• ベストアンサー

WD製のHDDで

型番はWD製のWD3200XMS-00を使用しており 動作自体は問題なく使えてるのですが マイコンピューター時のHDDのアイコンが 文字はWD Passportと出てるんですが、 白地にウインドウのマークが表示されてる状態です。 コンピュータの管理の方も正常に表示されてますが 何か最初に設定を間違えたんでしょうか? それとも別に変更できる方法がありますでしょうか? USBメモリの様なリムーバブルディスクの時の 様なアイコン、またはWD専用のアイコンに表示できないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.1

ふーん、できるんですね。私も知りませんでした。 http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=407&sid=22&lang=jp AUTORUNフォルダ内にお好きな.icoファイルをWDLOGO.ICOとして 上書きで放り込んで再起動です。もしくはAUTORUN.INFの記述を書き換え。 シーゲートとWDのアイコンで試してみました。

gooryogoo
質問者

お礼

ありがとうございます。無事に表示できました。 見た目的な問題ですが、なんとなく解せない感じだったので すっきりしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDが認識されない

    IDEの3.5インチHDDを裸で外付けUSBで接続したんですがマイコンピューターやディスク管理内にディスクの認識(アイコンの表示)がありません。。。最初に接続したときは「新しいUSB接続・・・」というのやデバイスマネージャーには認識されていますデバイスマネージャー内ではHDDの型番でなくディスクドライブと認識し、それをクリックして詳細をみると「Maxtor」とHDDの型番が認識されています。またディスク管理等にアクセスすると外付けUSBのアクセスランプは点滅してアクセスをしているんですが・・・HDDも正常に異常な音はありません。どうすればディスクの認識(アイコンの表示)されますか?それともHDD周辺に問題がありますでしょうか?

  • 外付けHDDの認識?について

    BUFFALO の HDPH40U2/UC を買って早速繋げたところ、使えませんでした。 【状況】 OS:XP HOME USBは2つ使っています。 マイコンピューター>プロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャー といったところ USB大容量記憶装置デバイスは正常に動作。ディスクドライブの方はこのデバイスを利用できません(コード22)というのがでて×がついています。 ただこれはその前の操作でフリーズして強制終了する前は×はつかなかったので、そのせいかもしれません。 どちらにしても×がつく前、そこが有効になっている時でも、正常につながってはいるが、マイコンピューターのところにアイコンは表示されませんでした。

  • HDDの中が見えません

    パソコンが立ち上がらなくなってしまったため、 データだけでも取り出したいと思い、 内臓のHDDを取り出して、外付けのケース(USB)で接続しました。 マイコンピューターに『ローカルディスク(G:)』と出るのですが、 ダブルクリックしても右クリック→開くにしても中が 表示されません。 HDDに型番と思われますが WESTERN DIGITAL WD800EB-00DJF0と書いてあります。 ジャンパピンは5つあるうちの右から2番目に刺さっています。 中を見る方法があれば教えていただけたらと思います。 また、HDDが壊れてしまっているかどうかはどのようにしたら わかるのでしょうか?

  • 外付けHDDについて

    win XPを使用しています。 内臓HDDは250GB 外付けHDDは320GBです。 外付けハードディスク(I.O DATA RHD-UX)をSATA接続し 普通にファイルのみを入れていた時は、マイコンピューターに 外付けHDDのアイコンも表示されていたんですが、 最近内臓HDDの中身を外付けHDDに付属していたソフトの IPowerX Hard Disk Managerを使って丸々コピーしたら、 外付けHDDのアイコンだけがマイコンピューターに 表示されなくなってしまいました。 コンピューターの管理などで見ると、外付けHDDも認識されているようで 表示されます。 マイコンピューターに外付けHDDのアイコンを表示させるように するにはどうしたらいいんでしょうか? あと、何か問題があってこうなってしまったんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • HDDが認識しません

    内臓IDE、ATA100のHDDを持っており、外付けHDDケースに付けてUSB接続したところ、デバイスマネージャーではディスクドライブのところにHDDの型番が表示されているのですが、コンピューターにはアイコンが表示されません。 どのようにすれば表示されるのでしょうか? ちなみに他のHDDをケースに取り付けたところ問題なく認識されておりました。

  • WD20EARS パーティション崩壊

    WD20EARS パーティション崩壊 WD20EARSを外付けHDDケースに入れ使用。 WindowsVista環境で、ディスクの管理からGPT形式NTFSで通常フォーマットしました。 他のHDDをFAT32にフォーマットしたいので、FAT32 FORMATTERを使用したのですが その、ドライブ選択時にWD20EARSを選択してみた所 『パーティションが崩壊しています。 ドライブを初期化してからやりなおしてください。』 と表示されてしまいます。 このドライブをFAT32にフォーマットしたいのではないのですが WD20EARSの何が問題なのか分からないので、分かる方お教え下さい。 一応BUFFALOのDISK FORMATTERでで同様に試した所、最初認識されませんでしたが 同ソフトでパーティション削除をし、Windowsのディスクの管理で 再フォーマットした所普通に認識されました。 また、CrystalDiskInfoでは健康状態は正常です。 Windowsのディスクの管理でも正常に認識されています。 PCにあまり詳しくなく、拙い文章ですが何か原因が推察できる方、宜しくお願いします。

  • 外付けHDDのmybookのアイコン表示されない

    外付けHDDのmybookを買ったのですが、初日はしっかりと ディスクトップ、マイコンピューターの中にアイコンが 表示されていたのですが2日目に表示されてなくなりました。 認識はしっかりされてるのですが、アイコンが表示されません。 どうすれば表示されるでしょうか?教えてください。よろしくお願い します。

  • HDDの初期化

    HDD増設をするために裸族の二世帯住宅とHDD,WD10EACSを購入し、USB接続後、コントロールパネルのディスク の管理からディスクの初期化をしようとしましたが、なぜかフォーマットされていない8GBのディスクが表示されていて、 とりあえず初期化を選んだのですが、「指定されたファイルが見つかりません」と表示されています。 コンピュータにうまく認識されていないのかどうかも分かりません。 おわかりになる方おしえていただけませんでしょうか。

  • 外付けHDDが故障

    初めまして。自分ではどうしようもできないのでご教授願えたら幸いです。 パソコンはDELLのノートパソコンでOSはWindows XPです。問題の外付けHDDは買って3ヶ月のUSB接続のBUFFALOのHD-HU2です。 昨日からそのHDDに接続できません。マイコンピューターを開くと前までHD-HU2というアイコンがローカルディスク(E)というアイコンになっています。パソコンの電源を切ってケーブルをつなぎ直したりしましたが変化がありませんでした。 もう一台のWindows98のパソコンにつないでみたところ マイコンコンピューターを開くとHD-HU2のアイコンがでて空き容量も正確でした。でもダブルクリックすると砂時計がでたままの状態で何も進みません。 同じ様な状態の人の過去ログを読んで、コンピューターの管理でディスクの管理というところをみました。よく見方がわからないのですが、ボリュームという所にパソコンのHDDと(E)というのがあり、正常と表示されてます。でも空き容量が100%になってます。これはデータは消えてしまったのでしょうか? これは関係ないかもしれませんけど、1ヶ月ぐらい前から外付けHDDのつないだまま、ゴミ箱をダブルクリックしても表示されるまで、やたら時間がかかるようになりました。 どなたか解決方法を教えてください。

  • Western のWD10EARS認識しません

    HDD増設の為、Western のWD10EARSを購入して取り付けたのですが、認識しません。  デバイスマネージャーでは"WDC-WD10EARS-00Y5B1"と表示され"正常に 動作しています"とあります。  起動時にも「デバイスをインスツールしています⇒使用する準備ができました」と表示されたので直ぐに使用できると思いコンピュータを開けるとcドライブ以外表示されません。  windows7、vista、xp全部のマシンで試しましたが同様の結果です 2台購入したのでそれぞれで試しましたが同様です。  westernのHDDは良く使用していますが、始めてのケースで困っています。どなたか解決法知っていたら教えて下さい  

心房細動の治療は必要か?
このQ&Aのポイント
  • 心房細動の治療について悩んでいます。先生からはすぐに治療する必要はないと言われましたが、血栓ができる可能性があることから不安です。
  • 心房細動とは、心臓のリズムが乱れる病気です。血栓ができるリスクがあり、脳溢血などの原因になる可能性があります。
  • カテーテル治療は心房細動の治療方法の一つです。患者の症状やリスクを考慮して行う必要があります。
回答を見る