• ベストアンサー

電源について

常時起動のサーバーを自作したいと思っているのですが、 その前に気になった電源の消費電力について質問させていただきます。 質問1  ・600Wの電源で、パーツが使っている電気が400Wだった場合  ・450Wの電源で、パーツが使っている電気が400Wだった場合 この2つのケースでは、実際に取り付けている電源のW数が大きいと 待機状態?でも消費する電気は大きいのでしょうか? 質問2 ATOMを使ったサーバにしようと考えているのですが、ACアダプタは 90Wであれば常に90W使うのでしょうか? それともパーツが使う 電気次第なのでしょうか? (故障を考えると普通の電源を購入したいのですが、音の関係もあるので・・・) 2点、少しわかりずらいかもしれないですが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194317
noname#194317
回答No.2

考え方はNo1の回答者さんの指摘通りです。ただ、質問1の条件が気になったので補足しておくと、もし本当にパーツが400W消費する場合、電源が450Wだと発熱は増えます。それともう一つ、電源に表示されている500Wだの650Wという値は、定格ではなくピークの場合があるため、よくよく確認しておく必要があります。定格とピークの違いですが、 定格:この数値で連続して使える最大値 ピーク:ごく短時間なら、この数値に達しても故障しない限界値 ということで、450Wと書かれていてもそれがピークだと、連続して使えるのはもっと小さい電力(375Wとか)しかないので、負荷が400Wでは長くはもちません。ましてや連続稼働サーバだと、なおさらです。親切な製品だと、その辺をちゃんと表示してくれているので、買うときは注意しましょう。 親切な表示例 http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki2/gouriki2-500label.jpg 定格とピークどっちだか解らない場合は、書かれている値の30%減と考えればほとんど間違いがないでしょう。500W-->350Wみたいな感じで。

その他の回答 (2)

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5066/12246)
回答No.3

もうちょっと補足のようなもの。 最近の電源だと、交流→直流の変換効率はだいたい定格出力の50%前後が最大になります。50%負荷で80%の変換効率が出る電源であっても、軽負荷や重負荷では変換効率が落ち込むのが普通です。 #最近増えてきた「80PLUS」認証取得電源は20%負荷、50%負荷、100%負荷のいずれでも変換効率が80%を割らないものです。 #上位認証になるBronze以上を取得しているものを見ると、上記した通りだいたい50%負荷前後をピークとする山なりの変換効率曲線になります。 600W電源にとって400Wの負荷は66.67%、450W電源にとって400Wの負荷は88.89%となるので、両電源の設計品質が同等とすると600Wの電源を使う方が変換効率が高い=電源自体が消費する電力が少ない=トータルで消費する電力は少ない、ということになるはずです。

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

質問の回答の前に、電源の基本的な概念を説明します。 電源のW数が多少異なっても、負荷の消費電力が同じであれば消費する電力は同じとなります。 ただし、最近の80プラスの高効率電源であれば、電源自体で消費する電力が少ないので全体の消費電力は少なくなります。 少し前の電源であれば効率70%前後ですが、最近は80%から85%の高効率の電源が中心に販売されています。 質問1 >・・・・・ >この2つのケースでは、実際に取り付けている電源のW数が大きいと >待機状態?でも消費する電気は大きいのでしょうか? 上記の説明から、どちらの電源を使用しても待機状態の電力とほぼ同じとなります。 質問2 >ATOMを使ったサーバにしようと考えているのですが、ACアダプタは >90Wであれば常に90W使うのでしょうか? それともパーツが使う >電気次第なのでしょうか? ATOMを使ったPCの場合、35Wから40W程度が定常状態消費電力ですのでACアダプタのロス分が加算された消費電力となります。 90WのACアダプタは最大供給可能の電力を表示しているのであって、常時消費している訳ではありません。  

関連するQ&A

  • atom 省電力PCの電源選び。

    atom 省電力PCの電源選び。 mini-ITX の atom マザーを使った省電力PCを組みたいのですが、電源選びで質問があります。 それは例えば、500Wの電源を使った場合と250Wの物を使用した場合でパーツ構成は同じでも、消費電力(電気代とも言える)が変わるという話しを聞いたのですが、本当でしょうか?、またその差は考慮に値する物なのでしょうか?回答お願いします。

  • 電源について

    PC電源の550W、450W、350Wのそれぞれ1時間の電気代はどのくらいですか? また、電源以外のパーツによって電気代は変化するのでしょうか? たとえば550Wの電源に消費電力の多いパーツをたくさんつけて消費電力ギリギリにしたものと550Wの電源に最小構成のパーツのPCでは 電源が550Wなので電気代は同じなのでしょうか?

  • PCの電源の容量

    自作PCで電源は一般的に大容量のほうがいいと言われてますが、 たとえば500W のものをかったら常時500W消費されるのでしょうか? それとも内部パーツの消費電力分だけでしょうか?

  • 自作PCの電源に関して

    素朴な疑問なのですが、 自作PCパーツの電源には性能表記にワット数が明記されています。 たとえば500Wと表記された電源は 常時500Wを消費しているという事なのでしょうか? もしくはPCのパーツ構成によって必要な分だけ消費しているのでしょうか? 消費電力量は常に変化しているのかもしれませんが、 例えば500Wの電源は白熱電球のように 常に表示分の電力を消費しているのかが知りたいです。 お解りの方、おられましたらご教授頂けると幸いです。

  • 【自作】電源について

    省エネPCを作ろうと思い、電源について調査していたのですがどうしてもわからないため、皆さんのお力をかしてくだささい。 消費電力が90WのPCがあるとして、150Wの電源と300Wの電源ではどちらが電気代が高くなりますでしょうか。 自宅サーバをたてたいので、消費電力を一番に考えております。 宜しくお願いいたします。

  • 消費電力について

    どのカテゴリーに質問しようかと悩んだのですが、取り合えずここで質問させてもらいます。 自宅にサーバーを常設したいなと思うのですが、普通のPCを常時つけっぱなしにしておくのは電気代的にためらわれます。そこで、ACアダプターの定格として「出力: DC 5V, 2.2A」と記されているもので動作する機器で代用しようと思ったのですが、ここで一つ疑問がわきました。 この機器が(多分そんな定格ぎりぎりまで使う事はないと思いますが)、常に DC 5V, 2A を消費したとした場合、電力は 10W になると思うのですが、これは そのまま 入力側の 消費電力に等しくなると考えても良いのでしょうか? ## すなわち、AC 100V 換算で、0.1A 流れ、10W 消費していると考えてよいのでしょうか? 電気代を計算しようと思うのですが、上記が不明では計算できません。 ご存知の方、ご教示の程、よろしくお願いします。

  • 使用電源:家庭用100Vとあり、消費電力:150W(待機中)2Wとありましたが電気代はどのくらいですか?

    使用電源:家庭用100Vとあり、消費電力:150W(待機中)2Wとありましたが電気代は150Wの場合はいくらぐらいですか?また待機中の2Wの場合はいくらぐらいですか?親切な方、教えてください。

  • スイッチング電源の選定方法

    消費電流180mAの機器を6個使用する場合、何Wのスイッチング電源を選定すればよろしいでしょうか? 入力電圧はAC100VでACアダプタを使用し、DC6V入力です。 負荷の消費電力が電源の容量以下であれば良いと思うのですが、その計算方法は P = V × I で  100 × 0.18 = 18W であっているのでしょうか 消費電力を計算する場合、AC100VをDC6に変換していても、消費電流に100を乗じて計算すればよろしいのでしょうか? 申し訳ありませんが、ご教授お願い致します。

  • 電源アダプターについて

    ノートパソコンを使っているのですが、電源アダプターの接続箇所が接触が悪いようで、いざというときに予備が必要なので買っておきたいと思っています。パソコンの最大消費電力が65Wなんですが、その場合アダプターの方は、例えば、電圧17Vで3.95Aだったら大丈夫なのでしょうか。どこかでV✕A=Wとあったので、単純にそれでいいのかなと思いまして。電気のことは何も分かりません。よろしくお願いいたします。

  • 電源コードはACアダプターかACコードか

    CDラジカセの購入を考えているのですが、使用する電源コードは、ACコードであったり(ほとんどはこれですが)、ACアダプターを使うものもあります。待機時の消費電力は、どの程度、差がありますか? また、発熱などのトラブルは、どちらにもありますか?