• ベストアンサー

1歳のオス猫が急によそよそしくなりました。

ko_kintaの回答

  • ベストアンサー
  • ko_kinta
  • ベストアンサー率39% (43/109)
回答No.7

私も仔猫の時から育てた猫がずいぶんいます。 ほとんどが拾ったり、拾った猫が産んだりした猫たちです。 それでやっぱりよそよそしくなる時期があるんです。 想像なんだけど、親離れの時期なんじゃないかと思ってます。 人間ならば反抗期。 仔猫の時は保護者がいないと生きていけないし、自分を育ててくれている存在が猫だろうと人間だろうと食べ物を与えてくれて守ってくれれば何の問題もない。 それがある程度体も育ち、考える能力も育ってくると庇護の必要は薄れてくる。 親猫は育った仔猫をある程度で追い出しますが、仔猫の方もまた自分で生きていける時期になればおのずと離れようとする生き物の本能なのじゃないかなって。 で、私はそんな猫たちの反抗期でも忘れられないようにいつもと変わりなくべたべたさわりまくりかまいまくりしてます。 そして4、5歳になると今度は信頼を返してくれるようになります。 仔猫の時はただ守ってもらってるから甘えていた、反抗期が過ぎると信頼できる存在なんだって頭で理解して甘えてくるって、そんな風に感じてます。

onomin25
質問者

お礼

反抗期ですか・・・ 猫はもともと1匹で生きる性質を持ってるし、少し大人に なってしまったのかもしれませんね。 嫌がられない程度にかまっていきます(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オス猫

    生後二ヶ月で購入して今月で1歳のオス猫です。 外には1回も出してません。 購入してずっとトイレでオシッコをしていましたが、最近3回トイレ以外の所でオシッコをしてしまいました。1回は布団の上、あと2回はイスの上です。量はトイレでする位の量です。 これはマーキングでしょうか? 去勢しないとこの先トイレ以外で、またオシッコをする可能性があるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 雄猫の去勢について

    雄猫の去勢について 現在我が家では、雄猫を一匹飼っています。 死にかけていたところを私が保護しました。 現在生後11ヵ月です(推定) 車通りが多い地域に住んでいるので、完全な室内猫になってもらうつもりなのですが、去勢についてとても悩んでいます。 去勢は猫のためになるのでしょうか? それとも人間の押し付けにすぎないのでしょうか? 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 実際に猫に去勢、避妊手術を行ったという方は、アドバイスも頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 雄猫と子猫

    我が家にきて1年の雄猫と3ヶ月の雌猫がいます。 雄猫は最近去勢手術をうけました。受ける前日までこの子猫への威嚇はものすごかったのですが手術した翌日から威嚇がなくなり今ではくっついて寝るほどになりました。 この雄猫も子猫もそうなのですが雄猫も我が家に来たときは生後3ヶ月ほどでよく寝ていた場所がCS器機の上で丸くなって寝ていました。 そして今3ヶ月の子猫もやはり暖かいこともありこの器機の上で寝ています。 しかし最近子猫がこの器機の上で気持ちよく寝ていると雄猫がそばにかけより最初は頭を舐め出すのですが突然首にかみつき出すんです。子猫も痛そうな声を上げるのですがなぜこのような行為をし出したのかわかりません。かみついた後はまたかみついたところを舐めてくれています。 もしかして自分が寝ていた寝床に寝ているということで縄張りとして寝かせないようにしているのでしょうか? 昼間は二匹とも娘のベッドに寝ているのですが体を寄せ合うように寝ていますしもちろんこの器機の上ではなくてもかみついている時も有りますがすぐにかみつくのを辞めているようです。 やはり子猫がこの器機の上で寝ることを辞めさせるために首を噛んでいるのでしょうか? でも当の雄猫は子猫が居なくなると違う場所で寝て居るんですけどね。。 なぜこのような行動をするようになったのかおわかりになるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 1歳になる雄猫のトイレ。

    去年迷い猫の雄猫を拾いました。 うちには 3歳になる雌猫の先住猫がいましたが 飼い手がいなかったため うちで引き取りましたが いまだにトイレが覚えられません。 たたんだ洗濯物の上、ベッド、ソファー 至る所で おしっこします。 大便はちゃんとトイレでできるのに どうしてもおしっこだけはあっちこっちに してしまします・・・。 日中は仕事をしているため 躾けることができないままなのですが 何か方法はありませんでしょうか・・。 家中臭くなってしまって 息子が学校で 「臭い」といじめられるようになってしまいました・・。 どうか良いアドバイスをお願い致します。 ちなみに去勢はしています。

    • ベストアンサー
  • オス猫が布団にオシッコをします

    もうじき2歳になる完全室内飼いのオス猫を一匹飼っています。 最近頻繁に綿布団にオシッコをされて困っています。 ここ1ヶ月で急にしだしてしまっています。 しだしたきっかけはトイレが汚れていたからかと思います。 掃除が行き届いていないと2,3週間に一度布団の上にするようになって、ここ一ヶ月は2,3日に一度はするようになってしまいました。 トイレは毎日掃除するようにしていますし、布団に匂いが染み付いてしまいトイレと思ってしまっているのか、マーキング?なのか原因が分からず困っています。 一度粗相されてしまった布団とは別の布団でしばらく寝た事もあったのですが、結局出してから2,3日後またされてしまいました。 まさかもうベッド=トイレと思い込んでいるのかと不安です。 今は新しい布団にまたされても嫌なのでバリアのような感じで、一番下が毛布、その上に一度おしっこされた綿布団、その上にオシッコをされまくった布団を一番上に敷いて寝ています。 一応大事な布団は守られていますが、このままだとトイレ=ベッドと思われてしまいますでしょうか?(汗) 布団の匂いだけでしたら布団をクリーニングに出そうと思っていますが、 もしマーキング?だと去勢しなければならないのかという不安もあります。 去勢は何年かしたらお嫁さんももらって、にゃんこファミリーを作ってから等とも思っているので出来ればまだ去勢はしたくありません。 原因と何かいい方法をご指導頂けると大変助かります。

    • ベストアンサー
  • 生後13ヶ月の雄猫の餌の食べ方が急に変わった。

    生後13ヶ月になる去勢、3種混合済みの雄猫を飼っています。 猫自体は実家でも付き合いが長く20年近く複数飼いしていました。 今は一人暮らしで実家からは出て1頭飼いです。 問題のこの子は元々野良ちゃん(雑種)で、生後3ヶ月位から家で飼い始めました。 餌は去勢♂猫用のメールケアを去勢後からずっと与えています。 これまでは、規定量より少し多め(成長期なので)の餌を1日2回に分けて 朝7時頃と夜7時頃の決まった時間に餌を与え 与えてすぐに全てを一気に食べきる食べっぷりでした。 ところが、生後12ヶ月を過ぎたあたりから、ある日を境に急に一気には食べなくなりました。 一日の体重に対する規定量はちゃんと食べきっているし、すこぶる元気なので 病気などの疑いは無いと思います。 猫は元々ムラっ気のある食べ方をする動物なのも周知していますが、 何分、愛猫の事なので、少し気になっています。 12ヶ月を過ぎて成猫になると、1頭飼いではこういう物なのでしょうか? 経験された方、獣医様などのご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
  • 猫が外に出たがります

    現在、完全室内飼い生後5ヶ月の雑種(茶トラ)雄猫を飼っています 2ヶ月で我が家に来て4ヶ月の頃に去勢しました。 去勢する前から外が気になっており、玄関やベランダに人が出ようとするとすかさず自分も出ようとします。 獣医さんには去勢したら外に出たがることもなくなるといわれたのですが、去勢してからも変わらず隙あらば出ようとします。 これから大人しくなってくれるのでしょうか? どなたかご経験などあれば教えて頂ければ幸いです

    • ベストアンサー
  • 急に走り回るようになってしまった

    もうすぐ八ヶ月のメス猫を飼っています 昨日から今朝まですごい勢いで走り回って困っています 3週間前に避妊手術を受けています。 この子の他に、5歳の去勢済みの雄ネコもおります。 八ヶ月の子猫は今まで雄ネコよりもおとなしかったのですが、昨日からの暴れっぷりは手に負えません うちには私の赤ちゃんもいるので踏みつけそうで目が離せません・・・ ベビーベッドの上にも飛び乗ってしまうようになりました 避妊手術をしたことと関係はあるのでしょうか? 少しでも落ち着かせる方法があれば教えていただきたいです

    • ベストアンサー
  • オス猫の去勢について

    わが家ではメス猫(避妊手術済み)を飼っているのですが、 オス猫が数年前から毎日のように 玄関やサッシを開けて入ってきてスプレーをしていきます。 普段うちの猫たちが好んでいる爪研ぎを置いている場所や コタツの布団、ソファー、タンスや仏壇、畳んだ洗濯物など。 特に困っているのは、普段私は猫たちと眠っているので そのベットに上がり布団にしていくこと! それに家の猫を庭でも家の中でも追い掛け回します。 玄関やサッシは必ず閉めるようにしているのですが、 近くで農作業をしているために戸やドアはカギはかけずにいます。 田舎の家なので出入りできる場所も多いので、 家の中に誰かがいても、こっそりと侵入してきます。 エサを食べれるのも辛いですが、 猫のことなので仕方がないとは思ってはいますが、 毎日毎日スプレーされてはお掃除しての繰り返しだし、 柑橘系の臭いもアルミホイルで抵抗しても効果なし。 私達人間も困っているけれども、何よりわが家の猫たちもかわいそうで辛いです。 ご近所さんの猫なのでトラブルは起こしたくありませんが、 もしも機会があれば、さり気なくやんわりと話したいと思いますので 参考までにオス猫の去勢手術について教えてください。 (1)5~6歳くらいだと思いますが今からでも大丈夫ですか。 (2)去勢した場合スプレーはしなくなりますか。 (3)遠くまで(500m以上)のお散歩はしなくなりますか。 (4)避妊をしているわが家のメス猫をいじめなくなりますか。 (5)去勢手術をした場合のオス猫や飼い主さんにとっていいことはどんなことですか。 ご近所さんに伝えることができないままになってしまうかもしれませんが、 メス猫しか飼ったことがないのでオス猫の知識がありません。 手術のほかにも何かいい方法はありますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 雄猫さかり

    9ヶ月の雄猫です。今週の金曜日去勢手術の予定です。 10日位前トイレ以外でおしっこをして、今晩ウンチもしました。   ウンチする前10分位前にオシッコとウンチしたばかりなのに・・・ マーキングはウンチもするのですか? 他に原因は考えれますか?

    • ベストアンサー