルターを経由して 各機器に供給しております。 電源からノイズを拾っているのであればLch、Rch、両チャンから ノイズが聞こえてくると思うのですがLchのみです。 何が原因なのか全くわからない状況です。 なぜ主電源OFFにもかかわらず、Lchからのみノイズが発生するのでしょうか? 原因、解決方法などアドバイス頂ければと思います。  

  • オーディオに電源ノイズ

    オーディオ使用中にスイッチングノイズに悩まされています。蛍光灯、炊飯器、冷蔵庫の作動時は特に酷いです。(バッチン)この前ノイズハーベスター(P.S.オーディオ)買いました。効果ありません。オーディオ電源アース接地したいのですがアース付きコンセントまでは自分の部屋から居間を通り玄関からお風呂場迄のコンセントでアース接地は厳しいです。何かよい方法ありますか? 後、ノイズ対策商品オススメ等教え下さい。ちなみにトランスの購入は考えてはいないです。よろしくお願いします。

  • 電源が入らない

    いくつか差し込めるコンセントにテレビ、ビデオ、オーディオ等を差し込み、そこから出ているひとつのコードを壁のコンセントに差し込んでいました。その壁のコンセントを一度抜いたらビデオの電源が入らなくなってしまって困っています。テレビ、オーディオは大丈夫でした。何がいけないのか・・・お力をお願いします。

  • 電源テーブルタップ

    こんにちは。オーディオを聴いているとまれにスイッチイングノイズが入ります。特に冷蔵庫が作動した時。後、掃除機や炊飯器を使った時です。何かノイズ対策はないでしょうか? 後、パワーケーブルは壁コンセント直接挿していますがテーブルタップを使うと店頭でノイズが減ると言われましたが壁コンセント直接ならノイズだらけと言う意味なのですかね? 電源テーブルタップの効果はどのようなものですか?ノイズフィルター付きのタップは音に副作用はないのですか?余計な物を使うと電気効率悪くなりませんか?教えて下さい。

  • ギターアンプのノイズについて

    家で使用しているギターアンプとマイクプリアンプからある一定のノイズが出ます。 二つの異なる機器ですが、全く同じ(に聞こえる)ノイズが出ます。 AV機器>オーディオカテゴリの方にもほぼ同じ内容の質問させていただいていますが、違う畑の方にも意見をお聞きしたいと思ったので、こちらにも質問させていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。 問題の詳細は以下の通りです。 ノイズの音: ノイズは「ブーン」とか「サー」とかいう連続的なものではなく、「プツップツッ」というか「チッチッチッ」というか、短く断続的に鳴るものです。 私が知る限りではハムノイズや電磁波のノイズとは違うタイプのノイズだと思います。 サージ、スパイクノイズの可能性も低いと思います。まずレベルが小さいです。 それと、以前スピーカー用のパワーアンプが冷蔵庫のOFF時にスパイクノイズを拾うようになったので、今はサージプロテクタを挟んでいるからです。スパイクノイズにサージプロテクタは効いています。 ノイズの発生タイミング: このノイズは周期的に起きます。周期は一定ではありません。時間帯などによって違ってきます。 ノイズの発生は二つの機器を両方モニターしていると、同時に発生しているということが分かります。 とりあえず、蛍光灯、PC、PCのディスプレイは電源を切って試してみましたが、変わりません。冷蔵庫は切っていません。 両方の機材とも、ノイズがもっとも顕著に出るのはアンバランスケーブル単体を手で持っているとき(このとき金属部分に私は触れていません)、ギター、ベースがつながっているときです。ギター、ベースでは常時弦を触ってアースを落としています。 マイクプリアンプにバランスケーブルを接続した場合は、そのままだと聞こえず、人がバランスケーブルの金属部分を触ったときに聞こえます。 さらにそのバランスケーブルにマイクをつなげると、ほとんど聞こえませんが、レベルをものすごく上げるとかすかに聞こえます。(聞こえないといっても過言ではないくらい小さいです) 使っている機材は以下の通りです: ギターアンプはMarshall VS100というコンボアンプです。真空管アンプではありません。(電源は120V仕様の3ピン、アースにはつなげてあります。) マイクプリアンプはART TubeMPStudioという真空管プリアンプです。マイクプリアンプは2台同じものを使っていますが、両方とも同じ症状があります。(120V用のACアダプターと100V用のACアダプター両方を使っています。プラグは2ピンです。) ギターのピックアップはハムバッキングです。ギターのアースはきちんと配線されています。 尚、コンセントは家の中でいくつも違うのを試しました。お約束の「左右ひっくり返し」もやっています。 録った後からどうにかできないかと思い、いろいろやってみていますが、ノイズ自体の周波数はかなり広域にわたっているみたいで、EQで取り除くためにはたくさん切っていかないとだめみたいなので、実用的ではありません。2Khz以上の周波数が特に鳴っていると思います。 ノイズゲートは持っていないのでハイパスフィルターが効くかどうかはわかりませんが、EQでの感じからは効かないと思います。(効いたとしても元の信号への影響が大きすぎるかと思います。) インターネット中を調べていて、本も読んでいますが、依然原因が分からず、対策もできないでいます。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非、お力をお貸しいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • ギターアンプとマイクプリアンプのノイズについて

    ギターアンプとマイクプリアンプからある一定のノイズが出ます。 二つの異なる機器ですが、全く同じ(に聞こえる)ノイズが出ます。 ノイズの音: ノイズの音は「チッチッチッチ」という感じもので、「チッチッ」の場合もあれば、もっとたくさん鳴るときもあります。 私が知る限りではハムノイズや電磁波のノイズとは違うタイプのノイズだと思います。 サージ、スパイクノイズの可能性も低いと思います。まずレベルが小さいです。 それと、以前スピーカー用のパワーアンプが冷蔵庫のOFF時にスパイクノイズを拾うようになったので、今はサージプロテクタを挟んでいるからです。スパイクノイズにサージプロテクタは効いています。 ノイズの発生タイミング: このノイズは周期的に起きます。周期は一定ではありません。時間帯などによって違ってきます。 ノイズの発生は二つの機器を両方モニターしていると、同時に発生しているということが分かります。 とりあえず、蛍光灯、PC、PCのディスプレイは電源を切って試してみましたが、変わりません。冷蔵庫は切っていません。 両方の機材とも、ノイズがもっとも顕著に出るのはアンバランスケーブル単体を手で持っているとき(このとき金属部分に私は触れていません)、ギター、ベースがつながっているときです。ギター、ベースでは常時弦を触ってアースを落としています。 マイクプリアンプにバランスケーブルを接続した場合は、そのままだと聞こえず、人がバランスケーブルの金属部分を触ったときに聞こえます。 さらにそのバランスケーブルにマイクをつなげると、ほとんど聞こえませんが、レベルをものすごく上げるとかすかに聞こえます。(聞こえないといっても過言ではないくらい小さいです) 使っている機材は以下の通りです: ギターアンプはMarshall VS100というコンボアンプです。真空管アンプではありません。(電源は120V仕様の3ピン、アースにはつなげてあります。) マイクプリアンプはART TubeMPStudioというチューブプリアンプです。マイクプリアンプは2台同じものを持っていますが、両方とも同じ症状があります。(120V用のACアダプターと100V用のACアダプター両方を使っています。プラグは2ピンです。) ギターのピックアップはハムバッキングです。ギターのアースはきちんと配線されています。 尚、コンセントは家の中でいくつも違うのを試しました。お約束の「左右ひっくり返し」もやっています。 録った後からどうにかできないかと思い、いろいろやってみていますが、ノイズ自体の周波数はかなり広域にわたっているみたいで、EQで取り除くためにはたくさん切っていかないとだめみたいなので、実用的ではありません。2Khz以上の周波数が特に鳴っていると思います。 ノイズゲートは持っていないのでハイパスフィルターが効くかどうかはわかりませんが、EQでの感じからは効かないと思います。(効いたとしても元の信号への影響が大きすぎるかと思います。) インターネット中を調べていて、本も読んでいますが、依然原因が分からず、対策もできないでいます。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非、お力をお貸しいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • アンプとスピーカーのノイズ

    現在、PCのアナログオーディオ出力をアンプとスピーカーに接続しているのですが、ノイズがひどいです。ノイズの大きさは、オーディオのボリュームを最小に絞っても変わりません。 ■現在の状況 ・アンプの電源は、PCのIDEの電源を利用している (そのためのケーブルが付属されている) ・PCのアナログオーディオ出力をアンプに入力している ■試したこと (A)別の機器(iPhone)のオーディオ出力をアンプに入力すると、ノイズは聞こえない  → アンプとスピーカーはノイズの原因ではない (B)PCのアナログオーディオ出力をヘッドホンで聴くと、ノイズは聞こえない  → PCのアナログオーディオ出力はノイズの原因ではない ■質問 ・上記「試したこと」の(A)(B)からすると、PCの出力も、アンプやスピーカーもどちらも  ノイズの原因ではない事になってしまいます。 何が起こっているのでしょうか? ・ノイズを消すにはどうすれば良いでしょうか? 時間のある方、お願い致します。

専門家に質問してみよう