• 締切済み

このまま彼と結婚しても大丈夫でしょうか?

tommysumの回答

  • tommysum
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

私もNo.1さんと同様の考えです。 質問に書かれてる以外にも何か別に引っかかる事があったり 問題があるのですか?? この質問だけでは悶々されている理由がいまひとつみつかりません。   >私は新居は今住んでいる所からかなり遠いのですがそれについても労い等の言葉は全く無く 私も結婚して実家からも職場からも遠くなりましたが、特に旦那様に労いの言葉をかけてもらった訳でもなく、かけてよ!! って思った事もないですよ?? 女の人が結婚して実家より遠くなった方はたくさんいらっしゃると思いますが・・・。 って思いました。

nono302
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 彼はCDや本を大量に保持しており、それを片付けるとなると大変な労力がいるな、とまず思ったので、なにかしら労いの言葉が欲しかったです。 彼の両親は仲が悪く、一度両親ともお会いしたのですが本当に冷め切った夫婦のような感じだったので(離婚はせず別居を考えているそう)、なんか本能的に外見が義父そっくりな彼と結婚したら将来的にこうなるのではないか・・・と私が感じ取ってしまったのも不安の一因かもしれません。

関連するQ&A

  • 結婚・入籍に伴う諸手続き・・・何をしたらいいですか?

    今週末、入籍予定なのですが、結婚・入籍に伴い手続きしなければならないことを教えてください。 【状況】 彼(大阪でアパート1人暮らし) 私(北海道在住) 新居は5月から借りる契約 ※彼が今住んでいるところではなく別の場所(神戸)で契約済 【今後の予定】 4月末・・・入籍 5月・・・彼1人だけで新居へ引越し 7月初旬・・・結婚式(その後も別居) 8月初旬・・・私の仕事退職&神戸へ引越し(同居) ・・・このような形になります。 住民票、免許証、クレジットカードの変更などは、全て私が8月に神戸へ引越しした後でいいのでしょうか? それとも入籍をした時点で、一度名前の変更をし、その後再度住所の変更手続きをするのですか? お恥ずかしいのですが・・・ 私と彼が、それぞれしなければならない処理はどんなものがあるでしょうか。 教えてください。

  • このまま結婚するか迷っていてつらい

    結婚を控えている30代前半の女です。 正直このまま結婚するかを迷っていて、結論を出せないまま話が進みもうどうすれば良いか分かりません。 ご意見をいただけると嬉しいです。 付き合っている間の彼は今までのどの彼氏よりも優しく、愛されているのも大切にしてくれているのも日々伝わってきました。 お互いすれ違いがあってもすぐに謝りあって喧嘩にもなりませんでした。 それでプロポーズを受けたのですが、いざ結婚に向けて動き出すとこれまで見えなかった面に驚くばかり。 まずこれまで無かった喧嘩が増え、いったん喧嘩になると非常に頑固で絶対に自分の非は認めません。 2人で決めたことに対して何か問題が出てきた場合、少しでも私がそのことに「いいんじゃない?」という意見を言っていたら私のせいにされます。 例え最終決断を彼がしてたとしても、途中でその決断に誘導したのは私だからという主張です。 どちらかのせいじゃなく、2人で決めたでしょ?と言っても喧嘩中は聞く耳なし。 彼と付き合うずっと前の生活にまでダメ出しされたり、彼も同じことしてるじゃん!という内容も自分は棚上げで責められたり。 私の意見は聞き入れてもらえないし、責められ疲れて気持ちが冷めてきて、素っ気ない態度を取り始めると初めて平謝りしてきます。 ただ私が素っ気ない態度に至るまで折れてくれないので、一旦冷めた私の気持ちもなかなか回復しないという悪循環です。 また、物凄くケチになりました。 私は実家は遠くないですが父と色々あって一人暮らしをしています。 以前はそんな私に「一人で暮らしてるだけでもえらい、しっかりしてる、信頼できる」と誉めてくれていたのに 今や「一人暮らししてるせいで金がかかって貯金できないなんて無計画もいいとこ、考えなしだ」と。 新居探しでも「これくらいまでは出せる」という予算の限度の意見が私の方が1万高かっただけでどえらい浪費家のように言われました。 女の一人暮らしだったため、ある程度のセキュリティや綺麗さを求めたら男の人よりは出せると思う予算は高くなったかもしれない、と話しても将来のことを考えず今が良ければいいと思ってるだけだと怒られ…。 すごく安いものでも彼にとって必要じゃなければ「それいる?俺はいらない。無駄遣いだ」となるので、何か買うのにもビクビクしています。 つい最近も喧嘩をし、彼は自分は悪くない私が悪いと責め、もう話すのがつらくなって連絡を数回無視したら平謝りされました。 しかしもう私も話すのも嫌!まで行っていたので、謝ってくれてもイマイチすっきりせず。 好きな気持ちも分からなくなってしまいましたが、突き放すこともできずそのうち気持ちも戻るかな?と一応は仲直りをしました。 そんな中で今日から新居への引っ越しを開始。 もともと引っ越し業者を使わずに自分達で少しずつ運ぶ予定で、今日完全に引っ越したわけではありません。 朝、いざ住み慣れた家を離れるのに直面した瞬間、いやだ!このまま1人で暮らしていたい!と心から思い、つらくてつらくて涙が出ました。 こんなにつらい思いで結婚や同居をスタートさせるのが普通なの?そんなはずない、もうこれは私が冷めてしまってるんだ、と思ったので別れ話をしようと考えてました。 しかし彼は、喧嘩中以外は昔と変わらずすごく優しく常に私を気遣ってくれるし、私との生活を本当に嬉しそうに楽しみにしている姿を見ると、結局言い出せず荷物を運んで終わってしまいました。 今でも彼がすごく私を愛してくれているのは分かります。なんだかんだ、喧嘩も最後には謝って折れてくれているのも事実です。 さらにすでに新居に荷物を運び入れる段階になっているのもあって、はっきり言って別れ話を「しづらいの最上級」って感じです。 今日の朝は、住み慣れた家を離れる感傷も手伝ってか「言いづらさ<別れ」のズーンとした気持ちでしたが、 今日の荷運びを終えて彼の優しさや愛情を改めて感じた今は「別れ<<<言いづらさ」になり、切り出す勇気がありません。 ただ言いづらさがすごいというだけで、「別れ<<<別れたくない!」では無いんです。 私自身、完全に冷めているのか、一時的なものでまた愛情が復活するのかは分かりません。 別れたら自由な気持ちになってスッキリするだろうと思う反面、こんなに愛してくれる人はいない、きっと私もとても寂しいだろうな悲しいなとは素直に思います。 どうせ冷めた相手と結婚するなら、こんなにケチな人よりも金銭感覚の合う人の方がいい、と最低なことも考えてしまいます。 別れを切り出せば彼を物凄く傷つけるし、同居もこれから、自分の気持ちも分からないという状況の今、別れ話をするのは間違いなのか?と自問自答ばかりで頭が割れそう。 でも彼の実家に少し事情があり、もし別れるなら早く話した方が彼には良いと思います。 ただ別れ話をするのはすごくつらい。 もう自分でもどうしたいのか、わけが分かりません。苦しいです。助けてください。 現状を書いておきます。 結婚を控えてはいますが入籍のことで、結婚式などは未定。 親や親戚には挨拶済みです。 どうかご意見よろしくお願いします。

  • 手土産を用意したほうが良いでしょうか?

    結婚が決まっている彼が、今の一人暮らしの家から私の実家近くに引っ越してきます。 私もいずれその新居に住むのですが、入籍近く(春頃)までは実家にいることになっています。 彼の引っ越しを来月行うのですが、その際、隣県に住む彼のお父さんも手伝いに来るようです。 近くに住む私の両親は、ちょうどその日母方の実家(遠方)に行っており、手伝いも挨拶にも来られません。 引っ越しの際にその旨を義父に一言お詫びをしようと思うのですが、帰り際に手土産を用意したほうがいいでしょうか? 彼が何か考えてるのかもしれませんが私自身引っ越しをしたことがないので、手伝いに来てもらった方へのお礼の仕方が分かりません。 ちなみにふと思ったのですが…彼はもう35歳を過ぎていますが、それでも父親が引っ越しの手伝いに来るものですか? 実際荷物はかなり少ないので手伝いというよりもどんな家かを見に来るのが一番のような感じです。

  • 結婚報告の方法

    ・元旦に入籍 ・3月末に新居へ引越し ・6月頃挙式(のみ)予定 ※親族のみ   の順で新生活に移る予定です。 そこで質問なのですが、 元旦に入籍した場合、旦那の姓を使い年賀状で入籍したことを伝えてもいいのでしょうか? その際の文章などもアドバイスあればお願いします。 引越し後はその旨の報告はがきを出す予定でいます。 よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らしの引越し

    今度一人暮らしをしてから初めての引越しをします。2月26日に荷物を新居に運ぼうと思うのですが、荷物を今のすんでいるところから出すのは前日の方がいいのでしょうか。一人暮らしの引越しは見積もりとかも頼むべきでしょうか?また、引越しをしての体験談など聞かせていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • アパートの退去日

    1ヵ月後に新居へ引っ越します。 現在住んでいるアパートの退去日のことなのですが、不動産屋に電話で引っ越す旨を伝えたら、「家賃は日割りにならないから」と言われて、「来月いっぱいで出ます。」と言ったら、「来月いっぱいっていつ?はっきりとした日にちは?」と言われたので、「引越し日は○○日です。」と言うと、部屋の引渡しは立会いで、引越し当日の荷物を全部運び出した後にと言われました。 ですが、家賃が日割り計算にならないので、20日前後に出るけれど、家賃を丸々払うと言っているのに、どうして引越し当日に引渡しをしなくてはいけないのでしょうか?こちらとしては荷物を運び出した後、掃除もしたいので、できれば数日余裕が欲しいのですが・・・どういった理由で引越し当日に引渡しをしろと言っているのでしょうか?でも引越し当日に引渡しを要求していると言うことは、室内の掃除は軽くすれば良いと言うことでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 退去の立会いのタイミング

    すいません、超素人の質問です。 退去の立会いのタイミングは、引越し当日が一般的なのでしょうか? 掃除をするとなると、荷物を運び出した後になりますよね。荷物がトラックで出て行ってしまった後に、掃除をし、その後立会いになるのでしょうか?(その後新居へ?) それとも、後日あらためて掃除と立会いのために戻らないといけないのでしょうか? 私は一人暮らしで、今のところが初めて借りたマンションなので退去自体が初めてです。 ちなみに引越し当日も手伝いには誰もきません。すべて一人でやります。 よろしくお願いします。

  • 義母のわがままについて。

    こんにちわ。先月に入籍したのですが、 昨日(入籍日からまだ2週間)新居に引越しをしました。 引越しは私の母と彼の母と4人で行いました。すると、やっと入籍後初めて新居で彼と私住み始めるその日に、義母は疲れたから泊まろうかなぁーと彼に相談しているのです。私の母は車がないので、義母に駅まで送っていってねと彼が事前に伝えた時は良いよっていってたのに、駅までの道が分からないしとか、雨だから見えにくいとかいうんです。義母は本当に我の強い人で、何でも自分の言うとおりにならないと気がすまないタイプで、彼の意見も絶対に一度で”うん”とは返事は返ってきません。彼意外の兄弟はみんな県外で遠いし、長男というのもあり気が向いたらちょくちょく遊びに来そうです。その不安から昨日彼に”嫌だ”と強くいい過ぎて少し喧嘩になりました。確かに彼もきちんと義母には意見を言えるので、まだ救いなのですが、昨日は私が良すぎたせいか、”俺たちは毎日いるんだから、たった何日かなら泊めても良いでしょ、そんな何日間もいるんではないから。”といわれました。我の強い義母と今後どうなるか不安です。新居引越し1日目に泊まることを言っていた義母、ふつうですか??教えてください。

  • 結婚について

    誤字脱字長文で申し訳ございません 彼女と結婚を前提に同棲予定です。 私37彼女は29で付き合って8年です。 その彼女と新居決めで大喧嘩になり一旦、冷却期間中になりました。 元々、私が結婚が決まるまでは親に彼女を紹介していなく結婚が決まり親に会って欲しいと言ったら新居が決まってから会うとなりました。 私が良くないのですがバチイチの過去があり 彼女に結婚の話をしてからその事実を話しました。 話さなかった理由は、彼女と付き合いだした時、彼女は他にも浮気をしている事実を知り直ぐに別れる事になるのだと思い言わずにおりました。(私が知ってた事実は話してません。) 本当にずるい自分です。 で、結婚の話しになり彼女に事実を話し許して頂いたのですが、新居決めで約7カ月を要し親に会うのは彼女として新居を決めてから、今まで会わせてくれなかったのに急に会って欲しいと言われても新居が決まらなければなり。私も色々と結婚に向けて一年半前くらいから話しはしてたのですが、些細な事から大喧嘩になったり付き合っている時から夜中2時頃まで電話で会話したり土日に予定を勝手にいれて喧嘩になっていたり、彼女は専業主婦を希望しているのでお金的にやっていけるかとかを悩み数ヵ月同棲の形でやってみようとなり親には説明していたのですが、彼女から急遽、入籍日を決めてって事になり私もキッパリとだらだらした同棲でなく入籍を決めようと思い親に説明した次第です。 気に入った新居を借りる直前に彼女から三ヶ月後には入籍したいと言う話しになり親に説明したら入籍は構わないがちゃんとそれならば両家の顔合わせか私と彼女二人で話し新居を借りるようにして欲しいとなり気に入った新居を一旦、見送りしたら彼女から信じられないとなり喧嘩になりました。ちゃんと両家で挨拶だけして直ぐに新居と入籍を済ませようと彼女に説明したのですが理解を得られずにおり。 今は冷却期間となりました。 彼女には過去に結婚の話してから何度か親から食事をさせっているから一緒にいかないかとか誘ってはいるのですが新居が決まらなければ会わないの一点張りで。 皆様はどう思いますか。 色々とご意見をお願いします。

  • 結婚に伴う手続きについて

    手続きの順番を教えてください。 これからの予定は (1) 11月中旬に新居に引っ越し (新居はA市で私はB市から引っ越しで彼は新居と同じA市から 引っ越しとなります) (2) 12月上旬に入籍予定 (結婚式は海外で来年挙げる予定です。) 上記の場合、転入や転出の手続きはいつすればよいのでしょうか? しばらくは共働きの予定で、あまり平日にお休みがとれないので 市役所など平日に行かなくてはならないところへはまとめて行って しまいたいのです。 また免許証の切り替えとパスポートの申請は入籍後に手続きすれば いいのでしょうか?それとも住所が変わった時点でするのでしょうか? 免許書やパスポートの手続きも平日じゃないとできないですよね…。 郵便物などについては郵便局に転送手続きをとればいいのでしょうか? 実家から出たことがなく引っ越し自体はじめてなのでどういった 順番で手続きをすれば効率が良いのかわかりません。 この他に結婚する際にしなければならない手続きはありますか?