• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妹の結婚式、出欠とご祝儀)

妹の結婚式、出欠とご祝儀

rurumintの回答

  • rurumint
  • ベストアンサー率18% (53/288)
回答No.4

「お姉ちゃんだから我慢してね」的なセリフには納得いかないこと ありますよね。何で「妹だから」許されるのか・・・・ と、グチになりかけてしまいましたが(^-^;) 今回はお式に出席して、ご祝儀の額を低くするのはいかがでしょうか。 ご両親様は質問者様が結婚された際、妹さんからのご祝儀がなかったことは ご存じなんですよね?だったら当然納得してくれるはずです。 ご両家の間で親族間のご祝儀額が話し合われたとのことですが、 実際誰がいくら包んだかなんて相手の家に話さないでしょうから、 7万円包まなくても問題ないかと思います。

kaname35
質問者

お礼

rurumintさま ご回答ありがとうございます。 「お姉ちゃんなんだから・・・」的な説教や、両親の妹への甘い対応には、我慢の限界がきていたので、それもあって今回の件で悩んでしまっていたのもあると思います。。 あれから、主人とも話して五万を包んで、出席する方向で考えることにしました。 ただ、ご祝儀は両親に渡す手はずになっているので、納得してくれるかは、わかりませんが。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妹へのご祝儀

    質問させてください。親の再婚相手との間の娘が今度結婚します。結婚式に呼ばれていますがご祝儀はどれくらい包めばいいでしょうか?妹とは小さいときは会っていましたが最近は10年くらい会っていませんでした。妹には通常ご祝儀5万~10万ということをよく聞きますがどれくらいご祝儀を包むのがいいのか教えて下さい。

  • 結婚式のご祝儀の金額、とても困っています

    今度、主人の妹が結婚します。 夫婦+子供1人で出席することになりました。 兄妹の交流は冠婚葬祭の時だけで交流はほぼありません。 私達が結婚したとき、妹は社会人でしたが御祝儀はありませんでした。 式場が少し遠かった為か!?お車代を請求され私は渡しました。 今回、家族3人で出席することになったのですが、式場まで2万円ほど交通費がかかります。 しかし、交通費は自己負担らしいです。 一般的に兄弟姉妹の結婚式の御祝儀は10万円と聞きます。 やはり10万円ほど包むのが常識なのでしょうか? なんだかとても損してる気がして・・・

  • 結婚式のご祝儀について。。。

    結婚式のご祝儀について。。。 最近、友人と話しててふと疑問に思いました。 私の親は「これから先の付き合いに使いなさい。」とご祝儀のうち、いくらか私に渡してくれました。 友人の親も同じようにしてくれたそうです。 私の夫はお義母さんに5万円だけもらいました。 夫が言うにはもらったご祝儀で式代がプラスになったとか・・・。 夫側の式代は、伯母さんの互助会割引があったから うちより人数が20人くらい多かったけど、支払い金額が同じくらいか安かったです。 ご祝儀で結婚式場に支払い。残りはどこへ?状態です。50万位はプラスになってるはずなんです。 お義母さんはお金に細かいというかがめついというか・・・。 友人も「ちょっとお金にがめついね。」と言います。 私の親は「お金に細かいのは家を建て直すからじゃない?!」と言います。 (夫の実家は雨漏りするし、すき間風がヒューヒューなんです。笑) 夫は結婚式をしてもらったから両親に頭が上がらないようです。 結婚式をしたかったのは私よりお義母さんなのに。。。 友人の旦那さんとこは、両親に全部ご祝儀をもっていかれたのですが 妹の結婚式の時、おかあさんがご祝儀を準備してくれて 「あなたたちの結婚式のご祝儀、こっちに全部もらってるからこっちで用意したわよ。」 と言われたそうです。 だから友人はご祝儀もっていかれた事を納得してたし、お金の管理大変だし助かるからと、感謝しています。 親が結婚式のお金を出したのだから、親が全部ご祝儀をもらうのはわかるのだけど 今後の親戚や友人の付き合いのために多少はくれても・・・と私は思います。 今年に入ってから夫の友人の結婚式が2件あり、何とかご祝儀を準備しました。 私の受け取ったご祝儀は私側の親戚や友人の冠婚葬祭にしか使いません。 みなさんはご祝儀をどのようにされましたか? 私の考え方で何か違うって点がありましたらご指摘お願いします。 まだまだ世間知らずなので勉強したいです。 よろしくお願いします。

  • 妹の結婚式のご祝儀について。

    もうすぐ妹の結婚式(できちゃった結婚)があります。 ご祝儀にいくら包むかよくわからなくて困っています。 ネットでちょっと見たのですが相場が10万円とありました。私は給料も少なく貯金もあまりないので10万円という金額にちょっと驚いてしまいました。しなみに私は未婚で25歳で妹は21歳です。 妹と私の二人姉妹。 やはり10万円つつまなければならないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 妹の結婚。両家の顔合わせについて。

    妹の結婚。両家の顔合わせについて。 先日妹の彼が挨拶に来て、結婚がきまりました。 結納は無し、結婚式は本人たちの希望で来年。 入籍を近々します。 とりあえず、両家の顔合わせをする事になりましたが、 妹、彼、彼のご両親、彼の弟、母、私、私の主人が出席します。 和風料亭で行うようなのですが、その際に私達姉夫婦は なにかお祝いをもって行くべきなのでしょうか? 来年の結婚式の際にはご祝儀を10万円包むつもりです。 今回の顔合わせはどのようにしたらいいものでしょうか? 記念品の様なものをプレゼントするとか、贐を渡すとか? 私達も出産を控えていてあまり金銭的に余裕がないので 悩んでいます。 でもお祝いはしてあげたいし・・・ どうしたらいいか、お知恵を下さい!!

  • 妹の結婚式について教えてください。

    妹の結婚式について教えてください。 来月、妹が結婚します。 私は今から結婚式当日、姉として何をすべきでしょうか? 私は未婚の28歳で妹は24歳です。ちなみに妹とは遠距離です。後、冠婚葬祭での親族のマナー本みたいなものを探してるんですがなかなか見つかりません (>_<)なにかオススメの本ありますか?

  • 妹の結婚式祝儀はどれくらい

    妹が結婚します(結婚式は親だけ・披露宴はなし)代わりに、両親家族で食事会をするそうです。 私は、夫婦と小学生2人で食事会に出席します 祝儀はどれだけ持っていけばよいですか 教え下さい

  • 同僚から結婚式の招待状が メッセージ欄に何と書けば  ご祝儀はどんな封筒に入れればいいのか?

    同じ部署の後輩が結婚することになりました。 招待状が届いたのですが、簡単に一言メッセージを書く欄があります。 なんと書けばいいのでしょうか?こういうの苦手で^^; 「結婚おめでとうございます。」とかでいいのでしょうか? どなたか宜しくお願いします。 また、ご祝儀というのでしょうか?(間違っていたらすみません)本当にこういう冠婚葬祭がうとくて・・・^^; いくらくらい、そして、どうやって渡せばいいのでしょうか? 何か封筒のようなものに入れて渡すんですよね? どんなものに入れるのか全くわかりません^^; 社会人として恥ずかしいですが、ご教授宜しくお願いします。

  • 妹へのご祝儀について

    三姉妹の長女です。数年前に結婚しました。当時独身の妹2人からはご祝儀はもらいませんでした。 翌年に次女が結婚しました。身内だけのお食事会に夫婦2人で出席し、5万円を渡しました。それとは別に夫の親からのご祝儀も渡しました。なお内祝いは一つでした。 そして私が出産、妹2人からはぬいぐるみをもらいました。 翌年に次女が出産しました。私は出産祝いと品物を、そして夫の親からも出産祝いを渡しました。 さて、今度は三女が結婚することになり、式と、日を改めて披露宴をする予定で、私たち夫婦(+多分子ども)は披露宴に出て欲しいと言われています。10万円を渡すつもりでいます。そして今回も夫の親がご祝儀を用意していて式に合わせて渡したいと言っています。 説明が長くなりましたが、 (1)10万円は妥当な金額でしょうか?多いですか?夫の親がいくら包んでいるのかは分かりません。 (2)この状態はおかしくはないのでしょうか?姉はあげてばかりで不公平だな~と思うのは、私の心が狭いのでしょうか? (3)夫には兄弟がいないので、私の実家側ばかりが頂いてばかりで申し訳ないような気がするのですが、長男の嫁として同居している状態では普通なのでしょうか? (4)義両親に何かお礼をした方がいいとは思うのですが、どうすればいいしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 兄弟へのご祝儀について

    妹が結婚する事になり、来月両家の顔合わせを予定しています。 色々な問題から結納も結婚式も行わずに済ませるようです。 8月には実家を出るのですがいつ籍を入れるか等は具体的に決まっていないようです。 そこでご祝儀を渡すタイミングに困っています。 籍を入れたと報告を受けてからご祝儀を渡しても遅くはないでしょうか? 妹の性格的になあなあになり、籍を入れるのが後回しになりそうな予感もしていて 早々に渡して無下にされるのも嫌なので。。

専門家に質問してみよう