• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【DTM】ノートパソコンをスタジオに持ち込んで録音したいのですが…)

ノートパソコンをスタジオに持ち込んで録音する方法

tarou1208の回答

  • tarou1208
  • ベストアンサー率33% (44/131)
回答No.1

以前、質問者様のようにスタジオにノートパソコンを 持ち込んでレコーディングをしていました。 現在ではMTRを使っています。 >スペックが現在使っているデスクトップパソコンと同じ、 またはそれ以上ならば、問題なくソフトを使用できるか。 問題なく使用できます。ノートパソコンだから不利と言うことは 特にないです。 >ノートパソコンのファンの音は、録音に影響しないか。 ファンの音それ自体が録音に影響されると言うことはないです。

Lee_liliy
質問者

お礼

お早いご回答ありがとうございました。 ノートパソコンだから不利ということは特に無い、 ファンの音が録音に影響されないと聞いて安心しました。

関連するQ&A

  • ノートパソコンでのレコーディングについて

    今までMTRでレコーディングしていたのですが MTRが壊れたので、パソコンを使ったレコーディングを したいと思っています。 スタジオを借りてレコーディングするので ノートパソコンの購入を考えています。 ソフトはフリーのMusic Studio Standardを使う予定です。 最終的にはCDに焼く予定です。 そこで何点か教えてもらいたいのですが、 (1)パソコンのスペック  Celeron M(1.73GHz)  メモリ256MB  60GB このスペックでは、レコーディングするには、厳しいでしょうか? 同時録音はあまりしません。 (2)デスクトップに比べてノートパソコンは、  同じ値段でもスペックが低いとは認識しているのですが  その他に問題点はありますか? (3)インターフェースはUA-3FXを持っているので、使おうと思うのですが 大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • ヴォーカルのマジ録音について(DTM)

    DTMでヴォーカルを録音する方法を模索しております。 一番いいのは マイク→オーディオインターフェイス→ノートPC かと思いますが、パソコンは持ち運べません。 最終的にデスクトップPCで編集するとき、スタジオなどでのヴォーカルの録音方法で実践している方法があったら教えてください。またその際に伴奏やリズム音をどうやって聞いているかも教えてください。

  • DTM レコーディング ミニノート

    宅録時は、デスクトップパソコンに、ソフトをインストールして使っています。最近、パソコン持ち込みで、スタジオでの録音もしたくなってきました。別にノートパソコンも持っているのですが、ソフトの入れすぎで動作が重いので、録音用にも1台ノートを購入しようかな?と思っています。ミニノートという種類があるようですが、コンパクトで軽そうで、たとえクラッシュしても廉価なので、それがスタジオ録音用に良いかな?と考えているのですが…。性能的に、問題なく使えるものなのでしょうか?

  • ノートパソコンのメモリ

    今 デスクトップパソコンつかってるんですけど ノートもほしいと考えてます。ノートのメモリはデスクトップと同じくらいのメモリがあったほうが快適につかえるんでしょうか? 1GBくらいは必要でしょうか?

  • ノートパソコンについての質問です。

    ノートパソコンについての質問です。 自分の購入しようと思ってるノートパソコンに CPU:Core i5 430M/2.26GHz(512KB) メモリ容量:4GB HDD容量:320GB と書いてありました。 例えば↑の物と CPU:Core i5 520M/2.4GHz(1MB) メモリ容量:4GB HDD容量:500GB ではどのように変わってきますか?

  • ノートパソコンのHDD容量について

    安いノートパソコンではHDD容量が64GBとかのがありますけどもこういうのだとすぐに容量が一杯になってパソコンがすぐに重くなったりするんですか? 私はデスクトップしか使ったことがなくて今のパソコンでHDD容量が300GBくらいありますが昔に比べたら重くなってきました。 それともノートパソコンはデスクほどの容量がなくともそんなに重くならないんでしょうか?

  • DTMでの生ドラム録音

    現在、Cubase Essential 4とオーディオインターフェイスはEDIROL UA-4FX(入出力2つ)を使っています。 これである程度の音源を作ることは可能なのですが、やはり生ドラムで実際に録音した方が打ち込みよりも、曲と合うように作れると思うのですが、 その場合は、入出力数が16in4outの http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738^US1641 といった様な物とノートパソコン(現在はデスクトップのみ使用)をスタジオに持っていってドラム録音をするという方法になるのでしょうか? それとも地道にEZ Drummerなどを購入して打ち込みするしかないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • DAWソフトで打ち込みと自宅録音を始めたい。

    今までBOSSのMICROBRという小さなMTRで少し自宅録音していたのですが、この度DTMを始めたくなり、どのような機材をそろえたらいいのか迷っています。具体的には、好きなバンド(HYなど)の楽曲を、歌、ギター、ベースでカバーしたいんです。ドラムは打ち込みです。 趣味程度に一人でやる予定です。 ですから、同時に複数トラックを録音することはないと思いますし、トラック数は10もあれば十分だと素人考えで見積もっています。 予算は3~4万、無理をして5万という感じです。 先にお聞きしたいことをまとめておくと、 ・SONARかCUBASEか? ・パソコンはどれくらいのスペックが望ましいか?(パソコンの費用は予算には含みません) ・オーディオインターフェースはどんなものがいいか? の3つです。 まず、ソフトについてですが、ボーカル編集機能が欲しいんです。初心者なりに調べてみると、SONAR 8.5 STUDIO(アカデミック版3万5千円)にV-Vocalという非常に優れた機能がついていますよね。 一方、CUBASE ESSENTIAL 5(アカデミック版1万2千円)にも「ボーカル補正機能」が付いているようです。 しかし気になるのは、HPを見たところ、cubase 5は「ボーカル編集/補正」ですが、cubase essential 5に搭載されているのはボーカル「編集」というよりは「補正」であるような書き方がされているような気がします。 僕は、「ボーカル補正機能」を単なるピッチ補正だけでなく、1~2オクターブ上げたり、任意の音程に編集したりと積極的に使いたいのですが、essentail 5でもそういう使い方が可能なのでしょうか? もしボーカル機能編集機能に差があるのなら、少し無理をしてでもSONARを買おうと思うのですが…。 次にパソコンについてですが、大学生活で使うように買うので、たぶんノートパソコンになると思うんです。素人なりにPC購入予算と照らし合わせながら調べると、できるだけメーカー推奨スペックの2倍欲しいということでしたので、SONARを前提にしますと、 WINDOWS 7 core 2 duo 周波数2.53GHz メモリ 4GB HDD 500GB 回転数5400rpm くらいかなと思うのですが、これでは重くて快適に作業できないのでしょうか・・・? 最後にオーディオインターフェースについてですが、今のところ音質はともかく、YAMAHAのAUDIOGRAMやEDIROLのUA-4FXなどで足りるかなと思っています。 ただ、一つ気になるのは、いずれもUSB1.1なので、レイテンシー(?)がものすごくて使い物にならないのかなと心配になるのですが、実際どうなのでしょうか? 長くなってしまってすみません。無知な僕にどうかご教授いただけないでしょうか?

  • ノートパソコン

    ノートパソコンを買おうと思ってるんですが、何処のメーカーが安いでしょうか? 今探しているのは メモリ容量は2GB サイズは15~16インチで windows7の物を探してます。

  • SONARで録音、再生したときのノイズについて

    宅録や打ち込みにSONAR6 producer editionを使っているのですが、録音や再生をしたときにプチプチ という音ノイズが入ってしまいます。 またリアルタイムで録音したときに音がどんどん遅れていってしまいます。 一応色々調べてみて、バックグラウンドを最優先にするなどの設定を行い、レイテンシも最大にしてみたのですが、それでもノイズが入ったりしてしまいます。 PCやインターフェイスの性能のせいなのでしょうか? ちなみにPCはノート型でディスクの空き容量は12G,インターフェイスはEDIROLのUA-4FXを使っています。 宜しくおねがいします。