• ベストアンサー

2ヶ月の娘について

nnmsg1327の回答

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.2

私の娘も湿疹、便秘とも似たような感じでした。 時期的に、新生児湿疹のでるころではないでしょうか。 娘は、1~2か月のころ、顔に湿疹がでるので、小児科で非ステロイド剤、 ステロイド剤の2種類をもらい、使い分けるように言われました。 生後3か月ごろにはだいぶ治っていたように記憶しています。 まだ腸の筋肉がうまく働かないので、便秘になる時期でもありますよね。 空気をよく飲むのは、毎度の授乳ごとにげっぷをきちんと出すこと、 便秘も心配ですが、あまり毎日綿棒浣腸などをやたらしていても逆効果なので、 3日ほど様子を見て、出ないようなら3日目に刺激を与える方法で様子を見られるといいと思います。

jaianmama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり一度顔の湿疹は小児科で診てもらった方がいいんですね。 便秘の方は気になって前までは毎日出ていたのですが、だんだんとでなくなっていたので心配で綿棒浣腸などしていました。昨日も一日出てなくてきばっていました。一度3日ほど様子を見てみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1ヶ月半のうちの子が便秘・・・

    1ヶ月半になる男の子のママです。2日間、便がでていません。すごくきばっているみたいで、顔を真っ赤にしてます。おならは結構出てるんですが。おっぱいはちゃんと飲んでて、ご機嫌もそんなに悪くないみたいです。 湯冷ましに砂糖をまぜたのを飲ませたり、お腹のマッサージ、綿棒での浣腸をやったんですが、でません。綿棒での浣腸をするとすぐに便が出るとあったんですが・・・出ないってことはそんなにたまってないんでしょうか? 2日前までは1日に2,3回は出てたんです。おしっこは1日に10~13回くらいしてます。(母乳は足りてると思うんですが・・・) 特に心配することはないんでしょうか? 今までは便の回数が多かったので、急に便秘になってびっくりしてます。 宜しくお願いします。

  • 3ヶ月の息子がいるのですが、今日で10日間便がありません。機嫌はよく母

    3ヶ月の息子がいるのですが、今日で10日間便がありません。機嫌はよく母乳もよくのみ、お腹が張ったりもありません。綿棒浣腸やオリゴ糖水、マルツエキス、ホメオパシーの各種レメディなど様々試していますが、でるのはガスばかり。以前にも9日間なく、病院にいったことがあるのですが、特に異常もなくグリセリン浣腸で便がでました。病院にいくべきかどうか迷っています。どなたか良い方法がありましたら教えてください。

  • 二ヶ月の子の便秘は?

    娘はどうも、うんちまとめてする派みたいです。 まだ生理機能が整ってないだけから、心配いらないよ、みたいな記事を雑誌などで読みますが、 うんちのない日今日で四日目です。 最後に出たのは四日前に綿棒で浣腸したからで、そのときは五日出てませんでした。 お腹はぽっこり、臭いガスぷうぷうさせてて、もう私の方が気になって仕方なかったんです。 マッサージもたまにやってるんですが、お腹を撫でてるだけで、誰かに習ったわけではないです。 やり方が悪いかも? あまりに出ないおかげで、おむつのなかにうんちがある可能性も忘れてる始末。 そろそろ娘の機嫌も何となく悪くなった気がします。 でも、浣腸ってあまり頻繁だと良くないと聞きました。 実際どれくらい様子をみた方がいいでしょう? ちなみに、ミルクは一日一回夕方か夜に120ぐらいで、ほかは母乳です。 母乳だと便が少ないそうですが、それも便秘と関係ありますか?

  • お腹がはってます。(乳児)

    生後1ヶ月の乳児です。 お腹がはって苦しそうにうなるんです。 夜中も手足バタつかせて苦しそうにもがきます。 かなり力んでうなってます。 ついには大声で泣き出します。 オナラが出たので様子みてるとさらに苦しそうになります。 数時間前にウンチがたくさん出たので便秘ではないと思って 抱っこしたり、うつぶせにしたりしますがおさまりません。 とうとう、ひどい泣き声になるのでイチジク浣腸をかけると ものすごいガスと便がでます。 このような事が一日に何回もあります。 以前は綿棒の刺激で出てましたが、今は浣腸でないと でません。 小児科に行くと「便は出てるので便秘じゃないでしょう」と 言われます。 保健婦さんも便秘じゃないからあやしたりして様子みて と言いますが、そんなあやして落ち着くレベルでは ありません。本当に苦しそうです。 母乳が出ずらいため混合です。 マルツエキスも飲ませてます。 授乳量は1回ミルク100ml母乳40mlです それを3時間から2時間半のペースで飲んでます。 量が多いとは思いますがそれ以下だとお腹が空いて 泣いてしまいます。 このまま浣腸で対処していいのでしょうか 綿棒のように効果なくならないでしょうか もともと消化器が弱いのでしょうか お腹の中にいるときは、ずっと「胃が小さめ」と言われて ました。食道閉鎖かもと言われましたが無事に障害なく 生まれてきました。 生後、胃が小さいかどうかは検査してません。 どうしたらよいでしょうか

  • 新生児の便秘? 排便はありますが、寝ているときにうんうんと苦しそうにうなります。

    生後2週間の男の子の新米ママです。 生後数日間母乳が足りないときにだけミルクを与えていたら少し水様便になってしまい、ミルクが合わなかったんだと思い、完全母乳にしました。 その後、ウンチ自体は良好になったのですが、この2,3日とガスがお腹にたまって苦しいのか、寝始めて一時間もたつと、苦しそうにうんうんとうなります。咳払いのようなこともして体をねじってすごく苦しそうです。 ただ、排便は回数が減ったもののまだあります。 何かの本で、便が出ていても、実は腸内には排便できない便が溜まっていることがあると読んだ気がするのですが、 この状態で便秘ということもありえるのでしょうか? 他の皆さんの便秘の質問はやはり「出ていない」という内容だったので、そのような経験をお持ちの方がいらっしゃったら助言いただけたら幸いです。 ちなみに、足を動かす体操をするとガスだけは結構でます。綿棒浣腸は今日試してみましたが、気持ち悪かったのか、火がついたように泣いてしまい、可哀相なことをしてしまった気がします。 小児科に相談するべきか悩んでいます。よろしくおねがいします。

  • うんちが出ません(生後一ヶ月)

    生後一ヶ月の赤ちゃんですが、二日前に少しうんちをしてから、昨日・今日うんちをしてません。 この間も3日間うんちが出ず、綿棒浣腸をしたら出たのですが、今回は綿棒浣腸・マッサージ・白湯を飲ませてもいっこうに出てきません・・・。おならは、ぷっぷぷっぷと出てます。お腹は張ってる感じはないのですが、顔を赤くして踏ん張っているように見える時があります。あと、気がかりなのが、昨日からミルクの吐き戻しが多い事です。ご機嫌はとてもいいです。 病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?それとも、もう少し様子を見た方がいいのでしょうか? 母乳中心でしたが、夜ぐずるので3日前から夜1回ミルクを足してます。ミルクを足したので、うんちが出ないのでしょうか? 教えてください。

  • 娘の湿疹…ノイローゼになりそうです

    間もなく4ヶ月になる娘がいます。 3ヶ月に入る前辺りから、耳周辺がジュクジュクし始め、最初の小児科で『お腹にいた時のお母さんからのホルモンの影響』だと言われ、ウレパールと言う保湿ローションをもらいました。 その後、耳周辺のただれがとびひになり、違う医者に連れて行き、リンデロンVGと亜鉛~保湿薬をもらいました。 アレルギーだ、アトピー性皮膚炎だと言われました。 納得がいかなくて、小児科と皮膚科、両方見れる医者に見てもらい、ステロイド入りの薬、内服薬を飲んだら2日くらいで良くなり、その後、保湿軟膏に切り替えた途端、湿疹が沢山出てきました。 母乳が悪いのか…妊娠中に食べた物がいけなかったのか… 今更ながら後悔しています。 最近は良く笑うようになりましたが、何故か涙が止まりません。 出産してから外にもあまり出てなくてストレスもたまっていますが、湿疹がひどい我が子を連れ出し、周りに何が言われるくらいなら…と思ってしまいます。 心に余裕がありません。 正直、可愛い我が子でも顔を見るのが辛いんです。 どうかこんな情けない母親に救いのお言葉をお願いします。

  • 生後4ヶ月 ウンチのことで色々悩んでいます。アドバイスください。

    こんにちは。 生後4ヶ月の男の子のママです。完全母乳です。 3ヶ月を少し過ぎた頃から排便のリズムがかわってきました。 それまでは一日1~2回は必ずでていましたが、一度4日間でなかったことがあり、 いきんでいるうちにチアノーゼのようになり、夜間救急を受診してこより浣腸で便が大量にでました。 それ以来、毎日でることもあれば、2~3日でないことがあったり、でても少量だったりとリズムがくずれてきました。 3日でない時は小児科で綿棒浣腸で出してもらいました。 また、便が水っぽくなく少し粘っこい感じです。 水分が足りないかと思い、通っている桶谷式の助産師さんに聞きましたが、 水分はおっぱいで十分とれているとのことでした。 でも、便が出ないと気になります。 赤ちゃんの機嫌はそこそこいいですが、たまにいきんでいることがあります。 やはり湯冷ましや麦茶などをあげた方がいいでしょうか? うまく排便リズムを作る方法があれば教えて下さい。

  • 2ヶ月児の便秘 浣腸しないと出ないんです。

    2ヶ月児(もうすぐ3ヶ月になります)、男の子、母乳育児です。 1ヶ月半を過ぎたあたりから便秘ぎみになり、イチジク浣腸をしなければ出ないという状況が続いています。 おなかが張ったり、不機嫌だったり、ということはないですが、母(私)が心配になってしまい、4日出ないと浣腸している…という状況です。ウンチは硬くありません。。 ・綿棒刺激をしても、綿棒の先にうんちの色が付くのですが、おならばかりでウンチは出ません。 ・のの字マッサージや足を曲げて腹圧をかけるマッサージもしています。 ・完母ですが、哺乳量は足りているみたいです(小児科の先生がミルクを足すことは必要ないといっていたので) ・おっぱいのあとはたて抱っこしています(うんちが出やすいと聞いたので) 何とか自然に排便できるようになって欲しいのですがどうしたらよいのでしょう?ほかに私が出来ることは何かありますか? よろしくお願いします

  • 4ヶ月児の湿疹がひどく断乳した方がいいでしょうか?

    4ヶ月の息子の湿疹の状態がひどく、頭に脂漏性湿疹、耳の前や下側にただれなどがあり、頭や耳の周り、顔の一部からも汁が出ている状態です。首から下は胸あたりまで赤くなった感じはありますが、比較的キレイです。 最近、特に顔を痒がっています。 現在、完母で育てています。 3ヶ月半くらいから、頭の脂漏性湿疹や耳下や耳の前のただれがひどくなり、小児科では乳児アトピーと診察されました。 その小児科で軟膏などの治療を受けてたのですが、よくならず、軽いステロイドを塗っても湿疹が繰り返すばかりだったので、先日アレルギーで有名な地元のアレルギー科を受診してきました。 結果、重度の症状が出ているので、母乳をやめて、アレルギー用ミルクに切り替えるように言われました。 現在まだ4ヶ月なので血液検査はできないけれども、可能性のあるものを除去するとしたら多すぎるので、お母さんのストレスを考えてもアレルギー用ミルクにしてください、とのことでした。 ステロイド軟こうだけでの治療では先々症状を繰り返すばかりで副作用も残ってしまうし、母乳をやめて、スキンケアと汁の出ている部分の消毒、部分的には軽いステロイド軟こうの治療をしてやることで2週間でかなり改善されるはず、との診断でした。 とにかく赤ちゃんが辛そうなので一刻も早くラクにしてあげなさい、、と。 たいていは症状によって母親の除去食をすすめるのですが、うちの子の場合は症状がひどいのでアレルギー用ミルクに切り替えるようにおすすめします、とのことでした。 母乳を辞めるのに迷いがあるのですが、息子の症状が少しでもよくなるのであれば考えたいと思いますが、母乳からアレルギー用ミルクに変えて症状は改善されるものでしょうか? また、母乳からの免疫などは時期的に十分息子に伝わっているのでしょうか? ご意見をよろしくお願いいたします。