• 締切済み

住民票の異動(同市内)で困ることは何ですか?

この度退職いたします。 実母を私の被扶養者として健康保険証をつくっていた為、この度返却します。 退職後は、私は主人の健康保険組合に加入するのですが、 実母は、直径血族ではない為、国民健康保険に加入しなければいけないとのこと。 ただ、同居であれば組合に加入できるらしく、 実母は、生活面で大変苦しい状況である為、 住民票の異動で同居確認するという条件のみをクリアして 主人の組合に加入してはどうかと考えています。 ここで教えていただきたいのですが、 住民票の異動で、困ることはどんなことですか? 実際、同じ市内に住んでおり(スープの冷めない距離にお互い住んでおります)郵便物等の連絡はスムーズです。

みんなの回答

noname#103759
noname#103759
回答No.1

随分厳しい健康保険組合だなぁ。 どうしても同居できない理由が何かあるんでしょうか? 健康保険組合に対し、虚偽の申告をし、利益を得たことになりますので、私文書偽造、詐欺など。 で、結果会社を首とかね。 本来国民健康保険に払うべき保険料をだまして払っていなかったことになるため、市区町村に対しての詐欺、脱税など。 住民票の異動の申請を怠った場合に過料が取られますが、偽った場合も同様かと。 脱法行為をすることにためらいがないのであれば、自己責任でどうぞ。 わざわざ現場確認はしないと思います。 ま、世間の噂でばれるってことはあるかもしれませんし、お天道様が見てるってもんです。。。

bimnm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 組合としては厳しい条件なのですね 過去、政府管掌しか経験がない為よく分かりませんでした よく考えて行動します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民票の異動

    住民票の異動のことでお教えいただければと思います。 結婚によりA県からB県に引越す予定でおります。 その際、通常であれば住民票を異動すべきかと思いますが、税金の関係で現在住んでいるA県のままで住民票を異動したくありません。 これは可能なのでしょうか? 可能だとしたらどのようにすればよろしいのでしょうか? 健康保険等の手続きに問題は生じますでしょうか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 住民票の異動について

    兄が服役中で、今年の11月に出所する予定です。 以前犯した罪で執行猶予がついたため母が身元保証人となり、二人で実家に同居していましたが(父は他界)、今回の件の事、また今までの積もり積もった兄の反省の色がないことなど一緒に住むことを母は拒否しようと思っています。 現在兄は実家に住民票があります。 その住民票を異動させたいのですが、やはり兄の居住する場所が確定していない今異動させることは不可能でしょうか? また、健康保険や年金などの支払いも母がしておりましたが、兄の分の支払いは今後したくないとのことです。このような場合、母だけ健康保険を支払うことはできないでしょうか?(以前役所にはできないと断られてしまったようです。)

  • 住民票の異動

    夫は会社員で扶養者は私(主婦)、子供二人です(健保組合)。新居の完成に伴い住民票を異動するのですが、現在住んでいるマンションの住宅ローンの関係で私の住民票はそのままで、夫と子供のみ異動することになりそうです。私一人だけ住所が異なっていても扶養になれるのでしょうか?因みに新居は母の老後のために、私たちのセカンドハウスとして購入したもので、常時住むのは私の母になります。それと保険証は変わらなくても、住所が変わったことは通院している病院に知らせた方がいいのでしょうか?よろしくお願いします

  • 扶養者の住民票異動について

    保険に詳しい方、是非おしえてください。 現在、同居の家族が、私から見て祖父母・両親・兄・私の子と7人家族です。 父は年金者ですが、任意継続で来年の4月まで役所の保険に加入しています 父の扶養に祖父母と母が入っています。 母は来年の4月に65歳になるので、年金をもらうそうです。 ここからがお聞きしたい内容ですが、 子供が大きくなるので家が手狭になり、そろそろ両親のもとから独立したいと いうこともあり、私と子供で、来年の一月に近くの雇用促進住宅へ引っ越そう と思案中なのですが、その住宅へ入居するのに子供と二人というのは申請時に 受付けてもらえず、3人以上というのが絶対条件なので、母に申請後に住民票を 一時期、私達と一緒に異動してもらい、3ヶ月ほどで元に戻そうと考えています。(移す期間は1月~3月) 父の扶養になっている母が、一時的にでも住民票を異動したことにより扶養から でてしまう、または、遠隔地の申請をしなければならないということがあるで しょうか? 今年の父の確定申告時(12月31日現在)は扶養者で、4月に任意継続が切れる前 には住民票を戻そうと考えています。 このような短い期間では住民票の異動だけで、健康保険の切替は必要ないので しょうか? 年金がもらえなくなるようなことはないでしょうか? あともう一点、任意継続が切れて、国民健康保険になってからの方が手続き的に は面倒ではないのでしょうか? 保険の切替が必要な場合には、理由や、戻すときの理由などもあると思うので すが、全く無知なので、わかりません。どなたか詳しく教えてください。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 住民票異動(引っ越し前)について

    重複している質問だと思うのですが。。 新築戸建て(建売)購入予定です。 ローンを組む予定はありません。県外への引っ越しです。 不動産売買契約をし、手付金も支払いました。 最終確認のための立ち会い日(来週)残金決済日(再来週)も決まりました。 引っ越し予定日はまだ未定です・・。 先日、不動産会社から連絡があり登記するにあたり〔住民票異動手続きをしてください〕と言われました。 しかし・・今、住民票を異動することに不安と問題があります。 【不安】 (1)なぜ引っ越し前に住民票を異動させなければならないのか? (2)登記簿上、引っ越し後に手続きをすると問題が発生するのか? (3)異動をする・しない、それぞれメリット・デメリットは? 【問題】 (4)仕事を退職したばかりなので、健康保険・国民年金等の加入の際に必要となる書類が会社から届いていないため、  今住んでいるところでの手続きができていないこと。 (5)今月末に車の車検があるため、それより前に住民票を移動しても大丈夫なのか。 分かりにくい内容ですみません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住民票の異動について

    8年半前に離婚しました。原因はDV、金銭トラブルです。 離婚後、すぐに転居し住民票を移しました。 そこには4年ほど居住して、その後現在の住居で生活していますが住民票は異動していません。 実家の住所を利用して前夫が何かを契約?したらしく、確認の電話がかかってくるそうです。 前夫は父が亡くなったことを知らないので父の名前を使って契約したみたいですが、確認電話がかかってきた際、既に亡くなった旨を伝えると「では結構です。」と電話を切られたとのこと。 そういえば離婚届を記入した後もなかなか提出してもらえなかったので、その間に実家の印鑑等を偽造したのかもしれません。 そんなこともあり住民票を異動すると現在の住居まで押しかけてこられるのが怖くて、そのままにしている状態です。 マイナンバーカードの受け取り時には区役所にその旨相談はしており、住民票を移さずに受け取ることができました。 実は3か月後に現在の職場の契約が切れるため、仕事を探す必要があります。 国民健康保険、国民年金やハローワークの登録等、住民票を異動する必要が出てくるのでしょうか? ここ1年の間でもまだ実家に前夫がらみの電話がかかってきていることがあるそうなので、正直のところ怖くてたまりません。 区役所では警察への相談を勧められましたが、前夫の住所等もわからないしまだ相談できていません。 今後どのような手順が必要でしょうか? ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 住民票異動

    初めての事で分からないのでどなたか教えて下さい。 同区内で引越しをしたのですが、14日以内に住民票を異動できずにいるのですが何か問題はありますでしょうか? 全く素人な者で、ネットで調べても14日以内としか書いていなかった為、不安です。 このような質問するのはお恥ずかしいのですが・・・ どうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 短期間の妻の住民票異動、夫の会社に報告しなくても?

    実は、主人の長期出張の為、住民票を置いていない県に私も一緒に着いてきております。(主人は激務なのでサポートしてあげたくて。) 出張期間がはっきり定まっていないのですが、大体最長4ヶ月の出張(短くて1週間)なので、主人は自宅(普段住んでいる場所)からこちらの県に住民票を移さないとのことです。 ですが、私は最近会社を退職したところでして、雇用保険を受給したいのですが、住民票のある市のハローワークに行くために毎月自宅へ戻って行くと費用が高額になるので、こちらの出張先の県にいる間は、私だけでも住民票を移してこちらのハローワークに行きたいと思っています。(ちなみに、出張先では会社がマンスリーアパートを契約しています。) 雇用保険の受給期間は待機無しの3ヶ月なので、住民票を移すとしても3ヶ月程度で、年末には確実に自宅のある市に戻っています。 それでも会社に言うべきなのかと思いまして。。 仕事を探している間だけなので出来れば夫の会社に面倒な届出はしたくありません。 (自分の仕事が決まれば私は自宅に戻るつもりでいますし、激務の主人に手間を取らせたくありませんし・・・。) また、雇用保険を受給しても日額が2000円台だと思うで健保組合の扶養規定から外れることは無いと思います。 短期間の妻の住民票異動を夫の会社に報告しない場合、健康保険・年金に関してなど、何か夫や夫の会社に支障で出るのでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします! また、もし住民票を移動させる場合、転入時に国民年金の住所変更も・・・と市のホームページに書いてあったのですが、これはサラリーマンの扶養者の場合は関係ありませんよね? ご存知の方教えてください!よろしくお願いします!

  • 住民票について(´・ω・`)

    現在 恥ずかしながら実家暮らしで 実家の住所で住民票があり、 扶養を外れていますが父親宛に 私の健康保険などの請求書が 届いています。 この度 実家を出て県外の 知り合いの家に家賃折半で 同居することになりました。 同居の期間としては 一人暮らしをするまでの 約6ヶ月くらいです。 そこで転出届や転入届を出し 住民票を移動させるかで 悩んでいます。 同居OKの物件ではないので 同居先の相手の方に迷惑を かけたくないので、できれば 住民票は実家のままで 県外で同居したいと思っています。 質問としましては 1、上記の内容で住民票を移す際 相手の方に迷惑がかかるのか 2、住民票を移さなかった場合 住民税や市民税はどうなるのか 3、住民票を移さなければ 何か問題があるのか この三点がとりあえず 気になっています。 その他でお気づきな事があれば ぜひ教えてください。 長文失礼しました。 最後まで読んでいただいて ありがとうございます。

  • 任意継続の母を扶養に入れたいのですが

    健康保険のことで、質問します。 私の母は50代ですが、病気のため勤務先を 退職して、以来3年間実家(北関東)近くの病院で 入院生活を送っています。 将来的には私(東京在住)と同居することになる と思うのですが、 現在は手術に向けてのリハビリ中です。 実家には姉(独身)が1人いて、交替で面会に行っています。 母は退職するときに政府管掌健康保険を任意継続 しましたが、加入から2年以上がたち、 私の健康保険(組合)の扶養に入れようと 思ったのですが、 「姉と同居している形になっていて、金銭的には 扶養していても、姉の方が優先する」 という理由から、組合担当者に断られました。 姉の保険の扶養となることもあるのでしょうが、 将来的には同居するつもりなので、 母の住民票を私のところに異動しようかと 考えています。 気になっているのは、 1.母と同居する必要があるらしいのですが、  住民票その他を私の住所地に移すということで  よいのでしょうか?  (入院中なので実態としての同居は不可能です) 2.私の健康保険組合の審査に時間がかかりそう  なので、住所異動をして私の被扶養者として  認定される間、保険加入に空白が生じない  でしょうか?新住所で任意継続を継続?するの  でしょうか? という点です。 実母であり、毎月障害年金と同額くらいの仕送りを しているのですが、扶養が認定されるのは 難しいでしょうか。 健康保険についてよくわかっていない部分が あるかと思います。 国保に入った方が良い、とか、こういうやり方が あるよ等、アドバイスを含めて 教えていただけたらありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 毎日iPhoneをWi-Fiに接続していても、インターネットに繋がらない症状が発生しています。
  • WRC-2533GS2-Bを使用していても再起動や初期化をしても同様の症状が繰り返されます。
  • エレコムネットワークサポートに電話をしても相談できず、問題の解決に困っています。
回答を見る