• 締切済み

離婚後300日問題について教えて下さい

私の友人の話なんですが、離婚後すぐに彼氏が出来、すぐ妊娠。去年無事に出産できたんですが、300日問題で出生届を受理してもらえなかったそうです。 別れた旦那にバレるのが怖く、まだ何も手続きなどしていないそうなんですが、別れた旦那にバレずに手続きは出来ないのでしょうか? 私も全く知識がなく、出来ればアドバイスなど お願い致します。

みんなの回答

noname#108065
noname#108065
回答No.2

離婚後すぐに妊娠とのことですが、最終月経(妊娠0週0日目)が離婚後であれば、医師に証明書を書いてもらって、証明書と一緒に出生届を提出してください。 最終月経が離婚前だと、別れた旦那さんにバレずに現旦那さんの戸籍に入るのは難しいかもしれませんが。 証明書の用紙は病院にもあると思いますが、法務省のHPからもダウンロードできます。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji137.html

参考URL:
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji137.html
sachika100
質問者

お礼

お礼 遅くなり申し訳ございません。 回答ありがとうございました。 どうも、最終月経は離婚前みたいなんです。 今だに赤ちゃんは戸籍は無く、戸籍を作るには どういった手順でしなければいけないのでしょうか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

離婚後に妊娠したのであれば、医師の証明があれば今のご主人の戸籍に入れるはずですよ。 受理しないのはおかしいですね。キチンと話したのですかね? また、離婚前に妊娠したのであれば、問題です。 今のところ、元夫の戸籍に一度入らなければなりません。なので、元夫には当然バレマス。

sachika100
質問者

お礼

ありがとうございます。 離婚後に妊娠したのは確かなんですが、離婚してから出産が300日たっていなかったようです。なので受理されなかったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚届不受理届には、有効期限ってあるんですか?

    離婚届不受理届には、有効期限ってあるんですか? 去年8月に旦那が手続きした様で、その後 状況が変わり、私が離婚届不受理届の手続きをしたいのですが、それは可能なのでしょうか?

  • 300日問題について。

    300日問題について。 お願いします。 別居期間中にできた新しい男性との子を妊娠して、その後離婚することができました。 別居期間は一年ほどで、その間は住所変更をせずに実家に戻りました。 離婚には時間がかかりましたが、円満に離婚できたので、元夫とは連絡も取れて、300日問題について説明すれば協力は得られると思います。 今私が妊娠していることは元夫は知りません。 もうすぐ出産予定なんですが、 まず何から手続きをすれば良いのでしょうか?? 出生届を出すと元夫の戸籍に入ると聞いたので、出生届は提出せずにまず何を手続きすればいいのかわからないので教えてください。 私から家庭裁判所に親子関係不存在の調停をしていいんでしょうか。 DNA鑑定をしなくてはいけないと聞いたのですが、費用が高いので血液型検査ではダメでしょうか?

  • 離婚後の妊娠について。

    今月離婚届を受理されたばかりなのに、元旦那さん以外の男性との間で妊娠し、出産した場合産まれた子の父親はどうなるのでしょうか? ちなみのその元旦那さん以外の男性とは真剣にお付き合いをしています。 例えば、戸籍上は元旦那さんの子供になってしまうのか、それとも今付き合ってる男性との子供に出来るのか・・。 その為には何か手続きがいる。。等、詳しく教えて下さい。 友人の事なのですが、私も少しでもアドバイス出来ればと思い質問させて頂きます。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 夫の子供ではないが離婚してくれない

    友人のことですが、分かる方教えてください。 2年ほどの別居中に違う男性と知り合い、同棲・妊娠・出産しました。 ご主人はそれを知っているのですが離婚はしないと言っているそうです。生まれた赤ちゃんは(数日前に生まれました)ご主人との間の子として出生届けを出すしかないと思うのですが、離婚しない限り赤ちゃんの戸籍を変えることは出来ないのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 離婚届不受理届について。

    離婚届不受理届について。 もしも先に旦那の方が手続きをしていた場合、私が届け出をしても受理されないのでしょうか?

  • 離婚届が受理されているかどうか

    離婚届が受理されているかどうか調べることはできますか? 今日不受理の手続きをする予定なのですが、 夫が離婚届を偽造して提出している可能性があるんです・・・ 離婚届が受理されると自宅に通知がくるそうですが、 現在実家に滞在しているため、確認することができません。 (不受理の手続きは本籍地の役所でするつもりです) お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 婚姻届→出生届→離婚届の処理について

    レアなケースだとは思いますが、もし同じようなケースを体験された方、手続きに詳しい方がいらっしゃいましたら、回答頂けますと助かります。 現在、妊娠9ヶ月目なのですが、色々と事情があり、彼とは籍を入れたくありません。しかしながら、籍を入れずに出産となると、非嫡出子となってしまい、今の日本では何かと不都合が多いため、出生届の前に一時的に籍を入れたいと思っています。従って、婚姻届→出生届→離婚届の順に手続きを行いたいのですが、各々の届けを出すタイミングについてどうしたものか悩んでいます。 それこそ、一日おきに出しても構わないものなのか、出生届を出してからしばらくは離婚届を出さずに置くべきなのか、タイミングによるメリット、デメリットはあるのか等、アドバイスを頂戴できればと思います。

  • 離婚後300日問題、妊婦が外国人の場合は?

    色々とインターネットで調べてみたのですが、確実なものがなかったので…わかる方がいらしたら教えて下さい。 日本では離婚後300日問題がありますが、もしそれが外国人女性の場合どうなるのでしょうか? 彼女は日本で日本人男性と結婚し、その後離婚しました。 そして私に出会い妊娠してしまったわけなのですが、子供が生まれるのは離婚後300日以内… 彼女の国ではそのような法律はなく、その国で出生届を出すことはできるのですが日本では私の名前で出生届けを出せません…。 その場合300日に生まれた子供の出世届けはどのようにすればいいのでしょうか? 元夫にまず出生届を代理で出してもらい、そのあと私が養子として引き取ることはできるのでしょうか? 何よりも一番いい方法は私自身が出生届けを出せることなのですが… こんな日本の法律が理解できません。 とても困っています。 わかる方がいらしたら教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 離婚届の証人について

    友人の離婚届の証人になりました。 ただし、友人は女性なんですが 旦那は離婚届を提出するのを拒否しています。 離婚はしたくないの一点張りで 今、別居中です。 旦那はいわゆるDVで友人が苦しんでいる所をみてきました。 友人は早く離婚したいと勝手に離婚届を提出しようとしています。 勝手に離婚届を出し受理され 今後私に何かしなければいけない、罰等あるのでしょうか? いわば、偽造になりますよね? できれば詳しく教えていただければ幸いです。

  • 出生届について

    先日、妊娠7ヶ月になる友人から出生届について相談されました。 その友人は、近々、離婚を考えているそうなのですが、子どもの出生届を出す際に、 父親の欄が空白ではかわいそうなので、出産するまで待って、形だけでも書いて出した方が いいような気もするがどちらがいいと思うか?と聞かれました。 みなさんはどう思いますか? ご意見をお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • ELECOMの名刺用用紙・A4に10面を使用して名刺を印刷しようとしましたが、上下左右の余白が大きくなり、セルサイズが小さくなりました。
  • 設定を変えても上下左右の余白の問題は解決せず、名刺が縮小されてしまいました。
  • ELECOMの名刺用用紙で名刺印刷を行う際に、上下左右の余白とセルサイズの調整方法について教えてください。
回答を見る