• ベストアンサー

フリーズをしたので強制終了したらパソコンが立ち上がらなくなった

webeffectでwebを作成中フリーズしたので強制終了をしました、 おかしかったので何回か繰り返していたら画面がおかしくなりました。 マウスが使われないのでtabキーを使っています。 画面がでかくなりすぎて表示されたものが何か分からない状態です。 東芝のカスタマセンターに問い合わせたところ、 個人設定から→画面の設定→解像度で治ると聞いたのですが治らないです。 機種は東芝コスミオF40/87C13Lです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.1

個人設定から→画面の設定→解像度で治ると聞いたのですが治らないです。 上記設定手順は個人設定から→画面の設定→解像度→低→高にスライドしてだめなのでしょうか? [スタート]−[コントロールパネル]をクリック→[システムとメンテナンス]をクリック→[デバイスマネージャ]をクリック ※「ユーザーアカウント制御」の画面が表示される場合は、 [続行]をクリック。 デバイスマネージャを開いて→ディスプレイアダプタのところを見て下さい。びっくりマークが出ていればアプリケーション〔ドライバ〕CDをセットしてデイスプレイドライバをインストールします。

19680411
質問者

お礼

tadasi8さんご回答ありがとうございます。 変なウィルスにかかったということで、修理にだしました。

19680411
質問者

補足

ご回答恐れ入ります。 ディスプレイアダプタのところにはびっくりマークは出ていませんでした。 症状として、画面がでかく映る、例えば字が通常より3倍とか4倍の大きさで表示されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンがフリーズしました

    富士通のLIFEBOOK SH75/Wを使っています。 パソコンを使用していると急にフリーズしました。 マウスは動きましたがどこをクリックしても一切反応がありません。 アクセスランプは不規則に点滅していたので、強制終了はしていません。 しかし、いつまでたってもフリーズとアクセスランプの点滅が続くので困っています。 しまいにはマウスを動かさないものだから画面が真っ暗になり、再表示しようとenterキーを押しても反応しません。 今は電源はついており、アクセスランプも点滅しているものの、画面が真っ暗なのでなにもできない状況です。 今までも何回かフリーズしたことがあり、その度に強制終了してきたのですがそれが原因で故障したのでしょうか……。 ご回答よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • フリーズ後の強制終了

    フリーズして強制終了(再起動)する時、 [Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーで終了しますが、それも受け付けない時、どうするのが正しいやり方ですか? わたしは、以前はノートPC裏面のリセット穴をつついて再起動させていました。しかしそれだと、いくつかの設定が変わってしまうため、最近ではPowerボタンを数秒押して終了しています。 リセット穴をつつくやり方は、PC購入直後に何かで見て、それが正しいと思い込んでいたのですが、以後、どこにもそんなやり方を紹介しているのを見ていません。たいていはPowerボタンを数秒押して終了すると書いてあるような気がします。 機械のためにはどちらが正しいのでしょうか。

  • PCがフリーズ 強制終了 頻繁 起動時にフリーズ

    PCが起動しないのでスマホからです。起動しないというか、危ないのでスマホからです。 Emachines EL1832-E13 Windows7 32bit 容量300G ディスクトップ ●PCが立ち上げるのが怖いので詳しいことは分かりませんが、へっぽこな初心者用のPCです。 問題なくスイスイ使えていました。ここ最近、購入して4年でだんだんと重くなり、容量も満杯になったので外付けを購入、容量はスッキリしていました。しかし、重いというか、画面の反応があきらかに遅く鈍いので3ヶ月前にリカバリをしました。リカバリ後、スッキリ。なんかよくわからず食っていた容量も消えてスッキリ気分。なんとなく軽くなった感じがしましたが、画面の鈍さは変わらず?ソフトもかなり減らしたし、そのまま使用していました。 一ヶ月前からフリーズ。しかし、数分で動く、音楽は流れたまま。 そのまま使っていたら、フリーズ、無反応、画面そのまま、音楽は消える。強制終了。 一週間前くらいから、 頻繁にフリーズ、今度は立ち上がる前にフリーズ。モニターが信号を感知しない。なんとか立ち上がる。黒い画面に英語。立ち上がってからフリーズ、強制終了。頻繁。なんとか立ち上がる。 そのまま使っていたら、立ち上がるまえにフリーズ。ブルースクリーン英語でカウント中にフリーズ、強制終了。頻繁。なんとか立ち上がる。 そのまま使っていたら、立ち上がる前にフリーズ。なんとか立ち上がる、問題を診断でフリーズ。強制終了。頻繁。なんとか立ち上がる。フリーズ強制終了。音楽は消える。無反応。 昨日から、なんとか立ち上がる。フリーズ強制終了。なんとか立ち上がるフリーズ強制終了。繰り返し。10分でフリーズ。 今日に、なんとか立ち上がる。10分でフリーズ。ブルースクリーン。英語。ブーと言う音。繰り返し。強制終了。 こんな感じです。 本当は原因を知りたいのですが、そんなもの捨てろと言われそうですね。しかし、やはり原因を知りたいです。PCではネットサーフィンやら、動画変換によく使っていました。時間でいうと、一日12時間つけっぱ、な感じです。 ●原因はハードディスク交換? この機種で自分で交換できるでしょうか? ●どのようなハードディスクをどちらで購入すれば良いでしょうか?500Gくらいで十分です。(テスト的に安めで) ●原因はメモリーの交換? この機種で自分で交換できるでしょうか? ●どのようなメモリーをどちらで購入すれば良いでしょうか?(テスト的に安めで) ●原因はそもそもPC全体の寿命? ●寿命の場合、まず、次にすることは何でしょうか? ●それとも、他に簡単な原因? 何か簡単な原因があり、まぐれで立ち上がった時に、何かすれば良いでしょうか? 大事な物は外付けに移動してあります。 ハードディスク交換やメモリ交換は未経験です。初めてのPCになります。 すみませんが、回答よろしくお願い致します(T ^ T) 

  • 強制終了されてしまいます

    ここのところPCが不調でしょっちゅうフリーズや強制終了という事態に陥っています。 フリーズは、Ctrl+Alt+Delで復帰できるときもあればキー操作を全く受け付けないこともあり、 強制終了は突然「ヒュゥン・・」という尻つぼみな音と同時に真っ暗になるタイプと(再起動後BIOS画面になるときとならないときがある)、突然黒枠の中に青い画面が出て 「Hardware malfunction call your hardware vender for support The system has harted」 と出るときがあります。 ハードは東芝のノートPC(ダイナブックG4/510PME) OSはWinXP、買って2年たってないと思います。 メモリ512MB、HD総容量37.3GB(空き容量28.4GB)、CPU=Pen(3) 心あたりはフリーゲームのイン&アンインストールをくりかえしてることです。ちゃんとRead meどおりにアンインストしてメモリのお掃除もしてるつもりなのですが・・・ ウィルスは見つかりませんでした。 考えられることと対処法を教えて下さい! 修理にもってくしかないのかなぁ(泣

  • 強制終了後、パソコンが起動しなくなった。

    Windows XP(LaVie J)を使用しています。 デスクトップ中のフォルダを開こうとした時にフリーズが起こってしまったため、強制終了を行いました。 そして、起動しようとしたところ  Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。  セーフモード  セーフモードとネットワーク  セーフモードとコマンドプロンプト  前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)  Windowsを通常起動する 上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択し、Enterキーを押してください。  という画面がでてきました。上記の選択項目をすべて試してみたのですが、真っ暗な画面になってしまい、いっこうに起動する気配はありません。 どうかアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 強制終了後、立上らなくなりました・・

    パソが固まって、強制終了。電源入れても、画面・キー反応無し。コード抜差しやバッテリー抜差しでも×。メーカー問合せでも、同じ事指示され、ESC押しながら電源ボタン押す指示。「これで駄目ならもう・・」とのこと。ただパソから転送設定のメールは携帯に来ます。このパソ、ホントに死んだんでしょうか?担当者の受け答えにも不信があり、ちょっとスッキリしないんです。復旧の可能性は無いでしょうか?東芝dynabook、OSはXP homeです。

  • パソコンが動かなくなりました

    パソコンの設定などは苦手な初心者です。 フリーズしたので強制終了して再び電源を入れました。 黒い画面に白い文字が出てきましたがよく読まずにEnterキーを。その後通常の画面は出てきましたがマウスで画面のどこをクリックしても反応がありません。マウスのカーソルは普通に動きます。 また、10分くらい放置すると画面が黒(スクリーンセーバー?)に切り替わりますがEnterキーを押すと通常の画面になりますのでマウスやキーボードには問題がないようです。 仕方ないので再び強制終了して電源を入れる作業を2回繰り返しましたが黒い画面に白い文字は出ないで通常の画面になり、あとは同じです。(画面のどこもクリックできない状態) どうすればいいでしょうか。よろしくお願いします。 パソコンはバイオでVista CPUはCore2Duoです。

  • パソコンで動画を再生していると頻繁にフリーズする

    パソコンで動画サイト(YouTubeなど)で動画を再生すると頻繁にフリーズします。 マウスもキーボードも受け付けなくなり、電源ボタンの長押しで強制終了するしかありません。 フリーズしないようにする方法はないでしょうか。 使用しているパソコンは東芝のdynabookというノートパソコンでWindows7です。

  • パソコンの強制終了について

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容: パソコンで作業中、突然全てのキーが反応しなくなり、文字入力ができない状態になりました(マウス操作は可能でした)。再起動を試み実効しましたが、再起動中の画面がずっと続いており、再起動が完了できません。そこで強制終了をしようと電源ボタンを長押ししましたが無反応で、強制終了ができませんでした。 このような状態の場合、どのような対応をとればよいのでしょうか。教えて頂けると嬉しいです。 製品名 LAVIE Note Standard 型番:NS600/GAW(PC-NS600GAW) OS:Windows10 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 強制終了後の故障

    パソコンの調子が悪くて困っています。 パソコンが固まったので強制終了し、画立ち上げてみるとセーフモードのような色の画面になってしまい、アイコンが大きくなって、マウスがまったく使えなくなってしまいました。画面の色は設定をいじって元にすることができたのですが、マウスの方が、反応しません。トラブルシューティングを見ていろいろためしたのですが、うまく直りません。マイコンピュータからプロパティマウスのデバイスを確認したところ正常に稼動と出ていました。ドライバの更新など試みたのですが、やはり、マウスのポインタが現れません。システムの復元を試みたのですが、やはり何も効果がないようでした。なぜかセーフモードはマウスは問題なく使用することができました。  次に、立ち上げるときなんですが、画面にFUJITSUの文字が出たあと普段は、windowsの文字が出てくるのですが、エラー、ストライク エニ キーと出てどのボタンを押してもその言葉が何個も出てくるだけで動作しません。そこでFUJITSUの文字が出ているときにF12をおして何個かある選択肢のうちHDDを選択すると、いつもの通り起動しました。この作業をこなさないと立ち上がることがなくいずれ故障するのではないかと不安に思います。  どなたかアドバイスを下さい。お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 韓国留学中にデパソコンを充電する方法について質問です。
  • ACアダプターに100〜240Vまでの対応が書いてありますが、変換プラグがあれば充電できますか?
  • また、ACアダプター本体からコンセントまでの接続ケーブルの電圧も気にしなければならないのでしょうか?
回答を見る