• ベストアンサー

転職について

私は以前公務員(教員)をしていました。しかし、劣悪な環境から職を辞しました。 しかし、夢をあきらめきれず、他県で講師として働こうと考えています。 1度辞めた者が講師として採用はされるのでしょうか? 正直なところ、以前教員であったことを隠したい気持ちもあります。もちろんそんなことはしませんが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atomlook
  • ベストアンサー率70% (105/149)
回答No.1

お役に立てるか判りませんが、ご参考まで。 受験資格があり、再び採用試験さえ受かれば問題有りませんし、逆に教員の前歴があることからすれば、少し有利かもしれません。 ひとつ気になるのは、辞めた「劣悪な環境」というのが、「その学校固有事情によるもの」なのか、それとも、「どこの学校でも起こりうる可能性のある事象」なのかということです。 例え採用されたとしても、前回辞めた原因が「どこの学校でも起こりうる可能性のある事象」の場合、また同じことの繰り返しにならないかが懸念されますので、その点はしっかりとお考え下さい。 面接試験の際に、前歴が話題になることは当然想定されますから、その際の受け答えも重要です。 場合によって(かなりの確率で)は、前歴照会で以前の学校(教育委員会)に問い合わせが行くこともあり得ます。

hiro710
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 劣悪な環境とは同僚による無視といったいじめです。ほかではそうたやすく起こるものではないと思いますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友だちの再チャレンジについて

    初めてここに質問をします。どうか、お教えください。 私の友だちは、教員でしたが、小学生に対する痴漢行為のために懲戒処分を受け、辞職しました。 この友だちは深く反省していますが、長年夢見ていた教師の夢を諦めきれず、違う県でまた採用試験を受けたいと言っています。せめて講師だけでも・・・と言っています。 そこで教えていただきたいことは次のことです。 ○小学生に対して痴漢行為をした教員が、他県で受験することはできるのか。また、採用されることはあるのか。 ○懲戒処分を受け、辞職した教員が講師をすることはできるのか。 反省していることは本当に分かりますし、どうか、希望を持たせてやりたいとも思っているのですが、いかがでしょうか。よろしくお願いします。

  • 高校英語教師、大学院留学希望です。

    高校英語教員1年目の者です。(昨年1年間は講師として働いていました。) 現在県内一の進学校に勤めていることもあって、自分の英語力不足を感じています。新課程により、授業を英語で行うというプレッシャーもあり、毎日必死です。 そんなこともあって、最近ますます以前からの夢であった大学院留学(TESOL専攻)を考えるようになりました。できることなら帰国後も教員として働きたいと思っていますが、帰国後再び教員採用試験を受験して採用になる可能性はあるのでしょうか?採用して間もないのに自己都合で辞職した者に再採用のチャンスはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教員を目指すのはいいが・・

    19歳の高卒公務員です。このたび、教員という職業になりたいと思い、教育学部のある大学を目指して、最近から勉強を始めております。 自分が、今の公務員という職業をすててまで、目指すことに躊躇はありません。なおさら、自分の人生やりたいことをやらずに終わるなら、やっておわりたいと思っていますので、教育学部を目指す志に変わりはないです。 でも、正直なところ周囲には、ものすごい反対されます。今のまま、公務員として定年まで働いたほうがいいと。 確かに、周囲の言い分は痛いほど分かるのです・・。 なぜなら、そちらのほうが現実的だからです。それに、人生長い尺度で考えても、困ることもないでしょう。今、自分をそれでも突き動かすものは、上記に書いた理由です。 そこで、もし万が一大学に受かったと仮定して、その後をどうしようかと悩んでおります。 教員採用試験は、非常に狭い門戸だとよく言われますので、自分としても24、25(もし来年も受けるのであれば)くらいで、事実この年から一発は厳しいかなと現実的に考えております。もちろん、自分の目標は、一発です!!多くの人が、非常勤講師という身分で働く教育現場で、自分も非常勤となった場合、何歳までおいかけれるのだろうという漠然として不安があります・。それは、もし何年も採用試験に受からずそして、そのときに一般企業に入社できるか・・。やはり、現実問題家庭を抱えたりしたら、自分の夢を追いかけてられないかなと・・。 教員採用試験・・。そして、その後の自分。。ものすごく漠然とした不安があります・・。

  • 公立学校の講師の話を一度断ると心証が悪くなるか。

    大学院で文系科目を勉強している者(女)です。 大学卒業後すぐに大学院に進学し、今は修士課程の2年生です。 博士へは進学せず、来春卒業して社会に出ようと思っています。 今年の夏に教員採用試験を受験したのですが、残念ながら不合格で、民間の就職活動を始めました。 幸いなことに内定を頂くことが出来、4月からはそこへ勤めさせて頂こうと思っていたのですが、 先日、教員採用試験に落ちた際に講師登録させて頂いた所からお電話を頂きました。 内容は、来年4月から臨時任用講師として雇って頂けるかも、とのことでした。 そこで、民間に就職するか、4月から講師として働きながらもう一度教員採用試験に挑戦するかで、今、迷い始めてしまいました。 内定を頂いた企業様はとても素敵なところで、お仕事の内容に魅力を感じています。 ただ、一点だけ短所があります。しかしそれは、その企業様の会社の外見が古めかしい、というもので、短所とも呼べぬようなことであることは自覚しております。贅沢すぎて罰当たりな話です。ただ、職場は、出来れば十数年勤めさせて頂きたい場所ですので、少し気になってしまいます。 また、教育実習を通じて、教師という職にもとてもやりがいを感じています。ですので、教師の夢も捨てきれません。 しかし、今回お話を頂いた臨時任用講師が、ワタシの希望する校種とは違いそうなのが気になっております。おそらく、4月から講師として働かせていただくことが出来たとしても、教員採用試験の一次試験の免除には当てはまらなさそうです。 また、このまま教師になることに迷いもあります。 大学からそのまま大学院に進んだ為、社会的な常識を自分が今一つ身に着けられていないような気がしていていて、このまま教師という形でまた学校という狭いコミュニティに入っていくことに不安を感じるのです。社会に出た経験がなく社会常識が乏しいのに、社会常識を子供たちに教えられるだろうかと思ってしまいます。 ぐだぐだと申し訳ございません。このように、ずっとぐだぐだと悩んでしまっているのです。 贅沢な希望を申せば、来春から内定を頂いている企業様へ就職し、もしどうしても教師という職への未練が捨てられなければ、その時にまた教員採用試験を受験したいです。 しかし、一度講師のお話が来たのに断ると、もうお声をかけて頂けない、という話も聞くので、今回のお話を断ってしまうと次回教員採用試験を受けた際、また、次回講師登録をさせて頂いた際に不利になってしまうのではないかと心配です。 また、もう24歳ですので、これからもっと年を取るとどんどん不利になると思いますし、「一度民間を経験してからまた教師に挑戦する」なんていう悠長なことを言っている時間はないという焦りもあります。 長くなってしまいましたが、お伺いしたいのは以下の二点です。 (1)一度講師の話を断ってしまうと、また教員採用試験を受験する際、もしくは、また同じ教育事務所様に講師登録をさせて頂く際に不利になってしまうか。 (2)社会に出てから教員採用試験を受験し採用して頂くのは、ほとんど不可能なことか。 最後までご高覧下さりありがとうございます。 何卒よろしくお願い致します。

  • 教員採用試験(1年で他県に移りたい場合)

    22歳、女です。 昨年、地方の国立大学在学中に教員採用試験を受け、残念ながら不採用となり現在非常勤講師として働いています。 今年の教員採用試験が近々ありますが、受ける予定です。 が、近い将来他県に移り住む予定があり、試験を受けるかどうか迷っています。 状況は以下の通りです。 ・婚約者が現在学生で、卒業は再来年。 ・現在同棲しており、卒業まで一緒に暮らす予定。 ・婚約者は来年就職活動をして、私の実家か彼の実家のある県(ともに現在住んでいる県とは違います)での就職、結婚を予定。 ・私は彼と結婚し、教師として働きたい。 ということは、もし仮に私が今年の採用試験に合格したとすると、来年度は初任者として勤務、しかしその間に彼の就職先が決まり、今年度限りで退職する旨を管理職に伝えなければならないことになります。 そしてその年に再び他県の採用試験を受け、採用されれば再び初任者として仕事に就く…。 そう考えると今年採用試験を受ける意味があまりないように思えてきたのです。 長くなりましたが私には以下の選択肢があり、迷っています。 (1)今年採用試験を受け、来年度は初任者として働きながら他県の採用試験を受け、再来年度は他県で働く。 (2)今年度採用試験を受けず、来年度は講師として働きながら他県の採用試験を受け、再来年度は他県で働く。 どのみち採用試験に不合格であれば(2)になってしまうのですが、(1)を目指すメリットはあるのでしょうか。 どちらを選択するのがよいのでしょう。 超大規模校勤務で時間講師のため人間関係が薄く、周囲に相談できる人がいません。 よろしくお願いいたします。

  • 教員・他県への異動について

    現在、静岡で教員をしています。(10年目・33歳) 実家のある岐阜県に引っ越し、 教員を続けたいという希望があります。 もう一度、採用試験を受けなおさないといけないのでしょうか。 静岡では、他県から異動の希望がある方に対し、 40代では、採用試験を何度受けても受からない方がいらっしゃいましたが、 30歳くらいの方は、試験なしで、異動されてくる方がいました。 年齢層として、少ないからなのかなと思っていました。 私自身、採用試験を受けたのが10年も前のため、 もう一度勉強しなおし、再び受かる自信がないのですが、 希望があるならば頑張ってみようと思っています。 また、採用されるまでの間、講師として働くという選択肢もあると思います。 私の住む地域では、講師不足で、登録するとすぐ講師になれるのですが、 岐阜県ではどうでしょうか。 (郡上市が第一希望です) 岐阜県の教員の方など、 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 塾講師の経験は教員の給料に反映されますか?

    塾講師として十数年働いてきました。この度、教員になろうかと考えています。塾講師としての経験は、教員(公務員)の給料に反映されるのでしょうか?

  • 【履歴書】教員採用試験を受けるために退社する場合

    教えて下さい!! 10月末に一般企業を退職して、来年度の教員採用試験を目指して勉強を開始する者です。 このたび「講師登録」をするのですが、その履歴書の書き方がよくわかりません・・・。 一般企業に11年勤めたあとに、転職してこの10月末に8ヶ月で退職します。教員になりたいと長年抱いていた夢を年齢と重ねて考えて決意しました。しかし8ヶ月で退職した欄を「一身上の都合」と記載してもよいものでしょうか。だめだと思いますが、「採用試験を受けたくて」と書きたい気分なのですが・・・。いいお知恵を頂けたら助かります!

  • 教師の裏口・縁故採用について

    大分県で、教員採用に賄賂や縁故(コネ)がおおがかりに行われていた という事件が報道されていますが、 1、不正採用が発覚した教師は、どういう処分がされるのでしょう? 2、他県では実態はどうなのでしょう? 3、地方公務員の採用も同じような事なのでしょうか? 学生時代に、同級生の女性にストーカーまがいのことをやって 周囲から遠ざけられていた男がいたのですが 卒業時、都議会議員の父親の口利きで教員になったと聞いて以来、 「あんな人物でも教師になれるんだ」と驚いたと共に 教員採用ではコネがあると有利と聞かされたことを思い出しました。 また、昔、高校を出て以来東京でフリーターをしていた友人が、 「田舎に帰って故郷の町役場に勤める」といって、帰郷したのですが どう見ても公務員試験の勉強をしていた様子もなく 「そんなに簡単になれるんだ」と意外に思ったこともありました。 今回の事件では、正々堂々と採用試験を受けた人を落としてまで 不正採用していたとの事。 学生時代に教員を目指していた友人が結局、教員になれずに 非常勤講師を続けているという話を聞いてかなり憤っています。 実態は、どのくらいひどいのでしょうか?

  • 公務員の退職金について質問します。

    ある県で県職(地方公務員)として働き、途中で一度退職し退職金をもらった者が、他県の県職として再び採用されたとします。 他県で最後まで働き続ければ、退職時に再び退職金を頂く事になると思います。 しかし、最初の県で頂いた退職金と再度採用された県で最後に頂く退職金を足した退職金合計金額は、 新採時から一生働き続けた人の退職金よりは大幅に少なくなると思います。 そこで、再び他県で県職として働くときに、一度頂いた前職の退職金を戻して、一番最後の退職時に退職金を合わせていたく事はできないのでしょうか? その方が退職金の額も分けて頂くよりは多くなると思うのですがどうでしょうか? 地方公務員の給与の算定の場合、再度公務員に採用されると前職で公務員をしていれば新卒扱いの給料ではなく、 前職の給料が100%反映される仕組みになっています。 ですので給料も途中採用でも今まで公務員として働いていた時の給料から出発して頂けます。 同じように退職金も前職で頂いたお金を他県ですが返納をして、最終的に退職するときに一括して頂けないかと考えたのです。 しかし詳しい仕組みがわからないので、ぜひそれが可能かどうかと、退職金を返納して最終的に退職金を頂く額の方が多いのかどうかを教えて下さい。 補足

このQ&Aのポイント
  • NECタブレット8インチLAVIETabletEの充電差し込み口が歪んでおり、充電ができない問題が発生しています。修理対応期間や費用について教えてください。
  • NECタブレット8インチLAVIETabletEを去年の6月にAmazonで購入しました。最近、充電差し込み口が歪んでおり、充電ができない問題が発生しました。修理対応期間と費用について教えてください。
  • NECタブレット8インチLAVIETabletEの充電差し込み口が歪んでおり、充電ができない問題が発生しています。修理対応期間と費用について詳細を教えてください。
回答を見る