• ベストアンサー

給料の受取

知り合いの飲食店がオープンし、開店前から店舗の掃除などを手伝い、その後社員として働く事になり事務などを担当する事になったのですが、会計関係はあまり詳しくないのと、開店準備で忙しく準備期間で困っています。オープン初日の売上から掃除などを手伝った分の給料を初日の売上金から5万円もらう事になったのですが、会計上はどう処理すればいいでしょうか?売上金は金庫の中にまだあり、現金でもらう方がいいのか、その際領収書は自分で発行するのか?知り合いは売上金の中から50000円を私の口座に振込めばいい、?というのですが、どちらがいいのか経理を全部これから覚えなくてはいけないのでまったくわかりません。開店準備で忙しくて考える気力がありません・・・お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmrp2005
  • ベストアンサー率22% (41/186)
回答No.3

売上金の中からお給料をもらうのであれば、、、 現金/売上 ↓ 給料手当/現金 現金が金庫の中にありそこから給料をもらうという事ですよね? でしたら、一度その売上金を預金しない限り 給料の支払い方法は『現金』になると思います。 要は、ここにある現金なのか、通帳にある預金(振込み)なのか だと思うんですが。。。 預金してあるものを現金で降ろして、それを振込みするという事は まずないと思います。 今後の支払い方法も、現金受け取りであれば (売り上げた現金は預金すると思うので) 現金/預金→給料手当/現金。もしくは、給料手当/預金(降ろした日に受取る) 振込みであれば 給料手当/預金でいいんじゃないでしょうか? (当社は現金支払いなので詳しくないですが) あと振り込み手数料などの仕訳があるのかもしれませんが。 領収証に関してですが、私は会社宛にエクセルで作成しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pet777
  • ベストアンサー率25% (62/241)
回答No.2

給与支払をどのような形にするか、本来は事業主が決めて 従業員が同意すれば、それに従えば良いのですが。 ちょっと気になることを書くと 源泉徴収はどうするのですか? 税務署への開業届書、給与支払事務所等の開設届書などは 提出していますか? 営業のための食材等、仕入の証憑は保存していますか? 無いと正確な利益が出せませんし、税の計算も出来なく なります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

売上金はそのまま預金すべきです。給料分はそこから引き出してください。預金通帳が帳簿の役割を果たします。あとの整理に便利です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 領収書?受取書?

    今回、1千万円以上2千万円以下の領収書を発行します。 もちろん印紙を貼っておかなければなりませんが、その用紙の名目を「領収書」にしたらいいのか「受取書」にしたらいいのか迷っています。国税庁をHPを見てみると「売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書」と書いているので迷ってしまい。 他の人は、受取書にすると印紙が2千円でいいなんて事も言っていましたし。なんかお得な情報あるのでしょうか? 領収書?受取書?どちらにしたらいいのかアドバイスお願いします。

  • 帳簿のつけ方教えて下さい

    たびたびの質問ですが、宜しくお願いします。 サービス業の経理をしてます。 日々の現金の動きは、  開店 レジ金3万     現金売り上げが増える     消耗品等の支出あり  閉店 翌日の3万を残して金庫に入れる こんな感じです。 現金出納帳はお金の増減のみ記入しており、レジ金の3万は帳簿上載っておりません。この3万は決算時に計上すればよいのでしょうか?それともレジ金3万も常に出納帳に載せておいたほうがよいのでしょうか? そして、新店舗OPENにつき新店舗にレジ金3万を当てたのですが、新店舗の出納帳にもこの3万記入すべきかしないべきか。。。 初心者で分からないことばかりですが、教えて下さい。   

  • 印紙

    売上にかかる領収書で3万円未満の場合印紙はいらないと書いてありました。これは税抜経理、税込経理に関係無く 領収書で3万円以上記載なっている場合に印紙を貼るのでしょうか?次の場合は印紙は貼るのでしょうか? (1)領収書で3万円(税込)と書いてある。 (2)領収書で28,571円(税抜)と書いてある

  • 元入金について質問お願いいたします。

    去年の5月より飲食店を経営しております。 開業資金を×××円準備し、開店前から仕入れや必要な食器等を買って、領収書を保管しております。 開店前に料理の試作を行い、食材の領収書もあります。 お金は元入金として準備した中から支払い、そこから店の改装費用なども支払いしています。 本格的に営業を開始した日より以前の領収書などの計上はどのように行ったら良いのでしょうか? お店の準備の為に買い物をした日から、帳簿の記入をしなければならないのでしょうか? 元入金の計上(記入)の仕方もわからず、困っています。

  • ネットショップ、税理士への相談時期について教えてください

    現在、ネットショップ(ドロップシッピングシステムを使用)の開店準備をしています。 当初、青色申告の本を何冊か買い、自分で全部やろうと考えていたのですが、 開店の準備だけでも精一杯で、とても経理関係まで手が回らないため、 どうしていくべきか悩んでいます。 領収書などは保管していますが、もし税理士に依頼する場合はこれで十分なのでしょうか? また、10月に開店予定なのですが、税理士に相談するなら開店前が良いでしょうか? 逆に、青色10万で開業届けだけ出して、 利益がある程度出てから相談に行ったほうが良いのでしょうか? 経理も小売業もド素人ですし、税理士に何から相談すれば良いかもわからないため、 経験のある方のアドバイスを是非お聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告と領収書について

    来年2月に 個人でお店をオープンします。 確定申告対象期間は 1/1~12/31の期間で 区切られることは理解しています。 質問は 開店準備にあたり 開店前の12月中に 発生している費用(領収書)の扱いについてです。 オープンは来年ですが 今年中に発生した領収書は どうしたらいいのでしょうか? 日付は12月ですが 来年の分と一緒に費用計上できるということで良いのでしょうか? 領収書は 保管しておけば 開店前経費として前年日付でも 有効ということでしょうか? パソコン、物件取得(敷金、家賃2月分先払い)、物件取得に至った交通費などです。 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • お勧めの会計ソフトは?青色と白色どちらが良い?

    ネットショップをオープンする予定で、現在準備を進めています。 そこで質問です。 (1)お勧めの会計ソフトは何ですか?簡単な経理事務であれば理解出来ます。    皆さん自営で多く使われているもの等教えて下さい。 (2)最初は白色申告で売上があがってきたら、青色でと思っていましたが  友人が「最初から青色の方が良いよ」とアドバイスをくれました。  どちらがお勧めでしょうか?  どうぞよろしくお願いします。

  • 2年前の売掛金を現金回収した場合の処理について

    個人事業主のもとで経理をしています。 21年度に請求した売掛金(総額約50万)を23年度に現金で回収しました。 事業用の口座には入れず、事業主がそのまま業務に使った(あるいは個人的に 使った)ようなので通帳への記載はありません。 回収時の領収書の複写は残っています。 会計ソフトには売上の入力がなく、貸倒の処理もありません。 (当時の経理担当者は退職し連絡がつきませんが、もしかしたら売上発生時点ではなく、 請求額が確実に振り込まれてから会計ソフトに入力するという方法をとっていたのかも しれません。) この場合、経理としてはどう処理すれば良いでしょうか? ポンと湧いたようなお金、何もしないほうが良いのでしょうか? 請求書や領収書の写しが残っているため、なんとなくスッキリしません。 経理を始めて1年ほどですが、未だに不可解な(?)ことだらけで四苦八苦しています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 小さな会社の金庫番をすることになりました。毎日の締めの現金の計算に苦労しています。

    ある小さな商店で働いています。経理担当の方が急病になり、違う部署の私が臨時で金庫番をすることになりました。 毎日の売り上げは20~30万円くらいです。両替用のお金が結構沢山必要なので、小銭も沢山あります。給与も現金支払いですので、給料日前など不足分は通帳からおろしてはくるのですが、平均して日々200万円くらいの現金金庫を管理することになります。 毎日開店前に、昨日の売り上げと、元からある現金を合算し、合計額を出してから、私の今までの通常の業務をすることになっていますが、今まで、日々沢山の現金に触れる機会が無かったので、この朝の仕事に時間が必要以上にかかってしまいます。もちろん金種ごとに分けてまとめておかなくてはなりません。 一万円札 ○○枚、五千円札 ××枚、千円札 △△枚、・・・・・一円玉 ▲▲枚、と入力すれば、自動で合計額がでてくるようなフリーソフトを御存じないでしょうか。 いわゆる金種別集計票というようなものでしょうか。経理に詳しくないので専門用語もわかりませんが、御存知の方がいれば教えていただけると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • バイト先で売上金が盗まれました。

    私は、某大手ファミリーレストランでバイトをしている者です。 先月末にお店の売上金が盗まれました。 そこで、私が疑われています。 売上金がないとわかったのは、朝、入金に行くときでした。 私はその日は休みで、 わかった前日の夜12時まで働いていました。 金庫に触れた従業員の中で、最後に売上金を見たのが私でした。 金庫内には、売上金を入れる別の金庫があり、 その中を開ける鍵の場所を知っているのが、 私と店長だけでした。 ちなみに金庫内の売上金を入れる金庫の鍵は誰にでも開けられる場所にありました。 金庫のある場所には、監視カメラがあり、 たしかに私が金庫を開けている映像が写っています。 ですが、私の背しか写っていません(カメラの位置的に) なくなったとわかった朝は店長が開店作業をし、 入金の際、金庫内の金庫を開けたのはパートの女性です。 本部の部長の話だと、 朝の開店時、朝陽が差して、 監視カメラの映像が真っ白だったそうです。 たしかに私は最後に売上金を見ました。 ですが、盗んでいません! 本部の部長には、 「最後のチャンスだ」とか、 「心の準備をしておけ」など言われています。 今の職場には、まだ働いて2ヶ月くらいなのですが、 以前、その職場で2年程働き、 違う場所の同じお店(大手チェーン店なので)で働いていました。 自分では天職と思えるほどの仕事でした。 たしかに私はお金に困っています。 消費者金融にも借金があります。 ですが、少ない給料で返していましたし、 最近はニート生活をしていたので、お金がなく、 滞納もしています。 ですが、天職だと思える職場を犠牲にしてまでも、 お金を取りたいなんて思っていません! 内部の人にしかわからない場所から盗まれたので、 内部の人間だけしか盗めないこともわかっています。 誰も疑いたくありません。 部長は大事にしたくないので、 今だ2週間以上も警察に届けていません。 部長の口調からすると、(上記のような) 私が犯人のように言っています。 犯人探しはしないと言っていましたが、 大事にしないということは、内部で解決するということだと思うので、 犯人探しをするということになりますよね? でも、決め付けられた口調で言われたりしていて、 精神的に参ってきています。 ただでさえ、フリーターなので、 バイト先の人のいない時間帯に出て、 睡眠不足なのに、 眠りにつこうとすると、この件が頭から離れなくなって、 眠ることもできません。 食欲もあまり出ません。 バイト先では元気でいようと無理矢理食べていますが。。。 実際、親には痩せた、やつれたと言われました。 楽しく働けていた場所が、 今となってはとても苦痛な場所になってしまいました。 今後どうしたら良いのか、わかりません。 部長が心の準備をしておけと言われたときに、 監視カメラの映像を見て、 自信を持って嘘発見機を出来るのかと言われました。 自信を持ってできますが、 自分でもわかるくらい情緒不安定の状態で嘘発見器をやって、 通常の時との結果は変わらないのでしょうか? それから、警察に届けた際はどのようなことをするのでしょうか? 乱文ですが、 お答えいただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 中古のブラザー製品HL-L2375DWを購入しましたが、液晶画面が表示されず困っています。工場出荷に戻したいのですが解決方法がわかりません。
  • MacOSを使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。ひかり回線を利用しています。
  • 液晶画面が正常に表示されない問題についてHL-L2375DWの対策を教えてください。工場出荷に戻す方法や液晶画面が表示されない原因を知りたいです。
回答を見る