• ベストアンサー

ノラ猫を飼いたいのですが

managakuの回答

  • ベストアンサー
  • managaku
  • ベストアンサー率34% (64/188)
回答No.6

本当にまだまだこの世の中捨てたもんじゃないと心から思います。 野良猫の保護については、今まで沢山の質問があり、私も何度も回答に 書かせて貰ってます。 野良猫から飼い猫になったほうが絶対幸せです。 世の中には絶対などないと言われてしまうかもしれませんが・・・ 寒空の下、最近は昔と違って、ゴミも無く、餌なんて食べられず、蚤だらけ、傷だらけ、ましてや、犬と違って猫はなんか嫌われがちで可哀そうです。家も2匹野良猫ですよ! いろいろ大変な事も沢山あって、2年間かかりましたが、2匹は凄く仲良くはありませんが、たまに仲良くたまに喧嘩、あとは知らんふりして、 狭いマンションで暮らしてますよ! 2匹とも、(特に後からきた子は最初やせっぽちで狐みたいだったけど、狸みたいなまんまるな顔になり、幸せそうな優しい顔で私の顔や、口を、優しくなめに来ます。そんな私は怒ったり、怒鳴ったり、猫なで声をだしたり、「可愛いね、いい子だね」をたぶん一日に100回くらい言ってしまうほど可愛くて愛しいと2匹のことを思います。 去勢して、もうこれ以上可哀そうな子猫を少しでも減らしていけたら、 と私もいつも考えています。 先日テレビで、野良猫を商店街のシンボルにして、年間の観光客が増えた番組をみました。野良猫の為にいろんな事しているボランティアさんの話もみましたが・・こんな世の中に良い人が沢山いることを知るだけでも、希望がわくし、嬉しくなります。野良猫の為に心を痛める人がいて、他の回答者さんのアドバイスや、優しい回答をみると・・ 泣いてしまいます。皆同じ命ですもんね。救えたらすばらしいですよね。 拾われた猫ちゃん達は皆ありがとうと言う気持ちで、私達に愛らしいしぐさや、笑っちゃうしぐさをみせてくれるのでしょう。 野良猫は飼い猫にして貰えたら幸せです。 回答になりませんが・・あまりにも質問者さんと回答者さん達に感動してまた書いてしまいました。 すぐ傍まで来てご飯を食べている猫ちゃんは触れるのももうすぐのような気がします。 大昔(独身時代)にやはり2匹の野良猫を餌でならして、抱っこできるようにしたんですが・・たまたま本当に驚くほど頭の良い猫だったんです。エピソードは前にここで、書いたことがあるのですが・・ 貴方の優しさはもう伝わってますよ! 心が暖かくなるお話を有難うございます。頑張って下さい。 回答にならなくてごめんなさい。

tacchu
質問者

お礼

managakuさん 私の方こそ managakuさんのアドバイスを読ませて頂いて すごく感動しています。 家の猫も捨てられてた猫です。 箱に入っていました。まだ本当に赤ちゃんだったので連れて帰るのは簡単でしたが、公園の猫達は、毎日の厳しさと必死で戦って生きている子達。警戒心が強いのも無理ないですね。我が家にいる、ぬくぬくと、お腹いっぱいコロコロして、安心しきってお腹を出して寝ている猫達の様な暮らしを、あの子達にもして欲しいです。managakuさんや、他の優しい回答者の皆様のような人が一人でも多くて、可哀想なノラ猫が減って、いつしか猫ちゃんが皆幸せになる世の中になって欲しいです。managakuさん本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野良猫を助けたい!

    大阪府在住 30代会社員です。 近所に野良猫が3匹ほどいます。 餌を与えている人がいる様なのですが、去勢・避妊は行っていない ので、これ以上増えるのは野良猫を迷惑に思っている近隣住人にも 産まれてくる子猫のためにも、良くないと思っています。 去勢・避妊の費用もなく、餌付けも裕福な人が行っているわけでも ないので、出来れば野良猫を安心して暮らせるところに連れていき たいと思っています。 関西にその様なところ(野良猫を引き取ってくれる)はありません でしょうか?※保健所は駄目です。

    • 締切済み
  • 野良猫の扱い方

    野良猫の扱い方  今、野良の子猫の扱いに困っています。 先日、家の前の排水溝で子猫が二匹(オスとメス)、溺れかかっていたので保護しました。 数日間は餌を与えたのですが、今後の対応に苦慮しております。 知り合いにもらってくれる人はいなくて、保健所にもっていくかどうかで悩んでいます。 自分で飼うことも考えたのですが、どうもなつきそうにありません。 元々は野良猫のようで、自分で餌を探すことぐらいならできそうです。 ただ、このまま放つことで数が増えるのは困ります。 もう少し大きくなるまでは飼って、去勢や避妊をしてから野に放つべきでしょうか? 家族の者は「だったら、今すぐ逃がすか保健所へ持っていけ!」と騒いでいます。 皆さま方は、このようなケースではどう対応されていますか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫

    完全に人間を拒絶する野良猫をつかまえ慣れさせることは可能でしょうか? 近所に一匹野良猫がいます。もう大人です。 むやみにはエサをあげていけないと思っていましたが、 痩せていたし保護して完全に室内飼いにしようとしました。 ドアをあけいると食べ物の匂いにつられ警戒しながらも中に入ってきました。 中に入った後ドアを閉めると、今度は逃げようと必死です。何とか捕まえようとするんですがものすごい勢いで家中駆け回ります。なんとか隅に追い詰め抱っこした瞬間手じゅう引っかかれ凄い傷を負いました。もう保護するどころではなくその場は逃がしました。それからは以前どおりある程度近づくのは大丈夫なのですが、さらに警戒心を持ち出したようで。 近づいても一定の距離は保っているみたいです。 こちらからさらに近づこうとすれば逃げてしまいます。 もともとから触ることは完全にむづかしい感じの猫だったのですが、やはり野良猫によっては慣らすことが完全に無理なものもいますか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫は迷惑?居てはいけない存在?

    新聞で、野良猫がたくさん居た場所だったのに、半分以上居なくなったり、右前脚を切断されたり、背中やお腹を切り裂かれたり、近所の人が餌あげてた餌に毒をかけてる。餌に液体をかけてた男が目撃されていたという記事を読みました。。 新聞に傷を負ったネコの写真が掲載されてて、胸が苦しくなりました。 私は、野良猫によって迷惑だと思った事がありません。それは、ただ、住んでいる場所などがラッキーなだけ、猫が好きなので、気にならないだけなのかもしれません。 野良猫に去勢、避妊手術をして増えないように活動している人もいます。 避妊、去勢をしていけば、これから先少しずつでも、少なくなると思います。 居なくなって欲しいなら、こういう活動に協力して、長い目で見守れないのでしょうか? 地域猫という言葉を聞いた事があります。 猫嫌いな人にとって、地域猫は考えられないのでしょうか? これら、二つの考え方はきれい事なのでしょうか? 私が、猫好きだから、簡単に考えすぎているのだと思いますが、猫に迷惑を受けている方、嫌いな方、どうしたらいいのでしょうか? みんなが、納得のできる対処法ってないのでしょうか。 私の分かりにくい文書ですが、いろんな意見が聞きたいです。

    • ベストアンサー
  • 家猫には出来ない野良猫を・・・

    今、家にほとんど住み着いていると同様な猫が3匹います。 まだ生後3、4ヶ月程の子猫(?)です。 あともう2匹、家に来るのですが、その2匹は一日のうちの何時間か来る、といった感じです。(その2匹は子猫の親だと思われます。) 親猫は、子猫が近づくと威嚇して攻撃するといった感じです。。 無責任に餌をあげてしまったのが原因です。 可愛いといった自分勝手な感情のみで行動をしてしまったことが原因です。 ここの記事を沢山読んで、自分は本当に無責任な行動をしてしまったんだ、ということが身にしみてわかりました。 親猫はまだしも、子猫たちはもう私が餌をくれる、と信じてずっと待っています。 (ちなみに、親猫は警戒して触らせてはくれませんが、家の中で横になったりはします。子猫の2匹はもう懐いていて、自分から体をこすりつけてきます。子猫の中の1匹は、警戒心が強く、近づくのが精一杯です。) 今まで私は猫の餌を毎日与えてきました。 そうすることによって、親も飼うことを認めてくれるのではないか、という甘い考えを持っていたからです。 しかし、ついに親は反対しはじめました。餌はもう買ってくるな、と。 もう餌を与えるな、と。 餌をあげた時点で責任は私にあります。 責任をとるには、完全室内飼いをする必要があります。(野良猫なので外での行動を全て把握することは出来ませんから・・・) しかし、それが出来ません。 今までこんなに可愛がっていたのに、いきなり餌を与えなくしたら、子猫はどうするのでしょうか。 生きていけるのでしょうか。今までは苦労せずに餌を得ることができたのですから。 せめて去勢・避妊手術をしてあげたい、と言いましたが、それも反対されました。責任がもてないのだから、と。 私には責任をもてる力がないのは事実です。 でも、このようにしていきなり猫との関係を絶つことが一番の方法なのでしょうか。こうすることしか出来ないのでしょうか。 これからは私はどのようにしたらいいのか、是非アドバイスをお願いしたいのです。 私の非は十分にわかっているつもりです。 全ての意見を受け入れるつもりなので、アドバイスを、お願いします。。

    • 締切済み
  • 野良猫の捕まえ方

    我が家の側にお寺があり、そこに野良猫ちゃんたちが10匹程住処にしております。定期的にエサを与えている方達がおり(私もです。。。。。)、ゴミを漁る事もなく猫達の生活は取り合えず成り立っております。が、子猫が4匹程お外デビューしました。無責任にエサを与えることにより増える猫達。どうにか捕まえて、避妊去勢の手術をさせたいのですが、大人になっている猫で、エサでつろうとしても毎回シャーシャー威嚇されている次第です。子猫を一匹捕獲しましたが、猫エイズ陽性であったため、先住の猫と飼う事が出来ず、実家に飼ってもらっています。野良猫をどうしたら捕まえられるでしょうか?これ以上可哀相な猫を増やしたくありません。非常に困っている次第です。そんな経験のある方、実行したことのある方のアドバイスを戴けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します!(働きかけたことはないのですが、地域猫として保護するような意識の高いご近所ではないようです。。。個人としてどうにかするしかありません。)

    • ベストアンサー
  • 京都市伏見区、宇治市で野良猫の避妊手術をお安くしてくれる動物病院はあり

    京都市伏見区、宇治市で野良猫の避妊手術をお安くしてくれる動物病院はありませんか? 最近メス猫であろう(玉がありませんでした。)推定1歳未満の野良猫が我が家の敷地に居座るように なりました。 現在4匹の猫を(メス2、オス2皆、避妊済み)飼育しています。飼育といってっも元々皆野良猫ですので エサをあげているだけですが。。。。 最近居座っている野良猫ちゃんは警戒心が強くすぐに逃げてしまい触ることすら出来ませんでしたが 最近エサの時や他の猫たちをブラッシングしている時に近くまで寄ってくるようになりました。 もう少し慣らして病院に連れて行きたいと思っています。 近所にかなり警戒心の強い野良猫(オス)が1匹いますので今後、野良猫が増える可能性が高いかと思います。 (その猫も1年くらい前に近所の猫好きのお家に居座っていますが餌付けをしていても未だに警戒心が強く捕獲 出来なくて去勢手術を受けていません。) 避妊した4匹の猫たちは伏見区にあった動物病院や(避妊手術格安でしたが獣医の先生が高齢の為病院を閉めて しまわれました。)当時ボランティアの獣医さんが全国を回っておられていて、たまたま宇治市に来ておられて当時オス 5000円、メス10000円で避妊して頂けました。 現在の避妊手術費用はどれぐらいなのでしょうか。色々検索してみてるのですが料金を記載している病院は少ないよう に思います。京都市は野良猫の避妊手術の助成金など対応しているようですが当方宇治市ですので対応していないようです。 宇治市、伏見区で野良猫の避妊をお安くしてくれる動物病院があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の心理

    完全室内飼いで猫を飼っています。最近野良猫が庭に入ってくるようになりました。 私をみてはニャアーと鳴きます。野良猫ですからお腹を空かしていて、エサをねだっているのかと思いました。しかし、近づくとすぐさま逃げるのです。警戒心が意外と強い感じです。鳴いてエサをねだってくるわりには、人間には距離を置く感じです。いまいちこの猫の心理が分かりません。 ほっておけばいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫にお金使うヤツ

    家には全くお金の余裕はないのに母親が野良猫に使うお金が半端ないです 野良猫のキャットフード代やら去勢の手術代やら病院代やらで、お金が全部野良猫で消えてきます 野良猫の数が20匹くらいいるのでキリがないです しかも野良猫がいる場所が、家から車で20分かかるのでガソリンもすぐ無くなります 野良猫がいる付近の猫飼ってる人と、一緒に毎日野良猫に餌を与えていて、その近所の家の人たちから苦情もきていて、保健所呼ぶとかでもめてました 餌与えると不幸な赤ちゃん増えるから辞めろって言っても、今がかわいそうだからと、何を言っても全く聞く耳持たず、結果この人達のせいで赤ちゃん増えてます 室内犬がいるのに家で猫を連れて飼うとかありえないこと言ったりもします 野良猫に使うお金があるなら家の犬に大好きなオモチャ何十個も買ってあげたいくらいです 野良猫にお金使うのやめてほしいです、むかつきます。こうゆう人はもう治らないですか?

    • 締切済み
  • 野良猫について

    数ヶ月前からある野良猫が私の家に近づくようになりました。 ついエサをあげてしまい、毎朝あげていました。夜は別のところでもらっているのか現れません。一度捕獲しようと思いましたが失敗しました。もともと警戒心が強い猫だったのすが、その捕獲失敗の件でますます警戒心が強くなってしましました。しかし朝は必ず現れます。警戒しながらエサを食べ、食べ終わるとすぐさま逃げていきます。 時々昼間に見かけるのですが、私の姿を見るとかまえて、近づくとすぐさま逃げていきます。 近いうち引っ越す予定です。 引越したあとこの猫がどうなるか心配です。引越し先には連れていけません。 無責任なエサやりを本当に反省しています。やはり一度人間にエサをもらっていた猫が、少なくとも私のところでエサをもらえなくなったら、死んでしまうのではないか・・本当に胸が痛いです。

    • ベストアンサー