• 締切済み

光を当てるとキラキラ光る材料探しています。

あるビルのリフォームで吹き抜けの天井に使用したいと考えています。 屋外です。 下から照明を当てるので、それを受けてキラキラ光るのもを 探しています。 アールになっている天井なので左官か塗装ぐらいしか思いつかない のですが、さらにキラキラするものとなると・・・ 検討がつきません。 いいアイデア、材料をご存知であれば教えてください。 よろしくお願いします!!

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.1

塗装材ではないのですが・・。 キラキラといえばスワロフスキーですよね。 でも天井に貼るというよりも、光をつけると天井に美しく反射する方がきれいではないかと。ミラーボールもその効果でしょうが、動かしたりガラス系ならプリズム効果で虹色も可能でしょう。 水を流して光を当てそれを壁や天井に反射させて美しい光を作っていた建物もありましたね。こちらは何ともカオス的でたまらない演出でした。

nimoko
質問者

お礼

スワロフスキー奇麗ですよね!! 水の反射のゆれる様な光もきれいでしょうね!! 予算的にも厳しいですね。 何かを反射させるって考えはなかったので参考にさせて いただきます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UVインキの耐光性

    シルク印刷でUVインクを使用し屋外展示に耐えるインクを探しております。 下地は鋼板にアクリル塗装。 オーバーコートで耐光性を向上させてもよいですが。オーバーコートの材料も教えて 下さい。 

  • 100V54Wの電球をLED電球に変えたい!

    自宅の吹き抜け上部の天井にある照明をLED電球に変えたいと考えています。天井にあり、取り外しには脚立が必要で、超寿命のLEDに興味がありますが、どの型の商品を購入して良いのか検討がつきません。照明は張り出しタイプなので、内部に熱がこもることはありません。年内の取替えを希望しますので、詳しい方教えてください。

  • 拡散材入り成型材料について

    照明用カバーを初めて設計しております。 材料をPMMAかPCで検討しております。 照明用のカバーですので、色調は乳白色で拡散材が入っている材料が望ましと考えております。 ただ、透過率も2mm厚で50~60%程度は必要と考えおります。 生産方法は、真空・圧空成型か射出成型のどちらかになります。(形状次第) そこで質問なのですが、上記性能を持った射出成型用のPMMA、PCの材料メーカー、及び型番を御存じの方がおられましたらお教え頂きたく。 板材はネット検索でそれなりにピックアップ出来たのですが、成型材料に関して、良い情報が得られません。 宜しくお願い致します。

  • 【探しています】天井から吊るす天井を照らす間接照明器具

    天井に吊るす照明器具なのですが、たいていは下を照らしますが私が探しているのは『直接、下を照らすのではなく一度天井を照らして、光が広がる』照明器具です。 色々と探したのですが、そういった照明器具を何と言うのかすらも分らず見つけられませんでした。ご存知の方、教えて下さい。

  • 吹き抜けの昇降機の後付けは無理??

    こんにちは。 このたび吹き抜けつきの建売住宅を買いましたが、5メートルもある吹き抜けに照明が付いてない状態です。 どうせ足場を組まなくては取り付けは無理?だと思っているので、どうせなら昇降機も付けしまいたいなぁと思いました。 しかし、建築後の取り付けは無理なのかなぁと思っています。 天井裏には入れるようになっていて補強も可能かと思います。 ご存知の方がいらしたらご回答お待ちしております。

  • 勾配天井のライトニング

    こんにちは 今回、吹き抜け勾配天井につける照明についてです。 写真入でイメージが見られるようなページを ご存知ないでしょうか? 会社からなので皆が出社してくるのを 気にしながらなので、そっけない文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 天井につけるLED照明について

    天井につけるLED照明のカバー(薄い白いプラスチック?製)を、誤って壊してしまいました。 メーカーに問い合わせると、もう古いもなので在庫がないとの事でした。 何かの材料で、丸く無くてもいいから作れないでしょうか? 私は、習字で使う半紙で何とかならないかと思いますが、火災にならないかと心配です。 どなたか良いアイデアを、教えて下さい。

  • 天井照明器具のシーリング取り付け工事について

    天井照明器具のシーリング取り付け工事について 引っ越してきたマンションのリビングの照明が非常に交換や手入れがしにくく、交換を検討しています。 現在、照明は天井に穴があいていて、電気の線が直接でていて照明につながっている状態です。これをシーリング?とかいうソケットのようなものをつけて汎用の天井直付にしたいと思います。  某大手電器屋さんでは、そのような工事はできない、工務店やリフォーム屋さんでやっているかもしれないが、まったくわからないといわれました。 どのようなところに頼んだらいいでしょう。また、値段はどのくらいを見込んだらよいでしょうか。 工事については持ち家なので気にせずどんな工事内容でもOKです。(天井に穴があくとか)

  • 木の天井にしたいのですが

    現在、部屋のリフォームを考えています。 天井を木の材料で張り替えようと思っています。 私のイメージとしては、60角くらいの正方形の板を 敷き詰めた天井にしたいと考えているのですが どのような材料を使うのが一般的なのでしょうか。 安くてよい材料を教えていただきたいです。 ご存知の方、是非回答よろしくお願いいたします!

  • メイン照明のないダイニングルーム

    まだ住んでない家なのですが、 吹き抜けの勾配天井で、6畳程度の空間にダウンライト2個と壁面照明2個。 と、メインの照明のないダイニングです。 ムードはありますが、毎日の生活にはちょっと暗い感じがします。 電気代も気になります。 テーブルを照らす明かりがあるといいなと思います。 (食事して、本も読めるぐらいが理想です。) 卓上だと邪魔ですし、フロアスタンドだと、テーブルの全面に人が座ると置き場に困りそうです。 天井からつるすのは、天井が高いことと、ダウンライトとの位置関係(見た目のバランス)もあり難しそうです。 工夫すればなんとかできそうですが、いいアイデアが思いつきません。 何かいい方法はありませんか?