• 締切済み

暴力事件の偽証を強要されたとしたら?

例えば働いていた会社の代表が暴力事件を起こし、警察に任意で取調べを受けたとします。 その時、仕事以外で外出が出来ない様な言わば軟禁状態で、追い込まれた精神状態から心神喪失になり、代表に強要され言われるままに暴力は無かったと偽証させられたとします。 警察に事実を話した場合、偽証罪に問われますか? また、暴力事件の裁判が終わっていたとして、新証拠が判決に影響を与えますか?

みんなの回答

  • ciscis430
  • ベストアンサー率15% (23/151)
回答No.1

偽証罪には問われるかもしれません。 新証拠は判決には影響しません。一時不再理です。 ただし、偽証を強要した罪であらたに逮捕されるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「記憶に無い」と主張するのは、偽証にならない?

     Aさんが疑いをかけられて、警察で取り調べを受けたとします。(実際はAさんが犯罪を犯したが、警察は確証がない状態)  この時Aさんは「自分がやりました。」と言いたくないので、「俺はやっていない」と主張し、取り調べに非協力的でした。あとで証拠が出てきて、Aさんが警察で偽証を行っていることが明らかになりました。  よくありそうな話ですが、仮に警察の取り調べの際に、偽証を行ったら、さらに罪が重くなるなど、何か不利益はあるのでしょうか?  仮に不利益がある場合、協力したくないAさんが「記憶にない」と言い続ければ、偽証にはならないのでしょうか?  「記憶にない」と答える政治家が多いみたいですが、どうなんでしょうかね?

  • 足利事件の自白強要について

    菅谷利和・佐藤博史『訊問の罠』を読み、足利事件について知りました。 それと同時に、菅谷に対する自白強要について、 「この冤罪の非が検察・警察にあったことは間違いない。しかし、虚偽自白をしたり、裁判中に虚偽の供述を繰り返した菅谷氏に非はなかったのだろうか?」 と疑問に思うことがありました。 この本には、警察の自白強要については詳しく述べられていないのですが、この本を読んだだけだと、なぜそんな簡単に自白強要に屈してしまったのか分からなかったのです。 自白強要だけなら私もしてしまうかもしれませんが、自分で架空の話を作って供述したり、弁護士にも虚偽自白をしたりというのは、どうも私には納得できませんでした。 菅谷氏は虚偽自白をしてもやむをえないほどの暴力を警察から受けていたのでしょうか?

  • 心神喪失とは?【『アンネの日記』破損事件に絡んで】

    アンネの日記を破った事件の被疑者が、 心神喪失により不起訴になる見込みであるという記事を見ました。 そもそも、心神喪失とはどういう状態なのでしょうか。 正常な判断ができない・状況が分かっていない、ということとは 違うのですか? (例えば、認知症のご老人が万引きして捕まっても、 なぜ捕まったのか理解できないように) 本を手当たり次第に破っていったということだと、 なんとなく理解できるのですが、 『アンネの日記』とその関連本だけを狙っているということは、 その本がどういう本で、社会的にどのような評価を受けているか きちんと理解しているということだと思います。 思想を持ち、それによって ある一定の意味のある行動をしている人が、 心神喪失なのかな、という疑問がわきました。 ほかの事件の例でもよいので、 できれば具体的に 心神喪失とはなにか?ということを わかりやすく説明していただける方がいらっしゃいましたら、 教えてください。

  • 冤罪事件について

    大変まれな出来事ですが、決してあってはならない「冤罪事件」。 この冤罪事件が発生する過程には、様々な観点からの「誤・偽」が存在しています。 この場合、問題となるのは 警察・検察の見込み捜査や拷問による取調べ・無理やりな証拠収集。 被疑者が最後まで「無実」を主張しないこと。 又、「無実」を主張し続けられない環境。 弁護士の不十分な弁護。 真実性にかける証拠・証言・調書をうのみにした裁判官の有罪判決。 これらの1つでも欠けていれば、「冤罪」は生まれないのではないでしょうか。 これらが積み重なった場合に「冤罪」という事件が発生すると思っています。 ★皆さんは、「冤罪事件」についてどのようにお考えでしょうか? 又、このような「冤罪事件」について報道等された場合どう感じますか? ※不真面目な回答等をされる方は回答をご遠慮願います。 ※裁判官・検察官・弁護士・警察官など警察関係者の方も御覧になられていましたら、是非ご意見をお願いいたします。

  • 別の事件が発覚

    取調べ中、別の事件になる可能性のある事が発覚しました。 任意取調べ中で、警察に呼ばれた日にまた行かなければいけません。 自分が不利になりそうで恐いです。 弁護士に相談した方がよさそうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本の警察による暴力的な取調べ 国際社会からも厳しい非難の声は?

    近年日本で頻発しているえん罪事件では必ずといっていいほど、警察による暴力的な取調べが指摘されているようですが、日本の警察による暴力的な取調べは、国際社会からも厳しい非難の声があがっているでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 素朴な疑問

    素朴な疑問が2つあります。 思想的なことはよくわかりませんが、単純に是非がわかりません。 誰か私に教えてください。 1.暴力団は、過去の存在意義や発生の事由は置いておいて、  今は誰のため何のために存在しているのでしょうか。  特に疑問に思うのが、銃を使った最近の某事件ですが、  日本の警察は、銃の国内への流入を止められないのでしょうか?  できるのにやらないのであれば、警察の存在意義も教えて欲しいです。 2.心神喪失または心神耗弱時の責任能力、についてですが、  犯罪を犯すときには誰でも多少は心神耗弱状態だと思うのですが、  なぜそれにより、責任能力を問う必要があるのでしょうか?  どんな人間でも、罪を犯したら裁かれればいいのではないでしょうか?   こういうことを、思想的なことではなく、「○○のためにあるんだよ」と、 わかりやすく納得させて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 殺人事件などで 容疑者本人が認知症だったりしたら?

    殺人事件などで 容疑者本人が認知症だったりしたら? 殺人事件などで 容疑者本人が認知症だったり、本人が完全否定したり、完全黙秘したままで、取り調べで何の情報が得られなくても、他の有力証拠があって「立件可能」って踏めば、立件されます。 逮捕するかどうかも、色々な有力証拠があって「立件可能」って踏んで裁判所に逮捕状を請求した訳で、実際に逮捕してみて「えぇっ!重度の認知症っ!?」って驚く事になるのですが。 「介護が必要」などで一般の留置場に入れるのが不可能だと判断したら、警察病院で留置し、看護師が介護します。 警察病院から警察署への移送が難しい場合は、取り調べも警察病院で行います。 で「刑事責任能力があるかどうか?」は、刑事裁判の法廷で議論する事ですから、警察は「留置」と「検察へ送検」はします。 そして、判決が出るまでは、他の「病気の未決拘禁者」と同じく、警察病院で拘束されます。 この解釈であっていますか?

  • 緊急アンケート! えん罪事件を発生させないためには?

    自分は罪を犯していないにもかかわらず、被疑者・被告人として疑われるえん罪事件。名張毒ぶどう酒事件、狭山事件、袴田事件はもちろん、最近では富山連続婦女暴行えん罪事件、鹿児島選挙違反事件など、様々なえん罪事件が頻発している中、えん罪事件を発生させないためには、果たしてどんな行動を展開することが必要だと皆さんなら考えますか? 特に富山と鹿児島での事件では警察による暴力的な取調べが指摘されているようですが、日本の警察による暴力的な取調べは、国際社会からも厳しい批判の声があがっているでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 暴力なく傷害事件

     今月16日午後9時頃に友人と3人で飲食店で食事をしていました。 あとで入ってきたカップルの男性と目つきが原因で口論となり、トイレに行く際相手の男性の上着のえりを引っ張ったところ相手が地面に倒れた。その後15秒位相手は横になったままの状態でまた口論となり、一時私はトイレに行き戻ってくるとすでに110番警察がきて事情聴取。相手とはその場で示談をし握手。警察も10分程度で引き上げた。  後日19日に警察から電話で相手が医者の診断書(全治2週間)をもってきたと連絡が入る。  示談を取り消し刑事事件となったため調書を作成するという事で交番に出頭して2時間担当の警官と話し合い。  相手とは暴力(蹴る殴る)はなく私が引っ張り座っていた相手を椅子から転倒させた事で腰、頭部の打撲2週間が傷害事件として扱われた。  相手に危害を与える意図は無かったが、私が着席していた相手を引っ張り転倒させたことは事実。 警察には、罰金刑だろうと言われた。その場合、いくら位の支払い命令がくるのか?  警察が写真、指紋の採取を要求しているがそれは私の任意か強制か?   なんでも結構です、アドバイスを頂ければ幸いです。

彼氏を吹っ切る方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 同棲して1年くらいの彼氏がいるが結婚できなさそうなので吹っ切りたい。
  • 彼氏は遠距離や結婚に消極的で貯金もしない。転勤のタイミングで別れたい。
  • 最近彼氏が家事やスキンシップを頑張ってくれているが、望みは薄く覚悟を決めたい。
回答を見る