• 締切済み

失業して収入が無い場合の医療費控除は?

奪 三振王(@doctor-k)の回答

回答No.1

確定申告の結果、あくまでも戻ってくるのは「自身が支払った税金の一部」です。よって、昨年一年間のあいだにお支払いになった所得税が全くないということであれば、残念ながら還付はありません。

yadonashi
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 「昨年一年間の間に支払った所得税」と言うのは、働いて給料をもらっている人が、毎月、天引きされる、いわゆる、源泉徴収額のことをさして言うのでしょうか? 再度ご回答お願いします。 まったくの素人なので、お恥ずかしい限りで、すいません。

関連するQ&A

  • 確定申告の医療費控除について

    こちらのサイトで「医療費控除は5年間遡って確定申告が出来る」と言う書きこみを拝見しましたが、昨年、私は会社を退職し、普通に還付請求するだけで払った所得税がほとんど戻ってきました。主人は昨年の収入が小額で払う税金がありません。この場合、翌年の確定申告で医療費控除の申請をする事は出来ますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 確定申告 医療費控除について

    確定申告 医療費控除について質問です。 例 一年間の医療費で30万 年間所得で100万の場合で税金を10万支払っている場合は幾ら位税金が戻る事になるのでしょうか? 計算式とかあればお願いします。 医療費が10万を超えた場合はその超えた部分が控除額としてつかえるのですか?

  • 医療費の確定申告

    医療費のレシートを集めて、確定申告(?)に行くと税金がいくらか返ってきますよね? ダンナと私は収入が同じくらいなのに、ダンナは子供の扶養などで払っている税金が私より少ないのです。だから私の分で確定申告をしようと思うのですが、年間でいくらくらい医療費を払っていると、税金が返ってくるのでしょうか?ちなみに年収は280万円です。

  • 確定申告 医療費控除

    医療費控除で確定申告をする予定です。 昨年の医療費の総額は約23万円です。 昨年の収入は税込151万円です。 確定申告でいくらぐらい戻って来るかを知りたいのですが、あとはどんな情報が必要ですか?

  • 医療費控除誰のもの?

    こんにちは。 妻が昨年年間50万円程度のパート収入の中から 数十万円の歯の矯正の費用を出しました。私の 確定申告の医療費控除で十数万円返ってくること になりました。 これは、私が払った税金から返ってくるので私の ものなのでしょうか?それとも妻のものなの でしょうか? 別に妻ともめているわけではないのですが、ふと 疑問に思ったので。 それとも、もしかして本来返していただけないはず のものなのでしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 年金収入のみの場合の医療費控除について

    年金収入のみの別居母親の医療費控除確定申告の可否について 教えてください。 79歳の一人暮らしの別居母親が、昨年病気入院し多額の医療費の 支払いがありました。(治療費、入院費用、交通費ほかで約30万円) 本費用については母親が支払いを行いました。 収入は年金収入のみであり、住民税の支払いはゼロ、固定資産税の 支払いは行っています。また税法上の扶養控除の対象にはなって いません。 以上のような状態で、医療費控除の確定申告は可能でしょうか? ご教示いただきたく お願いします。

  • 医療費控除で10万円越えるといくらかえってくるの?

    年末に医療費が1世帯あたり10万円以上越えている場合、病院でもらった領収書を確定申告で提出したら いくらか税金がかえってくるそうですね。 たとえば1年間に医療費が20万円かかったとしたら、いくらぐらい還付されるのでしょうか。

  • 医療費控除について 以下で正しいでしょうか

    医療費控除の還付申告は、(確定申告をしなければ)5年以内にすればよいと聞きました。 以下のやり方で正しいか、ご教示下さい。 サラリーマンですが、不動産(マンション1室)の賃貸収入があるので、これまで毎年、確定申告をしておりました。昨年(平成21年)、体調を崩して休職したため、給料は1月分しか出ておりません。昨年1年間の不動産収入と給料1か月分の合計ですと、所得控除をすると残高がなくなりますので、今年は確定申告をしません。 今年は職場に復帰し、給与収入が復活しますので、来年は確定申告をする必要があります。 来年の確定申告の際に、昨年(平成21年)にかかった医療費について、医療費控除するつもりですが、これは可能でしょうか?

  • 医療費控除について

    1.医療費控除について年間の医療費が何万円以上であれば税金が還付されますでしょうか? 2.また実際の領収書ではなく社会保険事務局センターからの医療費のお知らせという明細でも添付書類として可能でしょうか?(これには細かい支払った医療費の明細が書いてあります) 3.会社員の場合でも自分で確定申告が必要でしょうか? 4.年収400万程度の場合医療費が11万程度の場合いくらくらい戻りますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療費控除の申告ですが・・・

    (1)私は昨年の春に退職して、主人の扶養に入りました。 昨年1月から退職までの収入は、計55万円くらいでした。 (2)秋に子どもを出産しました。 (3)医療費が、年間で58万円ほどかかりました。 このうち30万円は出産育児一時金で補填されますので、28万円です。 (4)年末調整では6万円も戻ってきました。 このような状況で、医療費控除の申告をしようと思っているのですが、 オンラインで書類を作成していて、申請書が出来上がってみると、 「納める税金」がわずかですが発生してしまいました。 (当然「還付される税金」は0です) 医療費がこんなにかかったと言うのに、こんなことってあるんでしょうか? 何か間違っていそうですか? わずかな額とはいえ、本当に追加で納めなければならないのであれば、 むしろ確定申告したくありませんが、 このままにしているともっと多額の課税をされてしまうのでしょうか? (医療費控除の申告をしたおかげで、何万円もの課税が小額でよくなるわ~ということ?) 教えてください!