• ベストアンサー

PCメーカーのオリジナルのドライバ

はじめまして。 2か月ほど前にWindowsVistaのノートPCを買いました。またほとんど同じ時期にソフトウエアを購入しました。このソフトウエアの発売開始はVistaの発売開始より前だったので、当然動作環境として「WindowsVista」は含まれていませんでしたが、ソフトメーカーよりVista用パッチが出され、また、掲示板を閲覧してもVistaでプレイしている人もいたので、問題無いと思っていました。 実際プレイすると、ある特定の条件で必ずフリーズするため、ソフトウエアメーカーに相談したところ、メーカーに同様の連絡はいくらかあったが、グラフィックドライバを最新に更新すれば直っていると教えられました。また、親切に、ドライバのダウンロード先も教えてくれました。ドライバはチップセットメーカーであるIntelのものです。 ところが、このドライバをインストールするとエラーが出ます。これをPCメーカーに聞いたところ、「オリジナルのドライバを使っているのでIntelのドライバは使えません。また、オリジナルのドライバを修正するつもりはありません」との回答。さらに、「うちのPCのドライバはOEM版なので製品版とは機能差がありますよ」との回答。 購入する際、またカタログにも「製品版と機能差があり、製品版で作動しても、このPCでは動かない場合があります」という説明はなかったのですが、これは常識として知っているべきことなのでしょうか? このような場合、泣き寝入りするほか無いのでしょうか? PCメーカーの態度にも不満はありますが、それ以上に(例えば何かを追加で購入する形でも)解決したいのですが、良い方法がありましたら教えていただきたいです。 ちなみに、近所のPCショップに聞いたところ、製品版に入れ替えるとなるとOSの購入が必要だが、それ以上にPCメーカーがOME版前提で機械を設計している場合、ドライバが全て揃わないかも知れない、と言われてしまいました。(無知なので完全には理解できていませんが…) 良いアドバイスを、どうかお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.5

ANo4です。 買ってきたまんまで使ってね・・・・と言うことです。 ノートパソコンはユーザーがシステムに介入できるのは限定的です。 ・HDD交換 ・メモリ増設 ・インターフェースへの機器接続 ・リカバリ ・メーカー推奨のモジュールのUpdate ・適合するソフトの導入 などなど メーカーが「し~らない」と言うような事をするなら自己責任でやる。

kaw082
質問者

お礼

ありがとうございます。分かりました^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.7

多くの人がノートPCを購入する際に値段や見た目で決めていると思います。 そしてその多くの人は購入した低価格のノートPCで最新の3Dゲームやら、とても重いソフトでも何でも使えると思い込んでいます。 でもそういう人たちは質問者さんのように実際にゲームや重いソフトが使えなくて悩むと思います。 ノートに限らずPCと言う物は所詮道具ですから、自分がそのPCで何をやりたいかと言うことをある程度明確に決めて購入しないと結局は使えない物を購入してしまうことになるんです。 質問者さんが(多分ゲーム)ソフトを使う為にはまず第一グラフィックス機能が優れたPCを選択してください。 そして次にCPUの処理能力が高い物。 更にメモリも標準だけでは物足りませんから出来るだけ大容量になるように増設してください。 そうすればあなたが使いたいと思っているソフトも快適に動かすことが出来るでしょう。 ただし、家電量販店でメインブースに並んでいるノートPCよりはるかに高価な物になってしまうでしょうが。 あなたがドライバ更新しようとしたIntelのチップはグラフィックス統合型チップと言われる、極普通の使用(ビジネスソフトの使用やインタネット閲覧等)にあわせてあるチップです。 だから、ゲームなどのグラフィックスに高性能を要求されるようなソフトをカバーするのは不可能です。

kaw082
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、今回のことはどうも、ハード的な機能不足では無く、ドライバの問題のようです。ゲームメーカーさんにノートPCのハードウエア構成を連絡したところ、そこまでは問題無いとのことでした。 Intelのドライバで行われた修正と同じ修正を、PCメーカーも行って欲しいというのがPCメーカーさんへのお願いでした。独自と言ってもベースはIntelのドライバなのだから、同様の修正が必要なんじゃないですかと問いかけたのですが、それについては特に答えてもらえなかったので、そこが引っかかっていました。 まぁ、しかしゲームメーカーさんもPCメーカーさんも、どちらも「ご使用のパソコン(ソフト)によっては正常に作動しない場合があります、ご了承ください」と説明書に書いてあるんで、そんなものなんでしょうね。PCは、こんな曖昧な断り書きが許されるなんて、他の道具に比べて随分と遅れているんだな、というのが今の正直な思いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.6

>今後購入する際に同様のことが起きないようにするアドバイスがあれば 少なくとも日本の大メーカーはどのメーカーでも基本的に同じだと思います。 単純なパーツの組み合わせ以上に機能をつけたり、特殊な部品の組み合わせで小さい場所に詰め込んだりしているので、ドライバもいろいろ機能追加されています。 単純にパーツを組み合わせて売っているだけのメーカーのPCなら、パーツメーカーの標準のドライバが使えるかと思います。 メーカー独自というのがいやなのだったら、自作にするか、ショップブランドPCを出している店で相談しながら作ってもらうかですね。 ここからは自信無しですが、海外大メーカーの大きめのデスクトップ機だと独自色は薄いかと思います。ノートPCとかコンパクトデスクトップだと独自部分はあるでしょうね。

kaw082
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 有名メーカーであれば安心&確実、というわけでもないのですね。。。 また、ノートPCがデスクトップPCに比べて独自性が強いというのも何となく分かりました。 買う時に、店員さんがこういう話をしてくれれば良いのですが(笑 「何に使うのですか?」とも聞かれないと、安いのでいいかなと思ってしまいます、反省。数字で分かるスペックだと、現行のかなり安いPCでも、前使っていたPCより上なので、前のPCより悪くなることはないと思っていたのですが…、残念です。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.4

ANo2です。 >今後購入する際に同様のことが起きないようにするアドバイスがあれば教えていただきたいです。 やぶへびにならない(余計なことをしてかえってややこしくなった)ようにしましょう。

kaw082
質問者

お礼

ありがとうございます。 余計なこと?ややこしくなった? ごめんなさい、ちょっと意味が分からないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ドライバというのはハードウェアと密接な連携のもとで動作するものなので、ハードウェアにより改変されることがあります。ノートPCなどはよくあることです。 また多くの技術の集大成であるPCですから、100%完全無欠なものをつくるということはで難しく、まったく表示ができないとか、多くのソフトで問題になるのであれば別ですが、特定のソフトでのみ起こる不具合はいたし方ない面があります。 もし不具合がグラフィック部分のものであり、グラフィックカードが増設可能な機種であればそちらを使うことで回避できるか検討してみてください。 増設不可能であればソフトのメーカーかPCのメーカーに働きかけて対応をお願いするか(たいていは無理でしょうが)、後はそっくり買い換えるしかないでしょう。(そのソフトが利用可能であるとか、インテル製のドライバが利用できるPCであることを確かめた上でですが)

kaw082
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても分かりやすい回答で、分かりやすかったです。 実は、PCショップの方には「WindowsXPの中古品であれば、3万円程度で購入できる物もあるので、2台持ちにするのも方法」というアドバイスももらいました。また、「グラフィックカードの増設は差し込みが付いていないのでできない」ともショップの人に言われました。 何が一番いい方法か、考えてみます。PCは気軽なようで複雑なんだなとしみじみ実感しました。 1台前のWindows2000のPCはトラブル知らずだったのですが、今回のPCはこんな話がいっぱいです(泣 メーカー選びがまずかったかな(苦笑 …関係ない話で長くなり、すいません、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.2

>これは常識として知っているべきことなのでしょうか? まぁその程度モノです。 >このような場合、泣き寝入りするほか無いのでしょうか? 質問者さんの良いようにして頂ければ結構です。 >良い方法がありましたら教えていただきたいです。 ドライバを自作するなんてのもアリでしょう。 Cがご理解できるなら記述は可能です。 でも組み込みはだめですよ。 プログラミングが出来てもそれに実装できる環境を作るのは個人レベルじゃ無理です。

kaw082
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 購入する際の勉強不足ということでしょうか… パソコンは難しいですね。プログラムは学校で習った程度で、とても自分で書き換えたり作り替えたりできるレベルではありません、残念です。 kanburuさんはお詳しいようですので、もし宜しければ、今後購入する際に同様のことが起きないようにするアドバイスがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

メーカーがカスタマイズしてる部分に関しては「メーカーがそのドライバを改修してリリース」した物だけが保障されます。これは常識です。 BIOS関係も同じです。 したがって動作しないアプリに関してはPCメーカーに対して サポート依頼は無理となります。

kaw082
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 正直なところ、yamatoさんの書かれている内容もはっきりとは理解できない程度の知識です。お恥ずかしい。 搭載されているドライバは、PCメーカーさんが作ったようです。Intel製のドライバは使えないようにしてあるようです。PCメーカーさんで作られたドライバだと作動せず、Intelさんの作ったドライバ(の最新更新版)だと作動するということなので、PCメーカーさんになんとかして欲しいと思ったのですが… 無理なようですね、残念です。 ヤマダ電機に並んでいるような普通のPCなので、他のPCでできることは当然できるという思い込みがありました。機種選びも難しいですね…  このような失敗をしないための良い製品の見分け方のようなアドバイスがあれば、お願いできないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メーカーオリジナルアプリを入れなくて済むPCはどこの?

    VISTAアルティメットとPCを新規購入したいと考えています。 約10年ぶりのPC購入です。それまでは自作で数台作っており、それらは今でも現役です。 今回は自作にかける時間も情熱も失せているのでポンと簡単に買おうと思っています。 しかしNECやら富士通やらといった大手メーカーのものを買うと、メーカーオリジナルのリカバリー媒体が付いて来て、簡単セットアップ的な手順で余計なものもどっちゃり入りますよね。 マイクロソフト資格の学習用としても使いたいので、インストール手順がメーカーオリジナルでは困るし、リカバリーしていきなりわけのわからないものが入っていたり妙な構成になっていたりしてもらっては困るのです。 ベストは、添付媒体が市販OSパッケージ+ドライバアプリケーション媒体という構成のもの。 昔はDELLとかがそんな感じで売ってましたが、人に聞いたところ今はdellもオリジナル媒体になっているとか。 そうするとショップブランドPCになるのかと思いますが、問題発生時の調査や対応に割く時間も情熱もないので、避けたいのです。有名大手に比較してチャレンジング的に作っている部分はあると思うので問題発生可能性は比較的高いと思っています。 <質問1> 有名大手で、添付媒体は、市販OSパッケージ+ドライバアプリケーション媒体という構成の売り方をしているところ、もしくはこれに近いような媒体構成で売っているメーカーはありませんでしょうか。 <質問2> 問題発生をあまり聞かない安定したPCを出しているショップブランドも検討したいと思っています。「ここはあまり問題聞かない、いい感じだよ」というところを教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ドライバについて

    今まで、自作でPCを利用していましたが、今回初めて ノートパソコンを中古で購入しました。 DELLのLatitudeD810というモデルです。 しかし、メーカーサイトではWindowsVista用のドライバは 配布されていなく、XPまでしか配布されていません。 なので、各デバイスメーカーのウェブサイトを回りましたが ほとんどが、エンドユーザーにはドライバを配布して いません。PCベンダのサイトからダウンロードして下さい。 と出ます。 このマシンにWindows Vistaを導入することは不可能なんでしょうか? 一応、メーカーサポートにも問い合わせましたが、中古販売店で 購入したものは一切のサポートできませんと言われ八方塞がり です。 もう、WindowsVistaは購入してしまいました。 しかし、インストールのときに各デバイスとの互換性について 不具合が出るみたいなメッセージが出たので、インストールを 中止しました。 そこまで、Vistaにこだわっているわけではありませんが、 Vistaのために、1GB×2のメモリを買ったり、HDDを換装したり と結構お金をかけてしまったので後に引けなくなってしまった んです。 何とかならないんでしょうか? どなたか入手先等がわかりましたら、教えて頂けませんか?

  • VAIOのオリジナルドライバーの入れ方?

    機種 VAIO(VPCEB38FJ/B) OS WINDOWS 7 32bit版 WINDOWS7の64bit版を購入しましたが、CADなど互換性がないソフトが多いため32bit版のWINDOWS7を購入し、インストールしましたが、いくつかドライバーがありません。VAIOのサイトにも オリジナルドライバーは提供していないと書かれていました。リカバリディスクなどもついていなかったため、今回のように正規OSでインストールした場合のドライバーの入れ方がわかりません。 教えて下さい。お願いします。

  • ドライバーの入手可能メーカーは?

    最近、富士通のノートPCを2台ほどですが OSを新規インストール(リカバリーではない)して・・・ ドライバーを2つほど探してDLしました。 探している時に、富士通では多くのPCでそのドライバーだけDLする必要があるようです。 ノートPCを1台購入するのですが・・・ CPUがC2Dかi5の物を・・・と思っています。 メーカー物のソフトは不要なので、手持ちのWin7を新規でインストールするつもりです。 そこで質問ですが、 何処のメーカーだと足りないドライバーをDL出来ますか? DellのPCを使っていますが、 元々がXP・VistaのPCでは7のドライバーは公開されていませんので・・・

  • なぜメーカー製のPCは32bit版が主流?

    富士通やNECなどのPCメーカーはなぜ32bit版のVistaを採用するのでしょうか? やはり、一般的な家庭で使うPCが32bit版で十分ということなんでしょうか? MCJでは、64bit版のVistaを選ぶことができます。 Intel Core i7は64bit版のほうが、いいのでしょうか? また、ノートPCで最初から64bit版のOSがインストールされたモデルもありますか? 将来64bit版しかMicrosoftは作らなくなるのでしょうか?

  • ドライバ アップデート

    富士通PCのFMVシリーズ (LIFEBOOK AH/R3)を使用しています。 下記の製品に不具合があったということでintelページでアップデートしようとしたのですが、製造元メーカーがカスタマイズしたドライバーがインストールされている為、最新版(2012年)にできませんとメッセージがありました。 Mobile Intel® 4 Series Express Chipset Family 8.15.10.2025 (2009年) FMVサポートページに確認したのですが、詳細なドライバが見つけられていません。 このPCへのアップデートはできないのでしょうか? できるのなら、ドライバアップデート版のあるページを教えてください。 今回、初めて質問させていただいていますので、質問内容があいまいかもしれません。 どうかよろしくお願いします。

  • 安くてこれらのスペックを満たすPC

    こんばんは! 今使っているPCがとても古く、もらったものでOSが98なんです。 なのでほとんどのMMORPGがプレイできません。 もうすぐWindowsVistaが発売されるのでXPが安くなると思って購入を考えています。 その条件のスペックがこれです。 ・OS/WindowsXP ・プロセッサ/Intel Pentium3 CPU 1.5GHz 以上 ・メ モ リ/256MB以上 これほどあれば大丈夫だと思うんです。 私はPCに詳しくないので間違っているかもしれませんが、【ホーリービースト】と【飛天オンライン】はちゃんとできるスペックならいいです。 これをふまえてできるだけ安く買いたいです。 カテ間違っていたかもしれませんが宜しくお願いいたします。 回答まっております

  • ドライバのインストールが出来ない

    PC初心者なのでお願いします 自作PCに nVIDIA GeForce 9500GT を購入したんですが「現在のハードウエアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした」とドライバをインストールすることができません。 環境は下記の通りです WindowsVista32bit Intel(R)Core(TM)2DuoCPU E8400 3.00GHz メモリ1.99GB 何をどうすれば良いのかわからず困ってます。教えてくださ~い

  • iPhoneのドライバソフトウェアについて

    iPhone3GをPC(WindowsVista)に接続すると 「新しいハードウェアが見つかりました」 「iPhoneのドライバソフトウェアをインストールする必要があります」 とダイアログが表示されますが、 iPhone3Gにはドライバソフトウェアが付属しません。 iPhone3Gのドライバソフトウェアはどうすれば入手できますか。 宜しくお願いします。

  • PCのマザーボードのデバイスドライバについて

    PCのマザーボードのデバイスドライバについて聞きたい。ある古いPC、元々はVista、今はWin7に自分がアップグレードしたい。メーカーはVistaまで、Win7のマザーボードのデバイスドライバが提供されていない。そこで問題、Vistaのドライバーは、ほとんどWin7でも使えますか?その使える率は?