• ベストアンサー

物件前に古家ありの荒地

環七から80メートルほど入った東南角の物件を検討中です。 日当たり重視で東南角の物件を探してきましたのでとても惹かれるのですが、南前の40坪ほどの土地にもう人が住んでいないだろうと思われる荒れた古家があります。(一見して再利用不可能) その家は2階建てなので購入検討中の物件の日照を妨げることはありませんが、近くに4階建ての大きなマンションなどがあり、もし前の土地にそのような建物が建つとほとんど日照を期待できそうにありません。 購入検討中の物件も東南角、駅近にしてはお買い得感があるのも気になります。 この土地の所有者についてや今後の利用予定について知りたいのですが何か手段はあるでしょうか。 ちなみに購入検討中の物件は建ぺい率60パーセント/容積率200パーセントの場所になります。 詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞ御指南願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184449
noname#184449
回答No.2

元業者営業です >もし前の土地にそのような建物が建つとほとんど日照を期待できそうにありません。 日当たり重視で物件をお探しなら注意が必要です >購入検討中の物件も東南角、駅近にしてはお買い得感があるのも気になります。 不動産に「掘り出し物」はありません「高いものは高い理由」が「安いものは安い理由」が必ずあります。 要はその「安い理由」を許容できるかどうかが「掘り出し物」かどうかの分岐点です。 例:マンションの1階は一般的に人気が無いので上階にくらべて安い。   ただし、1階が好きなら上階より安く買えるので「掘り出し物」。 今回の物件がなぜ「お買い得」なのか。「その理由は何か」が重要です。慎重に精査することが必要です。 >この土地の所有者についてや今後の利用予定について知りたいのですが何か手段はあるでしょうか。 所有者は法務局で簡単に調べられます。今後の利用予定はちょっと調べようがありません。 ただ、所有者が「●●建設」「●●不動産」等ならその土地を遊ばせとく理由は無いので、ほぼ間違いなく「何らかの形」で運用(建物建築)されるでしょう。 現在東京都の環七、環八等の主要幹線道路は大災害時に「避難用道路」としての機能を果たす為に、道路の中心線からそれぞれ数十メートルの範囲はマンション等の「耐火且つ高層の建築物」を建てるように義務付けられております。(その建物で火災を食い止めて避難路を確保する) ご質問文にある「古屋つき土地」がそれにかかるかどうかは断言できませんが(物件を見ていませんので)、その場合ご質問者様の検討物件に影響を与える可能性は十分考えられます。 この事に関しては管轄区役所の「都市計画課」で調べられますので(高い建物を建てられる地域かどうか)事前に調べましょう。(不動産業者に言えば調べてもらえます) ご参考まで。

potato333
質問者

お礼

専門的なレスポンス大変参考になります。 まずしっかりと調べてから購入を検討したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

>今後の利用予定について知りたい 知る方法はないでしょうね。実際にそこに住んでいても仲がよい住人であってもそのような問いかけにはまともに答えてくれるとは思えません。 知ったところで10年後、20年後はどうなるかわかりませんから意味はないと思います。 逆に住みだして10年後に日照を阻む建物が建つとかなりショックですよ。 日照を重視するなら将来の不安を持つ土地はやめて、南側が道の物件を購入すべきです。 日照を取るか、便利さを取るか、ですね。

potato333
質問者

お礼

>10年後に日照を阻む建物が建つとかなりショック まったくです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 抵当物件である古家の解体に伴う抵当物件の追加

    抵当物件である古家の解体に伴う抵当物件の追加 住宅ローンを利用して、築30年以上の古家付きで土地を購入しました。今回、古家を解体して、その後の土地を駐車場等に利用しようと考えています。このとき、古家も抵当物件であることから、その代替として、住んでいる住宅と土地に抵当権を設定すると言われています。住宅ローンの借入額に対して、購入した土地、新たに抵当権を設定する物件(土地と家屋)の課税評価額は、それぞれ、2倍以上、4倍以上です。借入額約2千万に対して、抵当物件の評価額が全部で6倍以上になります。 借入額に対して評価額が2倍以上の土地に抵当が設定できれば充分であり、抵当権を設定しすぎではないかと思うのですが、いかがなものでしょうか。

  • 狭小土地の一種低層と二種中高層の資産価値について教えてください

    戸建購入を検討しているのですが、教えて頂きたいことがあります。 現在検討している戸建が近い地域で下記の2点あります。 地域としては大阪府内で、大阪市ではないそこそこ大きな駅の徒歩8分です。このあたりの坪単価は不動産屋さんに伺うと取引事例が少なく判断しにくいが、おそらく平均100万程度とのことでした。ここ最近は下がってきているかも知れませんが…。 1つ目は 一種低層地域(建蔽率50(+10)・容積率100)、33坪の土地に延べ床32坪の2階建て建売戸建 東南角地、価格5800万 2つ目は 二種中高層地域(建蔽率60・容積率200)、29坪の建築条件付土地 北西角地、土地のみで3550万(坪119万) この二つの物件は徒歩1分の位置にあります。立地条件(面してる道路幅や接道、周辺環境)は現時点ではあまり大差ありません。もちろん北西角の方は南・東に家が建っているので、共に2階建てですが日当たりは東南角に比べて望めません。 で、疑問に思ったことは… このくらいの狭い土地(30坪程度)の場合、一種低層より中高層の方が価値がある、狭い土地の一種低層は資産価値が低い(買い手がいない?)と聞いたことがあります。 しかしこの例を見ると、東南角の価値を考えても、一種低層の物件の方がやはり高く設定されているように見えます。 実際、狭い土地での用途地域はどちらの方が価値があるのでしょうか。 30坪程度で容積率100では、将来的に売却することになったときに買い手がつきにくいことはあるでしょうか。 1の方に興味があるのですが、資産価値として2の方があるのならどうしようかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 建蔽率・容積率オーバーの物件について

    築18年の中古戸建てを見つけました。ネットで見つけただけなのですが、素敵な外観のため、購入を検討しています。 ただ、備考に容積率・建蔽率ともにオーバー、とありました。 その場合に、考えられるデメリットはなにかあるのでしょうか? 築18年ということですが、修繕等を行い、現在37歳ですが死ぬまで建て替えなしで住みたいのですが… ちなみに、部屋の壁を抜いてワンルームにするなどのリフォーム等、このような物件は可能でしょうか? 平成3年築、ということですので、そんなに古くないはずなのに、なぜ容積率・建蔽率オーバーの物件が役所に通ったのか不思議ですが…

  • 3階建て 新築物件

    3階建ての新築物件の購入を考えています。 間取り 4LDK 1階:5畳・6畳・浴室・トイレ・洗面所 2階:LDK18畳・バルコニー(L字)・トイレ 3階:6畳・6畳(バルコニー付き) 建物面積 96.00m² 土地面積 77.00m²(実測) 駐車場 有 都市計画 市街化区域 用途地域 1種中高 建ぺい率 60% 容積率 150% 上記が内容なのですが、まだ建設中のため どのようなかんじになるか想像がつきません。 今住んでいるのが、土地100m2の2階建てなので 少し手狭になるかな・・と思っています。 上記のような物件はどんなかんじかアドバイス いただけると助かります。

  • 188坪・容積率30%建ぺい率15%の土地ってどのくらいの家を建てれる?

    田舎で余生を過ごそうかと思い土地を探していた所、下記のような条件で物件を見つけました。実際、どれほどの家までなら建てれるのでしょうか?建ぺい率は申請すれば幾分か上がると聞きましたが本当でしょうか?専門知識をお持ちの方お教え下さい。 188坪・容積率30%建ぺい率15%の土地 家を建てるとすれば何坪の土地を建てれる? 何階建てまで建てれる?

  • 角地の容積率

    始めまして、誰か教えてください。 建て替えを考え、購入しようと思っている角地の土地(建ぺい率40%、容積率80%)があるのですが、 角地の為、建ぺい率の緩和で50%に、なるのですが、容積率は80%のままということだそうです。 この場合、角地で建ぺい率の緩和があったとしても、容積率の緩和がなければ、結局、建てられる2階建ての家の大きさは、変わらないのですが、その点が、どうも納得できません。 角地の建ぺい率の緩和は、何の為にあるのでしょうか? 建ぺい率の緩和があるのなら、容積率の緩和も伴っていないと、意味がないように思えます。 建ぺい率の緩和というのは、容積率の緩和をも意味するのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありません。 よろしくお願いします

  • 20坪の古家つき土地、売れるでしょうか?

    築21年の家です。外観も内装もそんなに汚くありません。 土地は20坪で、前面6M道路に面しています。 ただ、建蔽率50%、容積率80%と厳しくて、20坪の土地には本当に小さな家しか建てられません。 近いうちにこの家から引っ越す予定なのですが、果たしてここを売るべきか、修繕して貸家にすべきかで、今とても悩んでいます。 築21年ではもう土地の値段だけになっていますが、この建蔽率容積率の条件下の20坪の家を買おうと思ってくれる人がいるのだろうか?と考えています。 場所、環境はとてもいいところです。閑静な住宅地ですが、おしゃれなレストランや雑貨店も近所に数軒あるので、そのような店舗ならこの狭い土地でも買い手があるかな?とも思っていますが。 どなたか、こういう狭い土地で古家付、建築条件も厳しい土地が売れるのかご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?

  • 何階まで建てれますか・・・

     建ぺい率60%、容積率300%の土地には、何階建ての建物が建てられるのですか。また、どうやって計算するのですか。

  • 約10坪の土地に家を建てるときの建坪の計算方法、概算の予算を教えてくだ

    約10坪の土地に家を建てるときの建坪の計算方法、概算の予算を教えてください。 (予算は地域にもよるかもしれませんが・・) 建ペイ率は50%、容積率は80パーセントです。 4メートルの市道に5メートル接していて奥行きは約7メートルです。 現在容積率、建蔽率オーバーの古家が建っています。 単純には床面積8坪、4×4坪の総二階なんでしょうが、隣家とも数十センチ距離をとるようでしょうし、小型車程度置けるようにもしたいので1階を3坪、2階を5坪と考えていますが可能でしょうか? それともそう単純ではないのでしょうか? 間取りは1階に水周り(風呂トイレ洗面一体型のユニットバス、ミニキッチンと洗濯パンと玄関というより靴脱ぎ場、階段)2階に一部屋です。 1階は天井を低くして、階段は急になってしまうのは覚悟しています。 感覚的にはワンルームマンションの一戸建て版という具合です。 窓は1階に風通し程度の小窓を二箇所、二階に一間程度の窓と小窓を一つと床面積に入らないような簡易なベランダ、ユニットバスやキッチンは最低限でと考えています。 土地も狭く、建蔽率も容積率も低くて何を考えているんだ?と思われるかもしれませんが真剣に検討しています。 アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 第一種中高層住居専用地域

    表題の地域に,建ぺい率60%,容積率300%の土地を購入しました.設計士に依頼したところ,何やら制限があり,3階建ては建てられないこと.当該土地の北側に2階建ての集合住宅が建っているのですが、そこに「日影制限」があるとのことで,物件を建てる際には,北側に向けて屋根を傾斜をつける必要があるとのこと.土地はあまり広くないので、3階建てを考えていたのですが,やはり無理なのでしょうか.まあ,設計士さんが言うので,間違いないとは思うのですが. 3階建てが無理(ということ)なので,今は,地下室のプランで進めています.建築コストを考えると,3階建ての方がベターなのですが. よろしくお願いします.