• 締切済み

完璧主義…買った本の表紙が汚れていると同じ本をまた買ってしまいます。

こんばんは。私は現在、大学3年の男です。 以前から自分には完璧主義の傾向がありまして、最近(10月頃から)、非常にひどく、生活に支障をきたしております。 本を買って、鞄に入れて持ち歩いたり、読んだりしていると表紙がすれて汚れてきたり角がつぶれてきたりしますが、それが非常に気になりまして、新品のキレイな同じ本を買いなおしてしまうのです。本屋で買う時も平積みされている本すべてをチェックして一番きれいな本を選んで買いますが、家に帰ってもう一度その本を見ると、本屋で見た時には気づかなかった汚れに気付き、また買いなおす…こんなことを続けて同じ本を6冊も買ってしまいました。 自分でもわかっているのに、買ってしまう。というか、買わないと気がすまないし、完璧にきれいな本が本棚に並んでないとソワソワします。 原因も解決法もわからないのです。そんなことは気にしないで放っておけばいいだろうって思うのが一番だと思うのですが、なんかソワソワして気になってしょうがないので、買ってしまいます。もう正直こんな自分にうんざりしています。 他には、 あるべきものがあるべき場所にないとソワソワする、あるべき場所に あっても、向きが違うとかどうでもいいようなことにひっかかって、 またあるべき場所に置きなおす…(繰り返し) →→これと似たような感じのものに、洗濯物を畳むとき、ベッドのふとんを直すとき、掃除などで、やってもやってもソワソワして気に食わずやり直し…というのが多いです。 完璧主義な傾向はありましたが、生活に支障をきたすまでになったのは初めてです。原因が分かる方、解決法をご存じの方、ご回答をお願いします。

みんなの回答

回答No.3

はい。素直に精神科に通いましょう。良い精神科の見分け方をリンクしておきます。 >もう正直こんな自分にうんざりしています。 のですよね。こんな自分が好き(坂上忍のように)なら問題ないですが・・・。 もう、この域まで達してしまっていると、薬物療法を取り入れた方が、近道だと思います。薬物療法が嫌であれば、その旨を医師に伝え、療法を教わりましょう。しかし、薬を使わないと結構時間がかかると思います。まぁ、医師に薬物を使う際の良い点、悪い点を聞いてから決めるのが一番良いと思います。とにかく医師に相談です。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4483327.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.2

いろいろなことが考えられると思いますが、ひとつには本当にやりたいことがみつからないのではないかと思います。もう一つとして頭の中と外とを区別していないのではないかと思います。また頭の中が意外に単純になっていてほとんどのものを受け付けられないのではないかと思います。両者に対する共通している方法として趣味で何かを自分で作ることはどうでしょうか。自分で作ると期待しているものと全く違うものができます。自分で作れば貴方の頭の中に定着します。このことが頭の中を豊かにしてくれます。学生ならば講義や実習でそれを毎日行っているはずですが、はじめは趣味から始める方が良いと思います。できれば本当にやってみたい趣味の方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

私と同じような症状なので、強迫神経症かなと思います。 私は自然に治りましたが、気になるようでしたら精神科で診てもらうといいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 完璧主義の考え方を変えられるものあったら教えてください

    色々あれこれと悩んでいます 根本を探ってみると原因は完璧主義のような気がします なかなか行動できないとか決断できないとか不安とかetc…パンクしそうです 完璧主義を治したいです 言葉でも本でも映画でもアドバイスでも何でもいいです 考え方が変わるようなもの教えてください もし完璧主義より深いところに原因があるようでしたら教えてください 本当に疲れてしまいます 助けて欲しいです お願いします

  • 完璧主義を治したい

    こんばんは。 私は完璧主義者だと思っています。昔はそうではなかったのですが、 完璧を求めるあまり、生活に支障がでて困っています。 だれか治す方法があれば教えてください。 例えば、数ある中の一部ですが 1.掃除を始めたら完璧にきれいにするまでやり遂げる。物の置く場所、角度まで気になってしまう。 2.欲しいものリストを作成し、すべて紙に書いたものを買わなければ気がすまない。 3.明日やることの予定を毎日紙に書き、クリアするごとにひとつずつ消していく。 4.一度、お風呂に入って体、紙、顔など全体をきれいに洗ったらその後 まゆげぬき、毛穴すっきりパック、化粧水、爪切りなどすべての美容に関することをしないと気がすまない。 などです。何だか、こう完璧主義だと考えることも多くてそれだけでつかれてしまいます。また、本当に自分がしたいことに使いたい時間が、極度の完璧主義のため、する必要のない掃除などをして時間を割いてしまうためうまく取れません。 どなたか、どうすればもっと適当?に考え、そして鈍感に?なれ、神経質から脱却できるか教えてください。本当に困っています。よろしくお願いします。

  • 完璧主義の治し方を教えて下さい

    完璧主義の治し方を教えて下さい。 あるいは、参考になる本が有れば教えて下さい。 「完璧さが中々実現できない→かといって妥協も出来ない」 というジレンマから解放されたいのですが、 当方、完璧主義によって強迫性障害に罹ってしまいました。 暴露反応妨害法やフルボキサミンによる治療によって、強迫性障害はある程度抑えられるのかもしれませんが、 究極的には完璧主義を治さなければ、完治しないだろうと考えています。 宜しくお願いします。

  • 完璧主義・・・?

    高校1年の女子です。 最近気分が暗くなかなか晴れません・・・ なぜか心が重く、痛むような感じがしています。 ネットで検索してみましたが私はどうやら幼少期から「チック症」の傾向があるみたいなんです。 (目をパチパチさせたり、頭を振ったり、など) それに加え調べると、「完璧主義」という言葉も出てきて、なにか心に引っかかりました。 思い当たることはあるのですが、よくある普通の「完璧主義」や「完璧症」とは 少し違うみたいで・・・ ・学校の課題などのやらなければならないことは、特に完璧は追求しない(適当に済ませることもある) ・日常生活の行動の順番などが気になる(ごはん、お風呂、歯磨きなどの順番) ・親や友達から、「やってみれば?」とか、「これ、やったほうがいいよ」とか、「向こうに〇〇さんがいるよ、話しかけてくれば?」などと言われると、どうしてもそれを実行しなければ気が済まない。 気が済まないとわかっているのに、なかなか実行に移さず、結局いつもあとで後悔している。 しかもその後悔をいつまでも引きずる。 ↑これが一番顕著です。 その引きずった後悔がずるずる積み重なって、とても大きな心の重荷になっています。 なぜ実行に移せないのかを考えるのですが、余計に気分が暗くなってしまうので、分からずじまいです。 ですが、多分「人と話をするのがあまり得意ではない」というのが根本の原因なのではと思っています。 何事も、どんな行動も「人と会話をする」ということから成り立っているので、それが苦手な自分は これからも自己嫌悪の気持ちを抱えながら 生活していかなくてはいけないのか・・・と 思っています 普段の学校生活はとても楽しく、特に困っていることもないのですが この考え方の癖をなんとかしたいと思っています。 なにかいい考え方や、物事の捉え方はありますでしょうか。 文章がつたなくてすみません。 回答頂けたら幸いです。

  • 「人は完璧ではない」という完璧主義になりたい

    20代・女性です。お世話になります。 私は完璧主義の傾向があります。自分で少しでも間違いをすると、結構落ち込みます。でも、他人には間違わない様に厳しくしているつもりはありません。その代わり、他人の間違いを受けた上で、自分がそれに合った対応をする事で、その場を完璧に終わらせる事を目指してしまいます。その程度の完璧主義です。 人は完璧ではない以上、完璧を目指す事が出来ない事は重々承知しています。という事は、完璧を目指す事自体ではなく、完璧ではない部分を補う事が、本当の完璧主義である事も、頭の中では理解出来ているつもりです(こんがらがりそうな文章で申し訳ありません…)。 私は、その様な完璧ではない部分を補いながらの完璧主義になる事が出来ません。自分だけで完璧にしようとして、結局は失敗してしまう事が多いです。でも、その失敗を繰り返していて、直す事が出来ていません。 それを解決する為に、何か良いアイディアが思い浮かぶ方がいらっしゃったら、アドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 完璧主義を諦めきれない

    私自身完璧主義のように思う節があります。 完璧主義的な思考が非効率的で、事実不幸だと思い込んでしまう節があります。 ですが、完璧主義を諦めようにも、自分が自分でない感覚に教われ、落ち込みます。 完璧主義を諦めるのはどんな気の持ちようがいいでしょうか?

  • 私の完璧主義

     ここのカテでいいのかどうか、ちょっと迷いますが、私は自分の完璧主義をなおしたい...!  今の私には、それはさほど必要がないようなので。  (そしてできれば、完璧主義モードと非完璧主義モードを使い分けられるようになりたい...!)  しかし、そう思い続けた結果、どうやら現在のところ、非完璧主義を完璧主義的に演じているような気がしてなりません。。  似たようなことをお悩みの方、もしくは、そんな性格を克服することに成功された方、いらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると幸いです。

  • 完璧主義の原因

    いつもは意識しないのに、たまに自分が完璧主義になっていることがあります。一から十まで全て把握しないと気が済まず細かいことまで一々こだわってる自分が不思議に思えたりします。適当であったり、結果良ければ良いとか、行き当たりばったりの人間に出会ったときに特に感じます。 結果的には完璧主義にこだわらず、妥協した方が良い結果を生むことが多いというのは分かっているのに・・・。 完璧主義に陥(おちい)る原因って何でしょうかね。 どんな厳しい意見でも構いませんので、教えてください。

  • 完璧主義をやめられない。

    30歳独身男性です。 昔から人付合いが苦手でした。 気付いたら自分をどう良く見せて気に入ってもらえるかを ずっと考えて悩んできた30年間でした。 だから、誰も好きになったことがありません。 自分から近づきたい、仲良くなりたいと思ったことがありません。 良く見られない自分が嫌いで理想の自分ばかり追い求めました。 普通に考えればそんな人間になれるわけがないのに。 気付いたら完璧主義で人を羨んで嫉妬してばかりの人間が出来上がりました。 「○○さんが出来ていることを出来ない自分は無価値」 「××さんのように人に好かなければならない、出来なければ無価値」 何をしても、他人から褒められても生きた心地がしませんでした。 「そんなの気休め」「ただの慰め」「世辞」「上っ面の言葉」と思っていました。 今の「他人から見て無価値」な自分を褒められても嬉しくなかった。 でも、もう疲れました。 自分のペースで、自分の生き方でいいじゃないかと言い聞かせますが、 人の成功談や良い話を聞くと心はざわつくままです。 「そんなことはもう止めよう」「人と比べても意味はない」と自分に言い聞かせても 行き場のない「ダメな自分を許せない自分」が大きくなり落ち込みます。 この先人生を一人で歩んで行くのに自分を嫌いなままでは生き辛さに変わりありません。 「完璧主義」をどうやれば止められるのか分かりません。 「ありのままの自分を好きになりなさい」という内容の類の本は山のように読みました。 絶望のドン底に落ちてしまう以外に完璧主義を止める選択肢もありませんが、 きっとそこでも自分と他人を比べてしまうのだと思います。 完璧主義はどう止めたらよいのでしょうか?本当は止めたくない自分もいるようです・・・

  • 完璧主義について教えてください

     はじめまして。最近、自分は完璧主義なんじゃないかなと悩んでいます。とはいえ、僕は、周りからはむしろ適当すぎとか、いい加減とかいわれます。多分その理由は、よく遅刻したり、自分の物がよく汚れていたり、物をすぐなくしたりするからです。これはただ単に、僕が非常識なだけかもしれません・・・。  最近悩んでいる理由として、たとえば今、大学1年で期末の勉強をしているのですが、数学など物理などで、おそらくテストに出ないどうでもいいようなところでも、ひとつひとつ完全に理解するまで、絶対に次に進みたくなくて、考えるのですが、結局理解できないか、出来たとしても膨大な時間がかかってしまい非常に効率が悪くて、いつも後悔します。なんか理解できないと悔しい(?)です。  後は自分は失敗をかなり恐れる傾向にあります。特に人間関係においてこんなこと言ったら嫌われるんじゃないか?とか無視されたらどうしよう?と思ってしまいます。  多分自分は0か100かって考えです。  僕は完璧主義なのでしょうか?もしそうなら治したいです。何かいい方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • キヤノンMG6330の印刷不良の問題について解説します。
  • カラーパターンの文字は正常に印刷されていますが、黒の網目パターンのみ印刷されません。
  • 強力ヘッドクリーニングやセットアップの再設定をしても改善されない場合もあります。
回答を見る