• 締切済み

防犯について

noname#81896の回答

noname#81896
noname#81896
回答No.3

mj1159です。 ガラス破りでしたら、防犯フィルムが有効ですよ! (防犯ガラスよりは安価ですし。) 部分的に貼るよりは、ガラス全体に貼ったほうが 強度が増します。 欠点は、災害時に建物から脱出する際に、内側からも “突き破り”が困難になるのでお気を付け下さい。 ※割れなくする物ではなく、突き破りにくくする物  とお考え下さい。 警備会社は一定の抑止効果は期待できますが、逆に守りたい ものが中にあると連想させるというデメリットもあります。 また、空き巣にかける時間が短い傾向にある為、警備会社が 来た時には時既に遅しと言う事があります。 (義理母の家がそうでした。) 一定の抑止効果でもというのであれば、なんちゃってステッカー で威嚇するという手もあります。 (ダミーカメラなどもホームセンターで気軽に手に入ります。) ご参考までに。

lunahana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。命の危険も考えなきゃいけないですね。カメラでの監視→連絡通報か、少し消極的ですがライトや警報で泥棒が躊躇するよを期待するか、レベルと費用の比較ですよね。早目に決めたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 窓の防犯グッズ

    近所に泥棒がはいりました。手口は雨どいをつたい二階のベランダからの侵入です。1階は防犯ガラスにしてましたが、二階は盲点でした!あわてて防犯グッズを検討しています。 すみませんが、アドバイス及び参考になるサイトやメーカHPを教えてください。 (追記) 今の所、松下電工のかんたん防犯グッズでいこうかな?と思っています。

  • 侵入者が防犯カメラに映っていない?!

    先日、知人のお店に泥棒が入り、商品がダンボールごと3箱程盗まれました。 でも、店に設置している4台の防犯カメラには、侵入者は映っていません。。。。 そんな事ってあるのでしょうか? 警備員にも警察にも言いましたが、証拠がないので難しいようでした。 ちなみに防犯カメラは入り口に向けており、店を閉めている間の映像を毎日録画しています。 映像はモニターに内蔵のハードディスク?に約1週間分くらい保存されるようです。 お店は知人一人でやっていて、他に従業員はおりません。 店を閉めている間になくなった事は確かなようです。 夜の10時から早朝まではビルの入り口が閉まり、警備員が常駐しています。 早朝ビルが開いてから知人がお店に出るまで、3時間位あります。 鍵やシャッターは壊されておりません。 知人としてはどうして防犯カメラに映らなかったのか、不思議でたまらないようです。 死角を利用するにも、各入り口にカメラを向けているので、 侵入してきたら必ず映るはずと言います。 映らなかった理由として、何か考えられる事はありますか? 専門・詳しい方にご回答頂ければ幸いです。 (専門的すぎて)可能性はあっても普通はやらない…といった事でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 泥棒は、また来ますか?

    昨夜、近所に泥棒が入りました。 鍵のかかっていない窓から侵入したそうです。 他の家の庭でも物音がして「誰かがいる」と話していたそうです。 今まで、近所で泥棒の話は聞かなかったので心配しています。 近所には大きな公園やパチンコやバイパスなどがあり、年寄りの多い地域です。 市の合併に伴い警察署の管轄が変わり、外れの方になってしまいました。 ここ二週間くらい、家の周りで見かけない人や車が多く、胸騒ぎのようなものがありました。 一度泥棒に狙われた地域には、また泥棒はやってくるものでしょうか?

  • 三角窓の防犯対策(防犯フィルム)

    以前車上狙い未遂に遭い、ドアの鍵穴近くに穴を開けられてしまった事があり、それ以来防犯に力を入れています。 最近近所でよくあるパターンがドアミラー前やリアドアの三角小窓を割られて侵入されるという手口です。 これに対抗するための商品として防犯フィルムがカー用品店で売っていますが(家庭用はホームセンターに売ってますね。多分同じ物でしょうが家庭用の方が安い価格設定になっている事が多いですね^^;)、これって効果あるんでしょうか…? 家庭用で網入りガラスに貼るなら網でガラスを保持して、フィルムが貫通を妨げるためにドライバーなどでカギを開けようとするドロボーには効果がある気がしますが、車用の場合、ガラスは粉々に割れるようになっている…と言うことはフィルムを貼っても粉々になったガラスがそのままフィルムにくっついたまま落ちるだけ=侵入の難易度は変わらないような気がするのですが… それどころか、侵入時の音を減少させる事も考えられ、そうなってくると防犯どころか侵入の手伝いをしているようなものではないかとも思えてしまいます。 自分の車で実験するわけにもいきませんし…どなたか経験的に御存知の方(貼ったことがある・貼っている)難しい物理の見知などから説明できる方など教えて頂けませんか?

  • 防犯対策!

    4月に新車で車を購入したのですがなどに傷を数か所つけられました。 考えられるのは近所のしかいないのですが家にあるビデオカメラをベランダに付けたのですが暗くて何も写りません・・・ 何かいい防犯対策などはありませんか?出来れば犯人を捕まえたいのですが。(初めての新車なのに傷だらけです) どなたかいい知恵を貸して下さい。 宜しくお願いします。

  • 簡単に出来る防犯対策を教えて下さい!

    最近、近所で空き巣がありました。 我が家も何か対策をせねば!!と思いホームセンターに行ったのですが・・・防犯対策グッツって結構高額なんですね。。 結局、予算が足りず(笑)玄関の鍵だけしか購入できませんでした(-_-;) そこで、みなさまのお知恵をお借りしたいと思います。 家にありそうなものを利用して、防犯対策をする方法をご存知ないでしょうか? 例えば、空いたペットボトルや空き缶など・・・防犯対策に利用できないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 泥棒が盗んだ物を盗み返すと窃盗罪?

    私の家に泥棒が入って、泥棒は10万円を盗みました。ただ、そこで、私は、独自の調査で泥棒を特定し、泥棒の家に侵入して私の10万円を盗み返しました。 さて、私は罪になるでしょうか?窃盗罪?住居侵入罪? 防犯カメラには泥棒の顔が鮮明に映っていて、私の家のあちこちに泥棒の指紋がベタベタと残っていました。泥棒も、私が10万円を盗みましたと自白しています。 1年ほど前に半沢直樹ってドラマが流行ったじゃん。そこで、やられたらやり返すって名ゼリフあったけど、盗まれたら盗み返せば良いですか?泥棒の家の中にある10万円の所有権・財産権は誰に帰属しますか?たぶん、私の10万円だと思うのですが。私は泥棒の10万円を盗んだと言いましたが、換言すれば元々私の10万円を手元に引き寄せただけの話です。 私は住居侵入罪を犯したのでしょうが、窃盗罪に当てはまるでしょうか?泥棒の家のピンポンを押して、盗んだ10万円を受け取りに来たって申し出れは住居侵入罪は避けられますが、何か違う気がする。。。 泥棒の家の中にある10万円を合法的に私の手元に引き寄せるには、どうすれば良いですか?自力が良いです。警察に頼るのは、私の愛するゴルゴ13の精神に反する気がして、嫌です。 ※私の行為はフィクションですし、泥棒とか10万円とか防犯カメラとかのストーリーもフィクションです。

  • 110番してもOKでしょうか?

    犯罪とは無縁な感じの田舎で育ったもので、 今は一人で東京在住ですが、何かあったとき110番するべきかどうか悩みます。。 数年前ですけど、空き巣に入られそうになりました。 在宅中で防げたんですが、途中まで侵入されたんです。 むこうは気づいて逃げたんですが、 そのときも110番するべきか悩んで、結局すぐにしませんでした。 2日後に相談として区内の警察署に電話したら、 そういうときはすぐに110番を!!と注意されました。 あれから、家に防犯装置をつけ、 室内には、侵入があったときに携帯に知らせてくれる赤外線センサーをつけたのですが、 http://store.yahoo.co.jp/rasta/xx00-0586.html もしこれで、自宅に反応があったとき、 110番して駆けつけてもらったり周辺を見てもらうのはありでしょうか? なにぶん市販の装置ですし、ペットはいないので誤作動はないと思いますが(完全ともいえないし) よろしくお願いします。

  • 教えてください、家の防犯。

    先週の日曜日に近所で立て続けに4件の家が泥棒に入られてしまいました。 すべて昼間の2時から4時の間で、その内の3件は1~2時間留守をした間に発生し、1件は在宅中にもかかわらず呼び鈴を鳴らしその応対にすぐにでなかった為、 裏窓を外そうとしている音に気づき、大声を出したら泥棒が逃げて行き未遂に 終わったそうです。 4件ともすぐ近くの家で発生しているので、我が家も金品を盗られるのも嫌ですが、小さい子供もおり人的被害が一番怖いので早急に対策をしなければと考えて います。 そこで、空き巣・いる巣防犯には最近は防犯グッズが多く販売されていますが、 自分で購入して対策するのがいいのでしょうか? それとも、セキュリティー会社に頼んだ方がいいのでしょうか?セコムさん等は 有名ですが、信用度はどうですか?利用されている方がいたら教えてください。 その他のおすすめ業者もあればお教えください。 ちなみに、住宅街の小さい一軒家です。宜しくお願いします。

  • ルーバー窓の防犯対策

    こんにちは。 去年、中古の木造2階建ての家を購入しました。 近所付き合いも、まあまあある地域なのですが、 去年1年間でも同じ町内で侵入・侵入未遂が 5軒もあり、「明日は我が身」かも知れないという 事で、防犯対策を考えるようになりました。 玄関やベランダなど、おおよその所は、防犯グッズ等 を仕掛けられるのですが、どうしても脱衣所とトイレの ルーバー窓だけ、どうやって防犯対策をしていいのか わかりません。窓に貼り付ける警報機や、振動で作動 する物があるのは知っているのですが・・・。 もし、面格子を取り付けるとして、いくらくらい かかるのでしょうか?やはり見積もりを頼んでみないと 分からないですか? 頼まれた方、知っている方がいらっしゃいましたら 回答、よろしくお願いします。 ルーバー窓の防犯アドバイスもありましたら、お願いします。

専門家に質問してみよう