• ベストアンサー

障害年金遡及請求時の年金納付免除について

現在障害年金の遡及請求を申請中です。 もし遡及請求が認定された場合、年金の納付は認定日に遡って免除されるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#133552
noname#133552
回答No.7

回答者さんお二方。箇条書きとかで簡潔にまとめましょうよ(^^;)。 まずは、免除制度の概要と法的な根拠から。 ================================================================ 国民年金法による国民年金保険料の免除 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S34/S34HO141.html ================================================================ 第89条 法定免除 被保険者が次の各号のいずれかに該当するに至ったときは、 その該当するに至った日の属する月の前月から これに該当しなくなる日の属する月までの期間に係る保険料は、 既に納付されたもの及び第93条第1項の規定により前納されたものを 除き、納付することを要しない。 一 障害基礎年金 又は被用者年金各法に基づく障害を支給事由とする年金たる給付 その他の障害を支給事由とする給付であって 政令で定めるものの受給権者であるとき。 ---------------------------------------------------------------- 第90条 第1項 全額免除 申請があったときは、その指定する期間に係る保険料につき、 既に納付されたもの及び第93条第1項の規定により前納されたものを 除き、 これを納付することを要しないものとし、 申請のあった日以後、 当該保険料に係る期間を第5条第4項に規定する保険料全額免除期間 (第94条第1項の規定により追納が行われた場合にあっては、  当該追納に係る期間を除く。)に 算入することができる。 第3項 免除の取消 被保険者から当該処分の取消しの申請があったときは、 当該申請があつた日の属する月の前月以後の各月の保険料について、 当該処分を取り消すことができる。 ---------------------------------------------------------------- 第90条の2 第1項 4分の3免除 第90条第1項の全額免除に準じた取り扱い 第2項 半額免除 同上 第3項 4分の1免除 同上 第4項 免除の取消 第90条第3項の全額免除に準じた取り扱い ---------------------------------------------------------------- 第90条の3 学生納付特例 ---------------------------------------------------------------- 平成16年6月11日法律第104号 国民年金法附則 第19条 若年者納付猶予特例 (平成17年4月~平成27年6月までの特例措置) ================================================================ で、これらの法令を踏まえて、質問者さんのケースは以下のとおり。 ■ 質問者さん(障害基礎年金の遡及請求を進めている) 【 現況 】 (平成20年度分 = 平成20年7月~平成21年6月) ● 半額免除(法第90条の2第2項による申請免除)   免除が認められた部分 ⇒ 保険料納付の必要なし   免除されなかった残り ⇒ 納付する必要あり ⇒ けれども「未納」 ⇒ ここの期間は「法定免除」にならない ⇒ 法定免除を受けたければ、申請免除を取り消す必要がある  (平成21年7月までに取り消しを申請すること) 【 申請免除を取り消したとしたら? 】 ◎ もしも平成21年3月に取り消したとしたら?  半額免除 ⇒ 平成21年1月分まで  免除されなかった残り ⇒ 平成21年1月分まで納付する必要あり  全額納付する必要あり ⇒ 平成21年2月分~(★) 【 障害基礎年金の遡及受給が認められたら? 】 ◎ 申請免除を平成21年7月までに取り消せば‥‥  上記の★の部分については、法定免除となる  しかし、申請免除で半額免除を受けた期間の法定免除はNGなので、  免除を受けられなかった残りは納付する必要あり    ⇒ これが「答え」! だらだらだらだらと書くと、はっきり言って、わかりづらいです。 工夫して回答したいもんです。

ddoogg
質問者

お礼

回答を下さった皆さん、ありがとうございます! それにしても、複雑な制度をきちんと理解されていて 頼もしい方々ですね。 これで、すっきりと理解できました。遡及申請の前に免除申請 なんてタイミング悪^^; でも認定されない事もあるので、どち らともいえないですね。。。認定結果が出るまで、暫く待つ とします。こういう制度を利用する側になったのですから、も 少し勉強せねばなりませんね^^; また知識をお借りする時はよろしくお願いします。

その他の回答 (6)

回答No.6

回答 No.5 のとおりとなりますね。 ただ、言葉の使い方やイメージを非常に混同しやすいです。 率直に言いますが、回答 No.5 でもまだまだわかりにくいですよ。 とはいえ、ご指摘・訂正等、 tamarinn20 さんにはお手数をおかけしました。  

回答No.5

#2で全体をきちんと読んでいただければ、過去納付済みの場合は法免対象にはならず、未納の場合、遡及で法免できる規程となっているのがわかるはずです。 >届出をしたときよりも後の国民年金保険料が全額免除になります。 これは・・・該当したときの「前月から」「法定免除」となります。 「全額免除」は申請免除の中の区分です、この場合はあくまでも「法定免除」となります。 内容的にはよく似てるので混同されやすいのですが、前述のとおり、審査や手続きなどにおいて差位がありますので、イコールではありません。 また、質問者さんは一部免除(半額)の決定を受けてるとの事です。一部免除は法免からは適用除外されます。(その期間は法免にはならない) たとえば、障害基礎年金受けられるようになったとき、半額も払うのが困難だから、全部払わないですむ法免にしたいというお考えであれば、申請年度内(今なら平成20年7月から平成21年6月までの分を21年7月までに申し出)であれば、半額免除の辞退(届け出の前月分から)ができます。その後、法免届け出することが考えられます。ただし、障害基礎認定されなかった場合なども考えると、決定がおりてから行うほうが安全でしょう。 また、このあたりは、実際に障害認定されてから、最寄りの市町村役場にて確認しながらすすめると良いでしょう。半額免除分がいくらか残ることになるかと思いますが、これは努力して支払うようしていくことです。 おっしゃっている不服申し立ては、「離職書類漏れ」「世帯主の変更」などのように確定的に区分変わる理由でないと、単に払いにくい、病気などではまず、みとめられにくいです、申請免除はあくまでも本人、配偶者、世帯主、の前年収入により判定するしくみのためです。

回答No.4

回答No.2に対する補足によると、 半額免除の対象となった、ということですね? この場合、 免除されなかった残り半額については、通常の納付義務が生じ、 納めるべき納期限(2年以内)に納めなければ「未納」です。 また、これを納めた場合、 免除を受けた分については、10年以内の「追納」が可能です。 (下記URLを参照してください。) http://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm 注意すべきなのは、 免除されなかった残り半額が結果的に「未納」となると、 免除を受けた分も含めて、全体が「未納」とされ、 将来の老齢年金の受給などに響いてきてしまう、という点です。 十分に注意してください。 遡及請求が認められるか否かは、まだ何ともわかりませんよね? もし認められたとすれば、回答No.2のとおり、 上記の「未納」の部分についても「保険料の納付を要しない」ので、 全体が免除(法定免除)の対象となるはずですが、 現時点では何とも言えないですよね? ただ、現在、裁定請求中(既に裁定請求書は提出済ですね?)であり、 まもなく、遡及受給の可否も判明することと思います。 であるならば、「未納」の部分については、 「2年以内の納付」という「納期限」の範囲内でセーフ、ということに なるのではありませんか? だとしたら、しばらく待ってみるべきかと思います。 (不服申立については、収入の状況などを詳しく立証する必要があり、 意外なほどの労力も伴いますので。) なお、遡及受給が認められなかったとしたら、 上記の「未納」の部分は「納期限」内に納めなければならない、 というのは、言うまでもありません。 ただ、その場合、少なくとも、年金収入が入ってくる以上、 そこから支出することは可能ですから、きちんと払ってください。  

回答No.3

誤解を招きかねないので、 遡及請求が認められたとした期間について既に納付済なのか、 それとも、まだ納めていないのかを確認してから、 回答をするべきだったかと思います。 まだ納めていないのであれば、 回答No.2のとおりでよろしいと思います。 しかしながら、もし納付済であるのならば、 残念ながら、遡及して免除されることはなく、 回答No.1のとおりとなります。 質問者さんからの質問のかぎりでは、 質問者本人は、納付済とも未納ともおっしゃっていません。 ただ単に「障害年金裁定中」とだけおっしゃっていますよね。 とすれば、回答No.2は、少々性急な回答だと思います。 納付済なのか未納なのか、確認するべきです。  

ddoogg
質問者

お礼

いつも早速の回答ありがとうございます。 最初の質問時にその点をはっきりさせておくべきでした(^^;

回答No.2

障害基礎年金の裁定中とのことですね? であれば、ほぼ質問者さんの認識で良いかと思います。 結論として、法定免除は、届け出は必要ではあるものの、申請免除とは異なり、遡及ができます。 ですので、たとえば5年遡及して受給できたときや、届出をしらず、何年か未納のまま経過してしまった場合でも遡及して法定免除を受けることはできます。つまり、全額未納となっている過去の国民年金保険料は(届け出ることにより、)障害基礎年金の受給の前月から法免になるということです。届け出の時期については特に時効などは規定されていません。 ただし、納付していた場合、納付分の還付はできません。(納付優先) 参考までに、法免についての国年法を一部抜粋しておきます。 「その該当するに至った日の属する月の前月からこれに該当しなくなる月の属する月までの期間に係る保険料は、すでに納付されたものを除き、納付することを要しない。」

ddoogg
質問者

補足

認定日頃より納付してなく(傷病手当が切れてしまい年金まで払いきれず)、最近納付が困難な場合、免除という制度がある事を知り申請をしたのですが(障害年金を申請する2,3か月前で、その時は障害年金を申請することを全然考えていなかったもので)、結局半額免除という通知が来ました。現在半額でも納付する余裕がなく、60日以内に不服申し立てができるようなので役所に相談に行こうかとおもっていたのですが、現在障害年金の裁定中なので、どうしたものかと思っていました。こういう場合、未納のまま(出来るのなら納付したいですが、全く余裕がなく)、認定結果を待っていた方がいいでしょうか。

回答No.1

いいえ。 そのようなことにはなりません。 障害基礎年金1級又は2級を受給しているから自動的に保険料免除、 というのではないのです。 受給しているので法定免除を適用してほしい、と届け出て初めて、 届出をしたときよりも後の国民年金保険料が全額免除になります。 (市区町村の国民年金担当課か社会保険事務所に届出) 適用対象は、国民年金第1号被保険者のみ。 つまり、自分で国民年金保険料を納める必要がある人だけです。 障害基礎年金1級又は2級を受給することになった人でも、 そのときに厚生年金保険の被保険者(国民年金第2号被保険者)だと、 厚生年金保険料が免除される、などということもありません。  

関連するQ&A

  • 障害年金の遡及請求について

    現在、躁鬱病の25歳です。16歳の時に初診で当時は統合失調症と診断されました。そこから20歳の時に引っ越しで転院した病院では人格障害と診断されました。(ここが障害認定日になるかと思います)そこから転院して現在通ってる病院は約1年になりますが躁鬱病と診断されています。この度障害基礎年金申請を考えていますが遡及請求は可能ですか? 認定日の時点が人格障害だと遡及請求は出来ないのでしょうか?

  • 障害基礎年金の遡及請求について教えて下さい

    障害基礎年金の遡及請求について教えて下さい 今回、障害基礎年金の2級の認定を受けたのですが、遡及請求というのがよく解りません これは後から別途申請する物なのでしょうか? 現在35歳で初診日は4年ほど前まで(受診履歴が確認取れる物)遡れますが障害年金を申請した時の症状の発生日は「生下時」つまり生まれた時からになっていました 年金に滞納が有った為に本来なら受給できない状況なのですが先天性(生下時)ということで年金の受給資格が生じている状況です それと3年前に障害者3級の認定を受けていたのですが1年ほど更新をしていなく、今回更新?したところ障害者2級になりました 遡及請求というのは4年前まで遡れるのでしょうか? それと別途申請が必要なのでしょうか? どうかよろしくお願いします

  • 障害年金の遡及請求について

    家内の「統合失調症」で障害基礎年金を申請したいと思っていますが、「遡及請求」のケースになるのか、「事後重症」になるのか、よく分からないので悩んでいます。。 家内は1997年11月から神経科・神経内科のA医院に通院を初め、当初は不眠や不安を訴えて「不安神経症」との診断でした。その後、ずっとこのA医院に通っていたのですが、3年後の2000年10月ごろから言動がおかしくなり、「統合失調症」との診断を受けました。それ以来、治療方針や投薬内容も大きく変わりました。救急で精神科の病院に2回ほど運ばれたり、1ヶ月ほど入院したりもしましたが、退院してからはまたA医院に通院し、現在に至っています。ただ、気分の変動も大きく、ほとんど家事もできず、家族が支えている状態です。 本人がいやがることもあり、障害者手帳や障害年金の申請を最近までしてこなかったのですが、やっと障害者手帳を申請することを本人が納得し、障害基礎年金も申請できないのかと思い、社会保険事務所に行っていろいろ教えてもらいました。ただ、「事後重症」のケースになるのか、「遡及請求」のケースになるのかが、よく分かりません。 A医院では、初診日は1997年11月であり、それから1年6ヶ月後の1999年5月にはまだ「不安神経症」であったので、障害認定日には「不安神経症」の診断書しか書けず、それでは障害年金の対象とならないので、「遡及請求」に必要な障害認定日の診断書は出せないとのことです。現在の症状は「統合失調症」なので、「事後重症」として必要な現在の診断書なら書いて頂けるとのことです。 しかし、いろいろなケースを調べてみると、「障害の原因となった疾病名」が「統合失調症」の場合、それ以前の「不安神経症」とは別の疾病と考えて、「統合失調症」と診断された日を初診日とすることができるという場合も見受けられます。もしそうできるのでしたら、家内の初診日は2000年10月となり、その日から1年6ヶ月後の2002年4月が障害認定日となります。その頃もずっとA医院に通っていましたし、既にこの時には「統合失調症」の診断を受けていましたから、このように解釈できるのなら、「遡及請求」に必要な障害認定日での「統合失調症」の診断書を書いていただけることになります。 ただ、A医院にこのことを相談しても、「初診日はあくまで内の病院での初診日になる」とのお話で、なかなか理解していただけず、無理なようです。このようなケースでは、やはり「事後重症」の形でしか申請しかできないのでしょうか。初診日がいつになるかは、あくまでA医院の判断になるのでしょうか。社会保険事務所でどちらになるのか判断してもらうことはできないのでしょうか。そうしたいと思っても、A医院の診断書がなければ「遡及請求」では申請できないので、「事後重症」で申請するしか仕方ないことなのでしょうか。(納付要件等はいずれの場合も国民年金の第3号被保険者として満たしています。)

  • 障害年金の遡及請求について

    障害年金の申請についてですが、現在24歳ですが、躁鬱病で20歳前の初診があり遡及請求を考えていますが、審査の結果、 遡及請求が認められなかった場合は自動的に事後請求ということになるのでしょうか?

  • 障害年金と遡及請求

    妻のことです。 今月から障害年金を受け取ることになりました。 内容は事後重症請求です。やはり、遡及請求(認定日請求)をしたいのですが、 取り消し申出書を提出し、再申請中は今頂いている障害年金を引き続き受け取る ことができるでしょうか。または、事後重症請求で頂いた障害年金は一度全額返金し なければいけないのでしょうか。 再申請期間は3ヶ月前後かかるそうですが、却下された場合今の事後重症請求の 状態になりますか。 お分かりの方、詳しい方がいらっしゃれば、大変お手数ですがご回答お願い致します。

  • 遡及できなかった時の障害厚生年金の扱いについて

    統合失調症につき、障害年金の申請をしようと思っています。請求は遡及請求、初診日は厚生年金加入中です。ただ、障害認定日における傷病名がうつ病ですので申請が通って遡及で障害厚生年金が支給されるかどうかは微妙です。 仮に、遡及請求が通らず、事後請求のみとなった場合、障害厚生年金の扱いはどうなるのでしょうか? 事後請求での傷病名は統合失調症ですから、障害年金のほぼ2級に相当すると思われます。その場合、年金額は障害基礎年金+障害厚生年金となるのでしょうか? それとも、障害基礎年金のみとなるのでしょうか?

  • 障害者年金と遡及請求についての質問です。

    障害者年金と遡及請求についての質問です。 私は先天性の心疾患で、今月から障害年金2級の受給が決まりました。 申請の際、病院の相談室の方から遡及請求を勧められたので、社会保険庁に必要な書類を送っていただきました。その中に、『障害基礎年金が受給できる場合には、現在受給している障害基礎年金の取下げを申し出ます』という紙が入っていました。 また、書類が届く少し前に市役所の年金課に行ったのですが、そこで市役所の方に「遡及請求が認められたら障害年金はなくなるけど、どちらにしろ年金の受給は決定だから」と言われました。 取下げ書と市役所の方の言ったことがよくわからないのですが、遡及請求が認定となると、偶数月に支払われる年金は、遡及年金の受給月から全くなくなるということなのでしょうか? 回答のほう、よろしくお願いいたします!

  • 精神障害年金の遡及請求について

    只今障害年金の請求の手続きをしているのですが、うつ病でほとんど寝たきりの状態の私にこの手続きをするのは簡単なことではありませんでした。 現在医師に診断書を書いてもらっている段階です。 先日、知人から“遡及請求”なるものを聞き、そちらも申請してみようと思ったのですが、寝たきりなため、遡及請求の診断書代を払う余裕がなく、まずは障害年金のみ申請し、後ほどお金を用意してから遡及請求の手続きに入ろうかと考えているのですが、障害年金と遡及請求の申請は同時でないとダメなのでしょうか…。 また、障害年金が通り、遡及請求が通らない場合はあるのでしょうか。 社会保険事務所に連絡し、聞いて見ても遡及請求について説明されるだけで同時にしてよいかという答えは得られませんでした。 知識のある方、どうかお知恵を貸していただけませんでしょうか?

  • 障害年金の遡及請求について

    障害基礎年金の申請を考えております。遡及請求についてなのですが生まれつきの障害で現在35歳になりますが0歳時の初診証明は取れたのですが20歳の時点ではもう病院に通っ ていないのでその当時の証明が取れません。障害者手帳も、4歳の時点でもらったのですが、治る事が無いためか役場などでも今まで更新の必要がないと言われそのままになっております。こういう場合は遡及請求は無理なのでしょうか? あともし、とりあえず普通に申請して受給されたのちに遡及請求することは可能でしょうか?

  • 障害年金の遡及請求について

    いつもお世話になります。 統合失調症で精神障害年金を申請しています。発症は平成23年です。 認定日時点特に重症であり、診断書は2級に該当する診断書を書いて貰えました。 現在時点の診断書は2級か3級に該当する診断書となりました。 この場合過去5年分の、遡及請求が出来ますか?