• ベストアンサー

MARKER製MOD9.0の前圧調整

patpat-gtの回答

  • ベストアンサー
  • patpat-gt
  • ベストアンサー率72% (18/25)
回答No.2

はじめまして 当方が回答した件を参考にして頂きありがとうございました。 結論から申し上げますと正解は 2 で半分正解です。 K2のIBCやオガサカのEnergy-Trackは三角形の頂点から底辺までの一部でも面位置にあればOKです。 ブーツをセットした状態で三角形の頂点が面位置に来ていなければ、明らかに前圧不足です。 三角形の底辺部分が中に入ってしまい、面位置に三角形の底辺が見えなければ前圧が強すぎます。 三角形の一部でも面部分に掛かっていれば適正前圧です。 ソールサイズの刻印値とプレートの目盛りの表記は信用しないでください。(でも目安としてはイケます) ブーツの刻印値は金型のサイズであり、流しこまれて加熱されたプラスチック(ポリウレタン、ポリイータ等)は完成後には収縮により数ミリ小さくなっています。 素材により収縮値も異なる上、使われた顔料によっても収縮値は異なります。 同じ金型から製造されたブーツであっても数ミリ単位でサイズが異なる事はざらにあります。 加えてソールサイズ刻印の為の測定位置もメーカーにより異なります。 A社の刻印値ははコバ下のつま先からカカトまで、B社はコバ上のつま先からカカトまでを刻印していた場合、収縮を抜きにしても3~4ミリの誤差が生じます。 又、C社は数年前はコバ上、最近はコバ下を刻印、などと同一の会社であっても年式により刻印測定位置が異なる場合があります。 (A社B社C社は、例えであって実際に存在する会社を指している訳ではありません) プレートの目盛りですが、コレは平らな机の上等にプレートを乗せた状態での数字です。 スキーには必ずベンド(アーチ)があります。(純競技向けでは極めて少ないのも存在しますが・・・) 板に取り付けられたプレートの目盛りはベンドにより、誤差が生じてきます。 ですから店では必ず、取り付けた付け後に前圧を確認します。 仮にブーツの刻印値が285であって、プレート目盛りを285に合わせても適正前圧で無い場合は前後へ移動して適性範囲に調整します。 良心的な店であれば後日、お客様が混乱しない様に受け渡しの際に「プレート目盛りは285では前圧不足の為、○○○ミリに合わせてあります。ご確認ください」とブーツをセットして前圧の状態をお見せします。 最後にアドバイスですが、板のベンドは経年による劣化で下がってきます。ビンディングのバネも弱ってきます。(一部、前圧用にバネを複数使用している機種もありますが、大部分は解放バネと兼用しています)コレにより当然前圧にも変化は出てきますので一年に一度位は前圧をチェックをして安全性の高いスキーライフを送ってください。

hide_bow
質問者

お礼

patpat-gtさん、おはようございます。 わかりやすい回答ありがとうございます。 MARKER製ビンディングの前圧はヒールピースと前圧ゲージがツライチになった位置が適切と思い込んでいました。 patpat-gtさんの回答を読んで機種によってはその知識が間違いである事を知りました。 前圧はご指摘通り安全性に関わる大切な調整と認識していますので参考というより助かりました。 実際のところ感覚的なのですがツライチ調整では解放時に「強すぎる」という印象はもっていたのですが間違った知識を優先させてしまい、そのまま滑走していました。 今から思えば危険な行為だったと反省しています。 残念ながら前圧に関する質問はPL法を盾にメーカーに聞いても取り合ってくれませんでした。 途方に暮れていた時にsanpokojinさんとpatpat-gtさんのとても納得できる回答が投稿されておりありがたく思っております。 しかも素早い回答でビックリしました。 個人的な印象なのですが安全性に関わる器具ですので調整方法は教えられないというメーカー側の言い分も理解できない事はないのですが、それでは素人でも簡単にソール長調整可能なIBCのようなセミ・レンタルビンディング的構造の商品をなぜ世の中に出したの?という疑問を感じずにはいられませんでした。 少なくてもIBCは「ソール長をドライバー一本で簡単調整できる」をセールスポイントにしているショップは多々見かけます。 これではドライバー一本あれば誰でも簡単調整していい商品なのだと思ってしまいます。 私のような知識不足のユーザーはセールスポイントの特徴を活かしてプレート目盛りで簡易調整して家族や友人に板を貸し出そうという発想が生まれるのも必然と思います。 このケースを想定すると教えない事の方がよほど危険で無責任の気がしました。 調整方法を教えないのであればこのような紛らわしいセールスポイントを販売店にさせないようメーカー側の義務として取り組んでほしいものですね。 余談が多くなりましたが今回の回答を踏まえて前圧の再調整を行い今シーズンも安全重視でスキーを楽しみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サロモンX-WING8の前圧解放値の調整

    サロモンのX-WING8を購入してビンディングの調整を行ってもらったのですが、ブーツを装着したところヒールピースの脱着レバーが遊びがあるような感じで、カタカタ動きます。 これは前圧の調整ができていないせいでしょうか? 前圧の調整レバーはヒールピースの後ろに大きなマイナスのねじ穴があるので、そこをまわせば脱着レバーの遊びはなくなり動かなくなりますが、前圧の適正値や適正位置が分からないので本当にこれでいいのか分かりません。 また、ヒールピースの解放値調整のねじがどこかも見つからなく困っています。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ビンディングの調整

    今年スキーブーツを買い変え、ブーツのソール長が5mmほど短いために、スライド式のビンディングのヒールピースを少し前に出しました。 (インターネットで調べたら、簡単だったので自分で) 調べているうちに、前圧と開放値の調整も必要だと書かれているものを目にしたのですが、5mm程度の調整でもこれらの調整も必要なものでしょうか? ビンディングはLOOKのものです。

  • ビンディングの前圧調整

    ビンディングの前圧調整についてお尋ねいたします。 マーカーのCOMP 1400EPSですが、取説に調整方法が記載されていないので確かな調整方法がわかりません。通販で購入した状態で使用すると、ブーツのかかとの部分(ヒールピースで押さえる部分)に傷が入るので、前圧が強いのでは?と思っています。現状ではブーツをセットした状態で調整ネジが廻りの部分とツラ一になってます。お分かりになる方よろしくお願いします。

  • スキービンディングの前圧調整

    どなたかマテリアルに詳しい方教えてください 子供のビンディングを調整しているのですが ビンディングの前圧調整方法で大人のスキーですと 前圧調整用ネジの頭が靴を入れたときにビンディングの ボディーと平らになるなどの設定がありますが、 子供用のビンディングだと靴のサイズを合わせるレバーだけで その長さで前圧の調整が変わってきてしましますが 正しい前圧調整方法を知っている方ぜひアドバイスお願いします!

  • チロリアのビンディング調整

    はじめまして。 先日チロリアの480という、かなり古いビンディングが装着された板を譲り受けました。 このビンディングの前圧調整の方法が分からないので、質問させて下さい。 最近のモデルですと、ヒールの後ろに付いているプレートをツライチに合わせるようですが、ざっと見たところ、そのようなプレートが存在していません。 代わりに、ヒールの前側にはそれらしきものがあるのですが… もちろん、この調整は有資格者のみが行えるということも知っているので、完全自己責任にて行うつもりです。 どなたか知恵をお貸し下さい。

  • チロリア(フィッシャー)ビンディングについて教えて下さい

    フィッシャーのスキーを中古で手に入れたのですが、ビンディングの調整方法がわかりません。どなたかお教え頂けないでしょうか。ビンディングには「Fisher」の字と、型番「sr13」(だったと思います)の字がありますが、見たところ、ものはチロリアのOEMのようです。また「free flex」の字もあり、そこそこのグレードのもののようです。わからないのは、1前圧調整法、すなわちヒールピースの位置決め方法 2トゥピースの、ブーツを押さえる部分の高さ調整方法の2点です。適当に設定したあげくケガをしてもいけませんので、切実です。皆様、どうかよろしくお願いいたします。

  • ビンディングの調整が必要ですか!?

    今年スキーブーツを買い替えました。 前のブーツソールはは294ミリです。 新しく購入したブーツソールはは292ミリです。 この2ミリの差はビンディングの調整が必要ですか。 宜しくお願い致します。

  • Atomic スキー板ビンディングの調整方法

    アトミックのビンディングDevice310ですが、ビンディングの調整法を教えて下さい。ドライバー一本で調整可能とうたわれていたのですが、どのボルトをどのように調整したら良いのか.. 見てみると合計5カ所それらしいボルトが。 ヘッド部に2カ所、中央に1カ所、後部にやはり2カ所のそれらしいボルトがあります。中央の1カ所がソール長調整用だとわかるのですが、目盛りの見方が..わかりません。解放値の調整は? よろしくお願い致します。

  • ビンディング調整

    先日オークションで、K2 COMANCHE XW というスキーを中古で購入しました。 マーカー MOD10.0 と書いたビンディングが付いてます。 センターのネジでロック解除をしてブーツソール長に合わせました。 解放値は自分に合った数値ですので触らずです。 他に調節する箇所は有るのでしょうか? 前圧調整?なる言葉を良く見かけますが…

  • サロモンビンディングの前圧調整

    サロモンDemo10 Pilot 3Vについているビンディング(S914)の前圧調整の方法がわかりません。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。