• ベストアンサー

職歴がたくさんある場合

20代後半です。事務職を2会社で2年と1年していました。 営業職をしたいので面接には行っていますが、受かりません。「なぜ退社しましたか」にいつもつまづいてしまいます。 未経験営業職はむずかしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.1

未経験者の営業職が難しい訳ではありません。営業職はその会社の顔です。面接で質問につまずくのなら、お客さんからの無理難題な要望にもつまずいてしまうもの。その場の機転が利かないと、その人の営業能力を読まれてしまいます。営業職で必要なのは、バカと思われるくらいの元気の良さです。「なぜ退社?」「自分には部屋の中でコツコツ仕事をするのが似合わなかったのです!」と元気よく答えましょう。行き当たりバッタリ、ハッタリの一つも営業職には必要なのです。かっこつけは二の次で結構。

akikiiii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。営業職面接は嫌みな質問ばかり飛ぶので凹んでおりました。また頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>「なぜ退社しましたか」にいつもつまづいてしまいます 前の会社でトラブルがあったのではないかなど、 どの会社も不安がってしまいます。 バランスのとれた受け答え、印象など人物を見ていれば営業職に 向くかどうかは大体分かります。 営業職が難しい以前の問題です。 まず、面接で1度でも困った課題はつぶしていかなければ駄目です。 前の会社の問題点をあげるのではなく、○○の営業職に チャレンジするためなど、前向きな退職理由が望ましいです。

akikiiii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強不足だと痛感しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職歴が多い場合

    明日営業事務の仕事で顔合わせがあります。 私は短期で働いた会社も含めると全部で8社ほど職歴があります。営業事務が2社、貿易補助が2社、購買事務が1社、データ入力が3社(短期)です。 それを全部「何年何月からどういう会社でどういう仕事をしていました」と説明するのは長くなるのでデータ入力の短期の仕事は説明を省きたいのですが、省いても大丈夫なんでしょうか。どの程度説明すべきなのか、職歴の多い方はいつもどうしていますか?

  • 面接にいきますが、同じ企業の他の職種に興味がある場合。。

    こんにちは。20代後半の女です。 私の経歴を簡単に言いますと、営業事務4年→企画、デザイン職3年です。前職の企画職の会社が倒産し、活動中です。 先日、ある企業の営業事務の契約社員の募集があり、なにげにエントリーしたら、面接の連絡がありました。 その後、派遣サイトを見ていると、その会社のDTP職の募集があり私はDTP職のほうが魅力を感じています。 すぐに派遣サイトに登録し、エントリーしてみたのですが、その案件は今日の時点で最終結果待ちとのことでした。 営業事務の面接は19日(月)なので、その時にはDTP職は決まってる可能性が高いです。 ここで質問ですが、19日の面接の時に、そのDTP職に興味があることを伝えても大丈夫でしょうか?(できればIllustratorを活かしたいなど)逆に伝えると、営業事務職としては可能性が低くなってしまいますか? 私は企画職で3年耐えましたが、現場のリーダーになりプレッシャーなんかでとても疲れました。。本来ならば、次も企画、デザイン系でキャリアを積んでいくべきだと思うし、私もそうしたほうが良いと思う気持ちもあります。 でも、その業界は激務の世界ですし、私は絵が描けるわけでもありません。 事務→企画にチャレンジできたのは、強い熱意があったのと、その会社はキャラクター商品のデザインだったので、絵が書けなくてもできる仕事でした。 希望は、Illutratorを活かしつつ、事務業務もする職種がいいのですが、ほぼありません。 しかしそこの企業のDTP職は私の希望する内容の業務でした。 面接の時に希望を言うべきでしょうか? もし事務で採用されるのも、この時期なかなかないですよね? そこの企業はそこそこ大手なので、事務でもいいかな・・・そしてデザインなど好きなことはプライベートでしていこうかな・・・と考えたり。。 アドバイスお願いします。

  • 職歴がありません

    私は36歳で、希望は、エンジニア関係の仕事をしたいと思っていますが、 今まで、鬱を患い、これといった職歴がありません。 今まで、製造業が中心で、自分の就きたい仕事の面接に20代後半に行きましたが、 落ちてばかりです。 エンジニアに転職するには、スキルがあって、経験も3年以上がいるそうです。 未経験の場合は、20代が前提でと言われました。 大学を卒業して、これといった目標がなく後悔しています。 これから人生を立て直したいと思っていますが、もう、プログラマや、ネットワークエンジニアといった 開発職や運用管理の仕事は諦めざるをえないのでしょうか? 資格をとって就職できますでしょうか? それとも、他の職種を探すべきでしょうか? エンジニアの職には諦めがつきません>< アドバイス宜しくお願いします。

  • 職歴詐称なのか?

    はじめまして、H18大卒の者です 新卒で営業職として入社した会社は研修中1カ月で退社しました すぐに営業事務として現職の会社に転職しました 勤めて2年ほど経ち、どうしてもやりたい事があり、また転職を考えています そこでネックになるので第2新卒でもう2回職歴があることです 当然、自分に不利となる1社目の経歴は伏せたいです もし、履歴書などに記載せずに、3社目の会社に入社できた場合、後から問題になるものなのでしょうか? ご回答の程、宜しくお願いします ※雇用保険被保険者証は1社目でなく2社目の会社で新規加入しました

  • 学校で働いていた場合の職歴の書き方

    会社で働いていた場合は、 入社したときは○○会社 入社 退社したときは○○会社 退社 となりますが、 学校で働いていた場合はどうなるのでしょう? 教職でも事務でもない専門的な職種にあたります。

  • 職歴詐称…

    先日就職先が決まりました。採用となったのは派遣会社で、事務職の募集でした。事務職は今まで一度も経験がないのに(パソコンの資格はありますが)、わたしは就職に有利になると思い、過去の職歴を偽り今までの職歴は派遣会社からの事務職であるということにしてしまいました。(実際は事務とは何の関係もないアルバイトです。)その時は、就職先を絶対に決めるということしか頭になく、なんのためらいもなく履歴書に嘘を書き、面接でも派遣も事務の経験もありますと堂々と言ってしまいました。ところがいざ採用となり、年金手帳などの提出をもとめられ、その時初めて自分のしてしまったことの重大さにきづきました。年金や保険の手続きなどで、過去の職歴というのはわかってしまうのでしょうか。会社名、勤務期間など、嘘ばかりなんです。今回採用していただいた会社に対して申し訳ないことをしてしまいました。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 職歴詐称

    職歴詐称して面接(営業職)を受けています。 バイト以外では働いたことがなく職歴を埋めなければと思い、実際には手伝っていない自営業(両親で経営している合資会社)で営業として働いて いたことにして面接しました。 採用されそうになって事の重大さを知り、どうしようかと悩んでいます。 社会保険関係と年金関係(国民年金ですが払っていません)・源泉徴収などで ばれてしまうものでしょうか? まずなにより営業経験ありなのに、後々知識のなさ等でばれてしまうのかなと思ってます。 ブラックっぽい感じの企業なので2次面接で見極めて、辞退するか採用となったら正直に話そうかと考えています。 なにとぞよろしくお願いします。

  • 職歴の書き方

    高校を卒業してからずっと接客のアルバイトしかしていませんでした。 事務職の正社員になりたいと思い履歴書を書いているのですが、アルバイトの職歴の書き方がよくわかりません。 アルバイトの時も、 ○○年○月 株式会社○○ 入社 ○○年○月 株式会社○○ 退社 と書くのでしょうか?? それとも、、、 ○○年○月 株式会社○○ (パート勤務) だけでいいのでしょうか?? また、いくつかの転職を繰り返して数が多くなってしまっています。 1飲食店 (1年3か月) 2販売  (5か月) 3アミューズメント(2年4か月)社保加入 4販売  (1年) 5販売   (4か月) *2・4・5は同じ職種でした。また、3・4は潰れてしまった為  退職しました。 こういった場合どういうふうに職歴欄は書けばいいか悩んでます。 また、事務職への応募なので全然関係ない職歴を全部書く 必要はあるのでしょうか?? なにか、一つでもアドバイスがあればお願いします。

  • 退職したい

    以前こちらのコーナーで事務職から営業職になり会社を辞めたいと質問させて頂いた40代後半の会社員です。いろいろ考えた結果なんとか自分と葛藤(きっといい時くると思いつつ)しながら約1年過ごして来ましたが思うような営業成績を上げることができませんでした。このたび転勤により事務職にと願っていましたが、ますます厳しい環境で営業職を続けなければならなくなりました。他人の目では自分への甘えに見えるかも知れませんが結果的には心に傷口をさらに広げてしまって以前に自分に適正な仕事に転職すればよかった(その仕事から逃げれば解決するのか?これは肩たたきなのか?)この頃思うようになり多少不眠を感じています。同じような経験をしている方ご意見をお願いします。

  • 就職したいが職歴が短く突っ込まれます

    1年未満で自己都合でやめた会社が2社あります。 その間にアルバイトを数ヶ月、3回経験しました。 アルバイト3つの内、1つは自己都合と、もう2つは閉店や短期契約だったからです。 数ヶ月と短い期間だったので履歴書や職務経歴書にアルバイトのことは書きませんでした。 無職のブランクもかなりあります。 20代後半ですが、その後目標を持ち職業訓練に入り、ある資格をとりました。 その資格を活かすことと、経験を積みたいと思い面接を受けました。 その2社を1年未満で辞めた理由を聞かれました。 1社は怖くなって逃げてしまったこと、もう1社は体を動かす仕事がしたい、と変な嘘をついてしまいました。 怖くなって逃げたことは本当のことです。 最後に聞きたいことと言われ、資格を持っていることで待遇はあがるのか、住宅手当は出るのかと金銭のことばかり聞いてしまいました。 もちろん不採用でした。 とりあえず言い訳を考えてみました 1社目、理想と違っていて、自分が何をしたいのか考える時間が欲しかったので繁忙期が終わったタイミングで退社 2社目、資格を取るために退社 お金もありません。早く仕事に就きたいです。 どうしたらいいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品の印刷で最初のページが必ず失敗する現象について調査しました。
  • その原因は976Aというモデルにあり、印刷途中でエラーが発生するためです。
  • 2枚目以降からは正常に印刷されるため、エラーの原因特定が重要です。
回答を見る