• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVDの画面が写らない)

DVDの画面が写らない

このQ&Aのポイント
  • DVD FLICK Ver.1.3.0.4を使用して作成したDVDには、画面が写らず音声のみが再生されます。
  • Windows Media PlayerやVLC media player、KMPlayerなどで再生しても同じ結果です。
  • VISTAでは問題なく写るため、XPのソフトに問題がある可能性が考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shakunin
  • ベストアンサー率44% (53/118)
回答No.4

No.1です。 >市販のDVDソフトの購入も検討しなければいけないのかと思っていますが、それで解決するのかわからない状態ではと躊躇してしいるところです。 PowerDVD、WinDVDには無料体験版がありますので、試してみては如何でしょうか。 その際、ffdshowにて、DVD再生ソフトのコーデックを使用するように設定しましょう。 (先の参考URLの「ffdshowをインストール&使うときの注意!」参照)

fukijisan
質問者

お礼

hakunin さん こんにちは。 無料体験版があるとは考えても見ませんでした。 早速、あなたが使用しているといわれたPowerDVDをダウンロードして試してみました。 今までの苦労は何だったのかと不思議なほど簡単に写りました。やはりお金を出して買うだけの価値があるものだなあと実感しています。 今回は、いろいろとどうも有り難うございました。感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shakunin
  • ベストアンサー率44% (53/118)
回答No.3

ffdshowを使われているようですので、その設定に関する情報をサーチしてみました。 参考URLの「DVD(MPEG2)をフリーで再生したい」の項を参照してみて下さい。 個人的には市販DVD再生ソフトの導入をお勧めしますが。当方はいろいろ使いましたが、PowerDVDに落ち着きました。画質・操作性とも満足しています。

参考URL:
http://codec.finalstream.net/
fukijisan
質問者

補足

shakunin さん こんにちは。 ご返事が遅くなって申し訳ありません。 教えていただきました「DVD(MPEG2)をフリーで再生したい」、非常に参考になりました。 いろいろの方から回答を頂くたびに、不明なことが多いのでネットで勉強をしていたつもりでが、サーチの仕方が悪かったようでこのように分かり易い説明は、有り難かったです。 先にも書きましたようにビデカードの差し替えに関係があるのではと思っているので、その関連も検討していますが、まだ解決していません。 「Mmname2」でチェックしてもファイルは正常に作成されているようですし、ただFLVファイルをDVD化しただけだと思うのですが、問題が起こると不具合の修正には大変な労力が必要なんですね・・・・。 市販のDVDソフトの購入も検討しなければいけないのかと思っていますが、それで解決するのかわからない状態ではと躊躇してしいるところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

VLC media playerでも駄目というのが疑問ですが、Windows Media Playerで駄目なのはコーデックが無いからだと思われます。 WinDVDやPowerDVDをお持ちでないなら、お買い求めになるのが良策と思います。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se415381.html http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se414637.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shakunin
  • ベストアンサー率44% (53/118)
回答No.1

確認しますが、そのXp上から市販DVDタイトルは正常再生されるのでしょうか? (素のままのXpではDVD再生できませんので) その作成されたDVD固有の問題ということであれば、まず基本的な対処として、XpにインストールされているDVDプレーヤー、DirectXあるいはディスプレイドライバを更新してみて下さい。

fukijisan
質問者

補足

violet430 さん shakunin さん 早速のご回答有り難うございます。 Vistaで写っていましたので、市販のDVDで試すということはすっかり忘れていました。 直ちに試してみたのですが、残念ながら写りませんでした。 DVDプレーヤー、DirectXあるいはディスプレイドライバを更新も試してみましたが、変化はありませんでした。 何の気なしに見たPCJapan 中に「コーデックをインストールしたら・・・」という記事があり、そこで「DirectShow Filter Manager」と「Graph Edit」が紹介されていました。 これらを使って、XP とVistaの場合に使用されているコーデックを調べてみましたら次のようになっていました。 XP の場合           ffdshow Video Decoder    Vistaの場合          ATI MPEG Video Decoder 以前は問題なくDVDが写っていたのに、今回写らなかったのは最近といっても去年10月頃ですがビデオカード(ATI Radeon HD 4670)を購入して付け替えたのですが、今まで何ら支障がなかったので、そのことは忘れていました。 私の根拠のない推測なのですが、多分XPのコーデックを「ATI MPEG Video Decoder 」にしたら良いのではと思ったのですか、ネットで調べてみたのですが自信がありません。 もしこの推測が当たっているようでしたら、その方法を教えていただければ幸いなのですが。 また、別途解決策がありましたらよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SONYウォークマンにDVD動画の入れ方

    SONYウォークマンのNW-A806を使っているのですが、 DVDの動画をウォークマンに取り込むには、どうすれば良いか教えてください。 DVDの中身は VIDEO_TS     12KB IFOファイル VIDEO_TS.BUP   12KB BUPファイル VIDEO_TS.VOB 31,612KB VOBファイル VTS_01_0     78KB IFOファイル VTS_01_0.BUP   78KB BUPファイル VTS_01_0.VOB  5,816KB VOBファイル VTS_01_1.VOB 1,048,574KB VOBファイル VTS_01_2.VOB 1,048,574KB VOBファイル VTS_01_3.VOB 1,048,574KB VOBファイル VTS_01_4.VOB 1,048,574KB VOBファイル VTS_01_5.VOB 282,152KB VOBファイル となってます。 まったく初心者でどの様にすれば入るのでしょうか お願いします。

  • DVD Shrink

    DVD ShrinkでDVDのバックアップを取ったらAUDIO_TSとVIDEO_TSが出来てVIDEO_TSには VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VIDEO_TS.VOB VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_0.VOB VTS_01_1.VOB VTS_01_2.VOB が出来るのですが これをDVDに焼かずにPCの中で見ることは出来るのでしょうか?

  • 複数のVIDEO_TSファイルをひとつのDVDにまとめるには

    DIVXファイルをDVDプレイヤーで再生したいと思ったので DIVXファイルをDivXtoDVDというソフトで変換してVIDEO_TSというフォルダを作りました。 こういったVIDEO_TSフォルダを複数作りました。 これら複数のVIDEO_TSフォルダをB's Recorderを使って1枚のDVDに書き込みたいのですが、フォルダ名が同じなので書き込み方がわかりません。 VIDEO_TSフォルダ内にある VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_1.VOB というファイルのファイル名をそれぞれ書き換えて(?)ひとつのフォルダ内に入れたいです。 普通のDVDなどに入っているVIDEO_TSフォルダ内の様に VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VIDEO_TS.VOB VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_1.VOB VTS_02_0.BUP VTS_02_0.IFO VTS_02_1.VOB VTS_03_0.BUP VTS_03_0.IFO VTS_03_1.VOB   ・   ・   ・ みたいに変えることはできますか? BUP、IFO、VOBファイルの詳しいことがわかりません。

  • DVDに焼いたものをメールで送りたいのですが

    テレビの一部分をDVDに焼いた後、パソコン上にVIDEO_TSというフォルダ名で保存しました。 これをメールに添付して送りたいのですがどうしたらよいでしょうか。 フォルダの容量は60MBありました。 フォルダ内には VIDEO_TS.IFO VIDEO_TS.VOB VIDEO_TS.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_0.BUP VTS_01_1.VOB, VTS_02_0.IFO VTS_02_0.BUP VTS_02_1.VOB, VTS_03_0.IFO VTS_03_0.BUP VTS_03_1.VOB, というファイルがはいっています。

  • DVDがPCでは可・PS2では不可(VIDEO形式でやってます)

    お世話になります。 教えていただけませんでしょうか。 B's Recorder GOLD BASICを使ってDVDに焼こうとしているのですが、焼いた DVD-RAMをDVDレコーダーにセットしてTVで見ようとするのですが、DISKに問題があり、再生以外できません。 そして、ライブラリーを見ても表示されません。 元は、aviデータでしたが、B's Studioをつかって、VIDEO_TSフォルダー形式にした後に B's Recorder GOLD BASICを使って焼きました。 しかし、PCのほうでセットしますと自動で起動し、きちんと DVD再生用ソフトで音、映像とも再生可能です。 試しにほかのDVD-RAMメディアでも焼いてみましたが、うまくいきませんでした。 問題はどこにあるのでしょうか。 VIDEO_TSの中は次のとおりです。 Default.PLS 1kb VIDEO_TS.BUP 12kb VIDEO_TS.IFO 12kb VIDEO_TS.VOB 96kb VTS_01_0.BUP 80kb VTS_01_0.IFO 80kb VTS_01_1.VOB 1,024,000kb VTS_01_2.VOB 1,024,000kb VTS_01_3.VOB 1,024,000kb VTS_01_4.VOB 1,024,000kb VTS_01_5.VOB 1,024,000kb

  • VIDEO_TSファイルを焼いてもDVDプレーヤーで再生できない

    VIDEO_TSというファイルを作成しました。中身は、 VIDEO_TS ifoファイル  VTS_01_0 ifoファイル  VTS_01_0.VOB VTS_01_2.VOB VIDEO_TS.BUP VIDEO_01_0.BUP VTS_01_1.VOB VTS_01_3.VOB です。これを、MyDVDや、DVD ShrinkなどでDVD-Rに焼いても、PCでは観れるのですが(WMPなどで)、DVDプレーヤーでは見ることができません。ちゃんと、***_DVDというフォルダの中には、上のVIDEO_TSとAUDIO_TSがあります。どうすれば観れるのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • VOBファイルをWMVファイルに変換する方法

    Windows Media エンコーダ使ってwmvファイルに変換保存したのですが、変換保存したファイルの時間が少なくなっています。 元のファイル VIDEO_TS.BUP 14KB VIDEO_TS.IFO 14KB VIDEO_TS.VOB 52KB VTS_01_0.BUP 14KB VTS_01_0.IFO 14KB VTS_01_1.VOB 162026KB VTS_02_0.BUP 14KB VTS_02_0.IFO 14KB VTS_02_1.VOB 168962KB 変換したファイル VIDEO_TS.VOB  VTS_01_1.VOB  VTS_02_1.VOB  変換後ファイル VTS_01_1.wmv 26492 kb VTS_02_1.wmv 94636 kb VIDEO_TS.wmv 0 kb 変換後ファイルの再生時間が、VTS_01_1.wmv 26492が少なくなってる 他のファイルもコンバータしないといけないのでしょうか? 教えてください。  

  • 家で作成したDVDについて

    家のDVDレコーダーでとった番組をパソコンに取り込みたくて DVD-Rをやいて作ったのですが、 VIDEO_TS.BUP   VIDEO_TS.IFO VIDEO_TS.VOB VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_1.VOB VTS_01_2.VOB VTS_01_3.VOB VTS_01_4.VOB というファイルがありどれを押しても再生されません。 この再生できないファイルを保存しておいても意味がないと思うのですがどうすればちゃんと保存できるでしょうか? 教えてください。

  • DVDが再生できないんです。

    先日、友人からDVDソフトをもらったのですが、パソコンやDVDプレイヤーで再生できません。見られるようにならないですか?どなたか教えてください。パソコンに入れてDVDのフォルダを見ると いくつかのファイルが入っていました。 VIDEO_TS.BUP VTS_01_0.BUP (BUPファイル)  VIDEO_TS.VOB VTS_01_2.VOB VTS_01_3.VOB (VOBファイル)  VTS_01_0 VIDEO_TS (IFOファイル) VOB、BUPファイルはプロパティを見ると確認できないプログラムとでてきます。IFOファイルはWinDVDとプログラムが出てきます。 VOBファイルをメディアプレヤーの拡張子にあわせると短編的に動画が見れるようになりましたが、不便でたまりません。普通にDVDビデオなどで再生出来ないのでしょうか? 変換できないソフトなのでしょうか?もし出来るのならどうやれば家庭用DVDプレイヤーなどで普通に再生できるのでしょうか? どなたか教えてもらえませんか?よろしくお願いします。

  • デッキで再生できるDVDの作成方法

    これらのファイルがあり、DVD化とパソコンでの再生は出来ましたが デッキではディスクの認識もしませんでした。 方法と問題ありますか。 著作権には関係ないディスクです。 VIDEO_TS VIDEO_TS.BUP VTS_01_0 VTS_01_1 VTS_01_2 VTS_01_3 VTS_01_4 ちなみに AUDIO-TS ファイルは入れました。 プロパティを見ると GOM Playerメディアファイル(.vob) (.VOB)  ファイルと GOM Playerメディアファイル(.ifo) (.IFO)  ファイル BUP ファイル (.BUP) ファイルになってます。