• ベストアンサー

技あり!楽ラックについて教えて下さい。

Trifidusの回答

  • Trifidus
  • ベストアンサー率37% (137/362)
回答No.1

簡単に交換できるといっても、それほどガチャガチャ やるわけでもなし。 コネクタの耐久性を心配するくらい頻繁にHDDの交換を するなら、USBの外付けHDDとしたほうが管理も楽と思い ますよ。できれば、2.5インチで外付けケースを使って。 それよりも、最近買ったS社のHDDが蓋を開けてもスッと出て こないのが気になります。金属板の先を曲げてHDDの縁を引っ 掛けて取り出している始末。

関連するQ&A

  • モバイルラックのつなぎ方

    「家庭向け」コーナーで同じ質問をしたのですが、回答いただけなかったもので、場違いとは思いますが、再度、質問させていただきます。よろしくお願いします。  ViPowER 製のモバイルラック(IDE接続インナー付き)にUSB変換インナー(VP-15USB2)を追加購入したのですが、いまいち接続に確信がもてません。説明書がなく、メーカーHP、2ch等でも探してみたのですが、分かりませんでした。IDE(1)はプライマリにOS(Win XP)の入ったHDD、セカンダリにモバイルラックをつないでいます。   1:アウターケースから外部接続するのはIDE、電源、USBの3点でよろしいのでしょうか? 現在はこれで正常(?)に認識/作動しています。USBでデータ転送をするのならIDEは必要ないかと思うのですが・・・。 2:IDE接続で使っていた時はHDDのジャンパはスレーブ指定だったのですが、USB接続ではなぜマスターなのでしょう? 試しに前項の接続のままで2つのインナーラック(HDD)を、それぞれIDE方式(スレーブ)/USB方式(マスター)にして差し替えみたら、両方ともちゃんと認識しました。これは製品仕様に合った正しい使い方なのでしょうか? 3:USBモバイルラックを外す際、タスクバーで取り外し操作をしますが、さらに電源スイッチを切らなければケースから外せない構造になっています。この方法で終了させてHDDに問題はないのでしょうか?  

  • リムーバブルケースを探しています。

    3.5インチハードディスク用の、リムーバブルケースを探しています。 いろいろ検索しているのですが、なかなか下記の条件に合うのがありません。 1.外付け(USB接続) 2.インナーケースを出し入れする、もしくはそれに近い、複数のIDE HDDを簡単に出し入れできる構造。 3.ファンレス 4.きちんとHDDにロックされて、コネクタなどが外れる心配がないもの。 使用するのは自宅です。 使用HDDは160Gと250Gです。 こんな製品をご存知の方は教えていただけないでしょうか?

  • 外付けHDDの取り外し・簡単な再接続ワザ

    Win8.1を使用しています。 外付けHDDの取り外しと、簡単な再接続ワザについてお尋ねします。 (1)取り外し 外付けHDDの取り外し操作を行うと「このデバイスは現在使用中・・・・」(添付画像参照)とのメッセージは表示されます。特にファイル参照なども行っておらず、タスクマネージャーでアクセス状況を見る限りでは、HDDへの書き込みや読み込みも行われていないように思われます。 何が取り外しの邪魔をしているのか確認する方法があればお教え願います。 (2)再接続 再接続はUSBを差し込むことで正常に認識されますので、特に問題はないのですが、USBコードの抜き差しをせずに外付けHDDを再接続する方法があったらお教え願います。

  • USB外付けモビールラックについて

    Mac OS 10.3でUSB外付けモビールラックを使用しています。そこで質問なんですが、私は2ドライブ用と1ドライブ用を使っています。2ドライブ用にはマスタ側にCD-RWドライブをスレーブ側にHDDをセットしています。1ドライブ用はもともとメルコ製のUSB外付けHDDのケースを流用しています。この中に遊休のHDDを組み込んだのですが、認識するものとしないものがあります。メーカーで限定しているようで、2ドライブ用ではWESTERN DIGITALは認識しませんでした。1ドライブ用ではMaxtorしか認識しません。このような事象はあるのでしょうか。ちなみに手持ちHDDは、Maxtor,Quantum,IBM,WESTERN DIGITALの4種類です。

  • BSH4A02シリーズ(USBハブ)について

    周辺機器USB2.0ハブ 4ポートタイプ(ACアダプター/個別スイッチ付) BSH4A02シリーズ http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/usbhub/bus-self/bsh4a02/ 上記製品ですが、 製品説明によると、下記のように表示されています。   スイッチON/OFFでコネクター抜き挿し不要           電源スイッチのないUSB機器の電源をOFFにするためには、コネクターを抜く必要がありますが、      本製品は個別スイッチをOFFにするだけで電源をOFF状態にすることができ、コネクターを抜き挿しする必要がありません。      また、一度パソコンの画面上でUSBの取り外しを行っても、スイッチをOFF→ONすることで再度認識させられるため、      この場合もコネクターを抜き挿しする必要がありません。 とあります。 個別スイッチをON・OFFすればPC上から取り外しする操作必要は無いと読めるのですが、 実際はどうなんでしょうか? つまり、接続状態で個別スイッチをオフにすれば、PC上からは見えなくなり オンすれば再度見えるようになるのでしょうか? PRINCETONのPAV-MP1(メディアプレーヤー)を使用していて これには、2つのUSB接続ポートがあるのですが、HDDが増えてコネクター(usbコード) を取り外しする手間が増えてしまいます。 そこで接続するHDDの選択ができれば便利なので上記利用出来ないか? と思っていますが、コードの抜き差し無しで個別スイッチだけでHDDの選択は可能でしょうか? PRINCETONのPAV-MP1(メディアプレーヤー) http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html

  • 「FREEDOM」というメーカーのHDDケース(2.5インチ)について

    はじめまして。 この度HDDを新しく換装したので、余ったHDDを活用させようと思い 「FREEDOM」というメーカーの激安HDDケースを買いました。 古いHDDをケースに入れて、USBで接続するだけのようですが どうも認識をしてくれません。 XPなので特にドライバの必要性もなさそうなのですが 何故認識しないのでしょうか? 使用しているのがThinkpad R32なのでUSB1.1であり なおかつUSBコネクタが離れているので付属の分岐したUSBケーブルが挿せません。 現在はデータ転送用のコネクタのみ挿している状態です。 貴重なデータも残っているので何とか接続したいと思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDケースのコネクタと内臓HDDのコネクタ

    DELL Precision M70にWindows Xpを入れてつかっておりましたが、 Windowsが起動しなくなったので、その内臓HDDのファイルのバックアップをとろうとしておりました。人に教えてもらい以下のことまでは わかりました。 1.2台のPCをスレーブ接続してBackUpするとよい。   ところが、2台のPCをどのように接続するとよいのか   まったくわかりません。 2.1台でやるなら、外付けHDDケースを購入し問題のPCの内臓HDD を入れて、USBでつないでBackUpをとる。   しかし、購入した外付けHDDケースのコネクタと内臓HDDのコネクタ   があわなかったので、外付けHDDケースを改めて購入せねばなりません。 内臓HDDは HITACHIのTravelstarで N155という書いて ありますし、MODELは HTS5480609AT00と書いてありますが、 コネクタのことは私にはわかりません。 HDD外付けケースは2.5インチのもの、インターフェースは USB2.0準拠、USBコネクタ形状はレセプタクルミニB、E-IDE仕様と 箱にかいてあることを確認して購入したのですが、コネクタが 合わず内臓HDDを外付けケースに入れてUSBで接続することができません。どういうものをこうにゅうしたらよいのでしょうか。 1.スレーブ接続のこと 2. 外付けHDDケースのコネクタと内臓HDDのコネクタのこと 両方あるいは片方だけでも教えてください。よろしくお願いします。 初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • USB3.0がSATAに取って代わらない理由

    耐久性はUSB端子が上、USB3.0でHDDの速度的な問題はないはずです。 内蔵HDDやマザーボードの内部端子がUSB3.0でなく、SATAを採用する理由は何でしょうか。 USB3.0に何か欠点はありますか。

  • eSATAってマザーボードの対応が必要ですか?

    先日、自作PCのケースを新調し、中身を引っ越しました。 新しいケースには前面にeSATAの端子が備わっており、その端子から内部にSATAケーブルが伸びています。 また、使用中のマザーボード(MB)はeSATA規格が登場する前のもの(2003年購入)ですが、SATAコネクタが2つ装備しており、ひとつは内蔵のHDD接続に使用しています。 さて、ケースのケーブルを単純にMBのSATA端子にさすことはできるのですが、これだけでeSATAとして使えるようになるのでしょうか? eSATAは電源が入っている状態でのデバイスの抜き差しに対応しているようで、いくらMBにコネクタを備えていようともeSATAに対応している必要があるのではないかと心配なのですが…。 eSATAってマザーボードの対応が必要ですか? よろしくお願いします。

  • ケースからのフロントUSB端子接続について

    この度、PCケースを新調したのですが安物ケースの悲しさかフロントUSB接続端子の説明書が中国語で書かれているため、マザー上のUSBコネクタとの接続が理解できません。 <マザー上のUSB2.0コネクタ> 1 +5V ○○+5V SBD2-○○SBD3- SBD2+○○SBD3+ GND ○○GND KEY □○NC 左上が1番ピンです。 何度修正してもずれてしまうのでわかりにくいとは思いますが・・。 チップセットが6ポートをサポートしているため、上記のコネクタがマザー上に2個あります。 <ケースからの延びているフロントUBS端子> 1.PORt-(白) 2.PORt+(緑) 3.+(赤) 4.-(黒) フロントUSBは2ポートあるため、上記組み合わせが2組延びています。 フロントUSB端子の1~4をマザー上のどのコネクタに接続すればよいでしょうか? お解りの方がおられましたら、お教えくださいますようお願いいたします。