• ベストアンサー

excel上の三角形の面積について

excelでの三角形の面積 任意の点1(x1.y1)点2(x2.y2)点3(x3.y3)で作られる三角形の面積は、 (1)ABS{(x2-x1)(y3-y1)-(x3-x1)(y2-y1)}/2 (2)ABS{ABS(x2-x1)ABS(y3-y1)-ABS(x3-x1)ABS(y2-y1)}/2 (3)ABS{ABS(x2-x1)(y3-y1)-ABS(x3-x1)(y2-y1)}/2 上記のいずれになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orcus0930
  • ベストアンサー率41% (62/149)
回答No.1

原点(0.0)と(x1,y1),(x2,y2)の作る面積は 1/2*abs(x1*y2-x2*y1)ですから、 3点のうち、いずれかを原点に移すように、全体を平行移動するように考えて、 (x1-x3,y1-y3),(x2-x3,y2-y3),(0,0)で考えればいいので、 1/2*abs((x1-x3)(y2-y3)-(x2-x3)(y1-y3))になります。 同様に考えて、(1)が正しいです。

関連するQ&A

  • 半径1の円に内接する三角形の面積の最大値について

    半径1の円に内接する三角形の面積の最大値について 円上の任意の点(x1,y1),(x2,y2),(x3,y3)をとり、 直線y={(y3-y1)/(x3-x1)}x+(-x1y3+x3y1)/(x3-x1)   y={(y2-y1)/(x2-x1)}x+(-x1y2+x2y1)/(x2-x1)   y={(y3-y2)/(x3-x2)}x+(-x2y3+x3y2)/(x3-x2)の3つを得る。 ここで、xy平面上の集合Dの面積?D?は2重積分 ?D?=∫∫[D]dxdy = ∫[a→b]{f(x)-g(x)}dx から ?D?=1/2x1(y2-y3)+1/2x2(y1+y3)+1/2x3(y1-y2)-x2y2 になりましたが、ここからうまく進めません。根本的な求め方等アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • エクセル、距離、最大値

    エクセルでの距離(ベクトル)の問題です。 任意の点(x1.y1)(x2.y2)(x3.y3)・・・・・・・・の中で、 各点間の距離がもっとも大きくなるときの、距離を求めたいのですが、可能でしょうか?

  • 面積の最小値

    a>=0,0<r<√(4a-1)を満たす定数。 円x^2+(y-a)^2=r^2の接線と放物線y=x^2で囲まれる図形の面積の 最小値をaとrで表せ。 次のように考えました。途中の計算で行き詰まりました。間違いを指摘ください。 円の接点を(x1,y1)とおくと、接線はx1x+(y1-a)(y-a)=r^2 放物線y=x^2との交点のx座標は、(a-y1)x^2-x1x-a(a-y1)+r^2=0 の解であり、これをα、β、 α<βとすると、β-α=√(x1^2+4a(a-y1)^2-r^2(a-y1))/(a-y1) 次に、(x1,y1)は円上の点より、x1^2=r^2-(a-y1)^2 これを上の式に代入して、 積分から求める図形の面積は(a-y1)(β-α)^3/6 =(a-y1){√(r^2-(a-y1)^2+4a(a-y1)^2-r^2(a-y1))/(a-y1)}^3/6 となり、a-y1=Aと置いて =A{√((4a-1)A^2-r^2A+r^2)/A}^3/6 となりましたが、 最小値を求められる式にできません。(最小値から、0<A=<rの場合で考えればよい) このあとが、続きませんでした。よろしくお願いします。

  • 囲まれる面積の求め方

    y=x^2とy=(-1/2)x^2+3x+9/2で囲まれる図形を y=(-1/2)x+15/2で2つに分けたとき、y>=(-1/2)x+15/2の部分の面積 を求めよ。y=(-1/2)x+15/2のグラフは、y=x^2とy=(-1/2)x^2+3x+9/2の交点を 通る直線(y=2x+3)に垂直な直線です。 普通は求める面積を∫[1->5/2]と∫[5/2->3]の2つに分けると思うのですが、 次のように考えましたが、答えとは異なります。どこがまちがっているのでしょうか。 よろしくお願いします。 y=2x+3の切片を点Aとする。y=(-1/2)x+15/2とy=2x+3との交点をBとする。 y=x^2とy=(-1/2)x^2+3x+9/2の交点で右の点をCとする。 ABの長さ9/√5,ACの長さ3√5より、 求める面積を∫[9/√5->3√5]{(-1/2)x^2+3x+9/2-x^2}dxとしました。 が答えは違いました。正解は47/16> どこが間違っていて、どう直すといいのか教えてください。

  • Y=X^2の面積の求め方は?

    Y=X^2で原点とX軸と曲線上の任意の点(p,p^2)にはさまれた部分の面積のもとめかたを教えてください。 1.積分で求める場合、n等分した場合の小さく区切られた面積ひとつの求め方が解りません。 2.座標変換を用いて求める方法はありますか?例えばY軸をY^2軸とする場合などです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 面積の出し方を教えてください 

    エクセルで添付の画像の面積の出し方を教えてくれませんでしょうか? X軸Y軸は下記になります X軸  Y軸 0  0.006073869 0.1953125  0.390372314 0.390625  0.320996827 0.5859375 0.38206567 0.78125  0.36864066 0.9765625  0.659684141 1.171875  0.706626411 1.3671875 2.728761582 1.5625  4.595673305 1.7578125  5.121680202 1.953125  5.067305186 2.1484375  4.87935687 2.34375  2.912119249 2.5390625  1.473310704 2.734375  1.872736937 2.9296875  1.173871815 3.125  0.903139338 3.3203125  2.290736581 3.515625  3.131737791 3.7109375  1.595379425 3.90625  1.036993354 4.1015625 1.687591887 4.296875  1.072948597 4.4921875  0.52701312 4.6875  0.7610253 4.8828125  0.996074419 5.078125  1.015587316 5.2734375 1.5838694 5.46875  2.256440963 5.6640625  1.762137074 5.859375  1.482362751 6.0546875  2.163446478 6.25  1.593709101 6.4453125  3.473379676 6.640625  2.171624026 6.8359375  1.224489391 7.03125  0.245364108 7.2265625  0.89100166 7.421875  2.732448333 7.6171875  3.683728424 7.8125  2.025803213 8.0078125  1.579424688 8.203125  1.489586116 8.3984375  1.952293527 8.59375  2.826478061 8.7890625  2.471295925 8.984375  1.438058768 9.1796875  1.369838294 9.375  5.766479877 9.5703125 4.118542617 9.765625  1.73179858 9.9609375 1.820380527 10.15625  1.964713167 10.3515625 1.322936894 10.546875  1.464350971 10.7421875 1.838554637 10.9375   1.852091331 11.1328125 1.366285077 11.328125  1.053835506 11.5234375  0.95439031 11.71875   2.032086592 11.9140625  1.793581828 12.109375   0.83200399 12.3046875  0.576440358 12.5   0.37274971 12.6953125  0.967101084 12.890625   1.138886587 13.0859375  0.86187189 13.28125   1.420301835 13.4765625  0.77658414 13.671875    0.336595878 13.8671875  0.180544469 14.0625   1.497125882 14.2578125  1.672616048 14.453125   0.847426702 14.6484375  0.217748553 14.84375   0.49956882 15.0390625  0.690643615 15.234375  0.39278404 15.4296875  1.021782152 15.625   1.643663966 15.8203125  0.622375543 16.015625  1.316659693 16.2109375  0.626464683 16.40625   0.168438961 16.6015625  0.19203073 16.796875  0.86004919 16.9921875  1.576958866 17.1875   0.889769257 17.3828125  1.304538536 17.578125   0.740575981 17.7734375  0.294841711 17.96875   0.830383038 18.1640625  0.247903132 18.359375   1.271060214 18.5546875  1.846842411 18.75   1.165937181 18.9453125  0.488381173 19.140625   0.437652365 19.3359375  0.556717936 19.53125   0.740368068 19.7265625  1.559923447 19.921875   1.139995075 20.1171875  0.28169454 20.3125   0.471731952 20.5078125  0.784738254 20.703125  0.651278236 20.898437  0.385866637 21.09375   0.74738719 21.2890625  1.027645138 21.484375  0.623649796 21.6796875  0.588065543 21.875   0.517552087 22.0703125  0.5205496 22.265625  0.896829005 22.4609375  0.442608388 22.65625   0.524353179 22.8515625  0.643504607 23.046875  0.427060149 23.2421875  0.130840374 23.4375   0.242628362 23.6328125  0.160111395 23.828125  0.165548609 24.0234375  0.393415327 24.21875   0.67881353 24.4140625  0.542027283 24.609375  0.359485034 24.8046875  0.135444849 25    0.348762387

  • 内積の三角形の面積

    高校数学です。 ベクトルで三角形の面積の公式がありますが、2種類あり、その違いを知りたいです。 (1) △OABにおいて、OAベクトル=aベクトル、OBベクトル=bベクトルとおくと、 (△OABの面積)=1/2√{|aベクトル|^2|bベクトル|^2-(aベクトル・bベクトル)^2} (2) 原点OとA(x1、y1)、B(x2、y2)を頂点とするとき、 (△OABの面積)=1/2|x1y2-x2y1| 回答よろしくお願いします。

  • 面積

    x=rcosθ, y=rsinθとしrおよびθがそれぞれ√3≦r≦3、0≦θ≦π/2の範囲を動くとき 点(x,y)が動く範囲をSとします。 (1)Sの外形をかき、その面積を求めよ。 (x,y)が動く範囲はそれぞれ、 0≦x≦3, 0≦y≦3で1辺の長さ3の正方形と考えたのですがよいでしょうか?? (2)Sに含まれる長方形うちで1辺がx軸上にあるものの面積の最大値を求めなさい。 (1)の考え方の概形でいくと長方形が含まれるということが理解できません・・ どなたかご教授よろしくお願いしますm(__)m

  • 面積

    (1) 曲線 x = y^2 と直線 x = y +2に囲まれる閉領域の面積 (2) 曲線 x^2 + y^2 ≤ 1 と直線 2x +2y ≥ 1 とで囲まれる閉領域の面積 (3) 2 曲線 y = x^3/4 ,y= x^3 -x と直線 x ≥ 0 とで囲まれる閉領域の面積 どのように求めますか。

  • 面積

    (1) 曲線 x = y^2 と直線 x = y +2に囲まれる閉領域の面積 (2) 曲線 x^2 + y^2 ≤ 1 と直線 2x +2y ≥ 1 とで囲まれる閉領域の面積 (3) 2 曲線 y = x^3/4 ,y= x^3 -x と直線 x ≥ 0 とで囲まれる閉領域の面積 どう解きますか。