• ベストアンサー

ブリーダーの対応について

hotdog55の回答

  • ベストアンサー
  • hotdog55
  • ベストアンサー率29% (176/605)
回答No.3

まず、ちょっとやっかいな繁殖屋(ブリーダーだとは思えませんので)にひっかかりましたね。 私は入金を頂いた時点でうちの子からその方の子になると認識しています。 入金確認のメールの返事には必ずお渡しの日まで大切にお預かりしますと一言をそえ、出来る限り写メやブログへの画像UP、メール添付をします。 やはり入金と同時にオーナー自身も自分の子として成長を見たいという気持ちがあるのは当たり前だと思いますね。 それが、いきなり延長だの画像は送れないなど言われ詐欺?と不安に思う事も当たり前だと思います。 ケンネルコフ(咳)についてはご自宅に別の子がいなければ引き取りご自身で治療なさるのも手かと思います。(治療費については相談だと思いますが・・・この繁殖屋では厳しいかと) 長くかかる場合は数ヶ月かかる事もあります。 こじれた場合、ご自身で見に行く事ご自分の目で確める事をお勧めします。 あなたの対応は非常識だとは思いませんよ。ごく普通の望みであると思います。

ai1971
質問者

お礼

コメントどうもありがとうございます。 昨日、回答をもらい、早速このブリーダーに「消費者センターに相談する」ことをメールで伝えましたところ、 2月1日0時の時点ではブリーダーから咳はあるが元気ですと返事があったのに消費者センターに相談するとメールを送った(2月1日の朝7時)以降の15時ごろに返事がきまして、今日、咳が治ったとのことで明日獣医にみせお渡ししますということでした。消費者センターに相談したければしてください、悪いことしていませんからというコメントもはいっていましたが・・・ あまりにもすごい展開で私も戸惑っています。 咳は0時にはあったのに15時には治るものなのですかね? 本当に不信感だらけです。 このブリーダー(繁殖屋)は熊本にあり、ホームページ上はすごくいいことばかり書かれていてそれに引っかかってしまったのも私の反省点です。 早くこのブリーダーから縁をきりたいと思っています。この何日間本当に悩みました。(私がクレーマーのように扱われて非常識だの言われたので) 消費者センターにはもちろん言います。明日の展開はどうなるのかと不安です。(多分、あさってには仔犬を送ってくると思いますが) 非常識ではない、ごく普通の望みと言っていただけてうれしかったです。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブリーダーに暴言を吐かれました・・。

    愛犬をインターネットで知ったブリーダーで購入しました。 海外旅行に行くことになり愛犬を預けることになり購入したブリーダーに預けることにしました。 生んだ親犬と一緒にいることもできる、愛情もってみていただける、毎日預かってる時の様子を写メールで送ってくれるとのことで預けることにしました。 ところが写メールが1通も届きません。 色々調べたところブリーダーが勝手に私のアドレスを変更していたため届きませんでした。 なので再送して欲しいとメールしたのですが返信がないので2回ほど催促のメールをしました。 すると夜遅く電話がかかり一方的に怒鳴ってきました。 自分はちゃんとみていたし写メールもきちんと送ったがあなたのアドレスが間違っていたんだから自分に落ち度がない、メールしても返事が全くないし、犬は慣れない場所でひとりっきりで淋しい思いで不安になってるのに電話もかけてこないってどういう神経なんだ。私は一生懸命にやってるのになぜ認めない。写メールはちゃんと送ったんだから届かないのはあなたのせい、また送るのはお金も時間もかかる・・非常識だと・・。 あまりのけんまくに私は何も言えませんでした・・。 届いてない写メールに返信なんてできないし海外から安心して預けたブリーダーに電話しなければいけないなんて思ってもいませんでした。 電話があまりにも怖かったのでメールのやりとりを調べたところ私が教えたアドレスは間違いがないしブリーダーさんが勝手に私のアドレスかえていたのが証明された(ブリーダーがちゃんと送った証拠といって送信履歴を写メールしたものを私に送ってきたので確認したら私のアドレスが変えられていました)ので再送して欲しいとメールしたら電話が何回も何回も短い時間の間にかかってきました。 携帯や家の電話両方に・・。でも怖くて出られませんでした。 するとメールで電話にも出ないで写メールは送ってこいとメールしてくるのはおかしい。 営業妨害だし精神的に苦痛を与えられた。今度メール送ってきたら訴えてやるとメールが来ました。 私が写メールを再送して欲しいとお願いしたことは非常識な事でしょうか? 愛犬は悲しそうに遠吠えするようになりました・・。食欲もなく水も飲まず餌も食べません・・。 トイレもシートでできなくなりました。 そのブリーダーのブログをみたら愛犬を預かっている時にブリーダーが出かけていることがわかりました。 お金を払って預け愛犬をほかっておかれ文句を言われ、訴えると言われ、私はこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか・・。 何か対処はすることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ブリーダーについて

    イタグレを買おうとブリーダーのところに見学に行ったのですが 見学に行ってびっくりしました 一番驚いたのが 小さな10個くらいの檻の中にそれぞれイタグレが4匹くらい 窮屈そうにうまってました(笑)マンションの一階と二階を使ってましたしかもみんな3ヶ月くらいで少し大きくなってる仔がほとんどでした あと一ヶ月半くらいですべての仔が親から離されてます(最低でも2ヶ月は母犬のもとにいたほうがよいかなと) 母親の顔が見たいと言ったら郊外の牧場にいるから駄目だと言われ 写真(とはいえパンフの紙でしたが)と血統書は見せられると・・ なんで郊外の牧場で育てないのかな~?と疑問に思いました それとブルーホワイトに少し茶色が入った色を「チョコ色」と 言ってました イタグレの色にチョコ色ってあるのかな~なんて・・ しかもチョコ色は希少色になるそうで値段も高くなると言ってました 時折見かけないような色がでることがありますがだからと言って それで値段が変わるのでしょうか? あと印象が悪かったのは仔犬をちょっと乱暴に扱ってました というわけですが ちなみにすべての仔は両親チャンピオン犬です 確かに血統は優秀ですが・・血統以外のことは疑問です お店の方はここのブリーダーはイタグレ繁殖にかけては一流です と言ってました(笑) 繁殖にかけては一流なのかもしれませんが その後のことがなんとも疑問です こういうブリーダーって どう思いますか?  

    • ベストアンサー
  • 仔犬の膝蓋骨内方脱臼が先天性か確認できる方法を教えてください

    熊本県の豆柴ブリーダーより、先日豆柴の仔犬を購入しました。 仔犬の代金を送金後、問題の多いブリーダーだと気がついたため、仔犬受取後、当日に獣医師に健康診断をして頂きました。 診断の結果、両後脚の膝蓋骨内方脱臼であると言われました。 程度はまだ軽いため、手術の必要は無いとのことでした。 先天性とのことでしたので、ブリーダーにそのことを伝えたところ、自分のところで健康診断した際は、そのような病気ではなかった。私のところで仔犬を落としたりして膝蓋骨内方脱臼にしたのだろうと言われました。 膝蓋骨内方脱臼は柴犬を含む小型犬に多い病気ですし、勿論仔犬を落としたりもしていません。病院での受診も、仔犬を受け取った当日です。 確実に先天性のものであるということを相手に示したいのですが、受診した獣医師は、先天性と考えられるとしか言えないと言われました。 現在、福岡市、または近郊でレントゲン等でこの病気が先天性であるとの診断のできる病院をどなたかご存じないでしょうか。 仔犬は家族の一員ですので、このままこちらで飼うつもりです。 このブリーダーは本当に問題が多いため、このままうやむやにしたくありません。 何卒、お力をお貸しください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬のブリーダーについて

    現在、犬の飼育を考えていて、以前にも「バセットハウンドの飼育について」という質問を書き込み、その時、一匹の犬の生涯を自分が左右するんだと、改めて、考えさせられました。 今回、敢えて質問をしたのはブリーダーの方はどのようなスタンスで犬を扱っているのか聞いてみたかったんです。 その時々の人気犬種、今ならチワワやM・ダックスあたりでしょうか?人気に繁殖が追いつかず、生まれた仔は多少の問題があっても利益優先で換金すると、メディアの情報で知りました。 でも、おそらく99%のブリーダーは犬を理解し、愛し、そして幸せな生涯を望んでいると信じます。 ただ、昨今ペットショップの広告には”格安”という謳い文句がならんでいます。 それが、僕には不安です。神経質すぎるのでしょうか? でもそれが例え”商品”だったとしても、一つの生命の行く末を、良きにしろ悪しきにしろ、自分の都合で変えてしまうのですから、考えずにはいられないのです。 こんな偏屈な考え方は間違いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ボストンテリア ブリーダーさん 質問事項

    ボストンテリアを飼おうと思い、ブリーダーさん見学をしようと思います。 実家では犬を飼っていましたが、自分で飼う初めての犬種で、 やはり、しっかりした説明やネットからでは調べきれない事も 沢山あると思うので、良心的なブリーダーさんと 10年以上は共に過ごすであろう子に妥協はしたくないです。 ただ、良いブリーダーさんと仔犬の見極めで、 実際なにを質問したらいいかわからない点があります。 犬舎を見れるか → 見せれない時点でダメ? 見れたとして、汚い臭いはダメらしい、仔犬の健康状態が怪しい? 親犬を見れるか → 健康な親から生まれたほうが良い 仔犬は性格、成犬サイズ含め親犬にそっくりに成長するらしい? 血統書 → 近親交配していないか等々の確認で、必要不可欠らしいですが、 実際みせられても、何がなんだかわからないですが・・・ 健康診断書 → 検便・駆虫含め、健康な子かどうかの確認。 健康診断書をもらうのは当たり前?駆虫の証明はどこに示されるのか? ワクチン証明書 → 生後どれくらいで一度目を打っているか、 ブリーダーさんによりばらつきあり、生後60~70日前後一度打つのが一般的? 自分で調べた程度なのですが、 上記でなにか間違えがあれば指摘頂きたいです。 また、他は質問しておくべき事はあるますでしょうか? 不安な事が多々ありますが 良いブリーダーさんと仔犬に出逢いたいと願うばかりです。

    • ベストアンサー
  • 迎える直前の病気?

    本日仔犬が家に来るはずだったのですが仔犬の調子が悪く(ウンチがゆるい?)病院にかかっているので延期となりました。 治るまで手元においてくれるのはきちんとしたブリーダーさんだと思います。 ただこの時期に病院にかかる子犬ってどうですか? ちょっと気になりました。

    • ベストアンサー
  • ブリーダーからの子犬購入について

    先日、某ペットサイトで気に入った子犬がいて、掲載してるブリーダーへ代金を振り込みました。 ブリーダーのHPの販売規約欄には、「お決め頂いて3日以内に入金が確認できなければ、次の方とお話を進めさせて頂きます。」と、表記されています。 まぁ、これは特に問題ないのですが、本題は振り込み後に「振り込みました」という事を伝える連絡をブリーダーにしたあとの、ブリーダーからの連絡内容です。 内容は、入金確認日が毎週水曜日という事でした。 販売規約欄の内容を含めると、少し矛盾しませんか? 「お決め頂いて3日以内に入金が確認できなければ、」とあるのに「確認日が毎週水曜日」だとしたら、木曜日・金曜日・土曜日に振り込んでもブリーダー側は3日以内に入金確認をするのは不可能という事になります。 入金の確認後に引き渡しというのは一般的ですが、その入金の確認日って決まった曜日があったりするものなんでしょうか? 質問内容がわかりづらかったらスイマセン(汗)

    • ベストアンサー
  • ブリーダーの方に譲って頂いたのだけど…。

    はじめまして、こんばんは☆ 今回は犬(パピヨン)のことでご相談があります。 知り合いの友達にブリーダーの方がいるので 犬を譲って頂く事になりました。 『こんな仔だよ』と写真を見せて頂いたのですが まだ生後3週間位の小さなワンちゃんでした。 ワンちゃんが欲しかったので値段を聞くと メスで血統書付きで11万円と言われました。 購入してお家に届けてもらうとワンちゃんは 結構大きかったんです。 生後4ヶ月位のメスのパピヨンでした。 ブリーダーの方から生後4ヶ月メスのパピヨン血統書付きで11万円は妥当でしょうか?? 遅くても生後2ヶ月位のワンちゃんだと思ってたのでビックリしました。 私はブリーダーの方に譲って頂いた経験がないので 平均的な価格をしりません。 その後、血統書の紙もまだ届いてませんが 血統書は発行にどの位の時間が掛かるのでしょうか? 生後4ヶ月とのことなのでお散歩は行けるんですよね? と聞くと『まだワクチンしてないのでワクチンして散歩してね』 と言われました。 ワンちゃんってお散歩デビューまでに3回ワクチン接種するんですよね? ブリーダーの方に今までに何回ワクチン接種しました? と聞きましたが『分かりません』との返事…。 長々と書いてしまいましたが安心出来るブリーダーの方なのか心配になりました。

    • ベストアンサー
  • 良心的なブリーダーであるか

    ネットでブリーダーを探しています。 本来なら現地で子や親を見て、選ぶべきだと思うのですが、かなり遠方のため、メールと電話でしかやりとりができない状況です。 ブリーダーのホームページを見ていると、引渡し後の子犬の死亡について、無償のところと、半額にて提供というところがあります。単純に、無償のところが良いように思うのですが、この点でブリーダーを除外していく(半額提供のところ)という考え方でいいのでしょうか?それとも一概に半額提供のところが良心的でないとはいえないのでしょうか。 実は、写真のみですが、気に入った子が半額提供のブリーダーであるため迷っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の病気とブリーダーの対応

    10日前に縁がありあるブリーダーさんの所で マンチカンを購入しました。 家に連れて帰ったその日からくしゃみをしていたのですが 購入前に健康診断をされていて異常なしだったので 様子を見ていました。 それでもひどくなり病院に連れて行くと 猫風邪と診断されました。 薬でしばらく様子見と言われたので指示通りにしていたのですが 悪くなるばかりで今日また病院にいきました。 すると次はコクシジウムまで発症していました。 そして軽い肺炎になりかかっていました。 ブリーダーさんに速攻連絡を入れたら 体調が悪くてコクシジウムが発症したのかもね。 と言われたのですがコクシジウムは寄生虫ですよね? 健康な猫がストレスで体内からコクシジウムが産まれるということがあるのでしょうか? ちなみに先住猫も先住犬もおりその事もブリーダーさんには伝えてあるので 健康状態はひつこいほど質問しましたが、健康とだけ言われました。 幸い先住猫には伝染していなかったのですが、 先程書いた通りコクシジウムは体調を崩して体内から 生み出す?事は可能なのでしょうか? そしてうちの子がなってるということはブリーダーのところにも コクシジウムの子はいるので余計なお世話だとは思っているのですが しっかりと治療をして欲しいとお願いしたいのですがそれをいったら 迷惑がられるでしょうか? そしてうちの子も入院をした方がいいか考えています まだ先生に入院を勧められてはいませんが、 一日中家にいるわけでないので心配です。゜(つД`)゜。 猫のコクシジウムは犬には移らないと言われたのですが まれに犬にも人にも移ると聞いたことがあるのですが どうなのでしょうか? 長くなりましたがわかる方教えてくださると助かります。

    • ベストアンサー