• ベストアンサー

外付け液晶モニタによるBDの再生

pin1の回答

  • pin1
  • ベストアンサー率39% (31/79)
回答No.3

現行のBDは1920×1080dotsのアナログ出力を許していますが、2011年以降はBD製作者の意向でアナログ出力を禁止することができるようです。 ですから、2010年までに発売されたBDであれば問題なく再生できますが、2011年以降は本来の画質で再生できないBDが出てくる可能性があります。

関連するQ&A

  • 外付けモニターとPCの関係

    初めてパソコンを購入する者です。 外付けしようと思っているモニター(iiyama21.5型ワイド液晶ディスプレイ)の解像度が1920×1080で、DVI-D端子とD-Subミニ15ピン、というものがついています。 PC(ソニーVAIOウルトラブック)は解像度1366×768で、外部ディスプレイ出力がHDMIとミニD-Subというもので、HDMI接続時にフルハイビジョン対応、と書いています。 このモニターとPCを繋いだ際、モニターはフルハイビジョンになるのでしょうか? また、モニターとPCは繋ぐことができるのでしょうか? なにぶん初めてなもので…よろしくお願いします。

  • 液晶モニタはチューナーを付けても見ることは?

    DELLの液晶モニタが余っていたので先日、地デジ・BSのチューナーを買いました。 チューナーのメーカー(ユニデン)にも聞いて接続可能かも聞いて購入はしたものの接続なりませんでした。(パソコンを起動せず地デジ・BSを観たい) 液晶モニタは HDMI、HDCP対応、DVI、音声入出力が付いています。(DVIはPCに接続) 地デジ・BSチューナーは HDMI、D端子、コンポジット、S端子付きです。 HDMIどうし繋げば液晶モニタで見れると思いましたがダメでした。 結局無理なのか?観るには他に何が必要なのかさっぱりわかりません。 どうかお知らせ下さい。

  • PCモニターでPS2・PS3をなるべく綺麗な画質でプレイ。

    PCモニターでPS2・PS3をなるべく綺麗な画質でプレイ。 今現在のプレイ方法は、PC側にGV-MVP/RX3のキャプチャーボードを取り付け、ボードのRCA入力端子にRCAセレクターを接続し、PS2とPS3を切り替えて使用しています。 ケーブルは、すべて普通のAVケーブルを使用しています。 PS2・PS3もすべて付属ケーブルを使用しています。 タイムラグなく普通にプレイはできているのですが、ゲーム内の文字がつぶれて読めなくなるくらい、とても画質が悪いです。 ずっとこの接続方法でプレイしてきたのですが、最近になってこの画質でのプレイが嫌になってきたのでなるべく綺麗な画質でプレイしたいと思っています。 まず今使っているPCの液晶モニターがacerの古い液晶モニターで入力端子は、DVI端子×1・D-sub端子×1のみでモニター自体HDCPに対応しておらず、DVI-HDMIのケーブルでPS3を接続しても映りませんでした。 DVI端子(PC接続)とHDMI端子(PS3接続)とRCA端子(PS2接続)を完備したもちろんHDCP対応のなるべく大き目の液晶モニターを探していたのですが、中々安価では見あたらないので、考え方を変えて DVI端子(PC接続)とHDMI端子(PS3接続)とコンポーネント端子(PS2接続)を完備している液晶モニターで探そうと思います。 今は、SONYからPS2のコンポーネント接続ケーブルも出ているので接続は、可能ですよね? PS3は、HDMIで最高画質だしPS2もコンポーネント接続で綺麗に写ると思うのですが…。 どうなんでしょうか…? このような仕様のモニターなら意外と安価で見つかりました。 http://kakaku.com/item/00856012316/spec/ この値段でD-Subx1・DVIx1・HDMI端子x1・コンポーネントx1とほしい入力端子もしっかり付いていて、24インチと意外と大き目のサイズのモニターです。 液晶モニター自体を買い換えようと思うので他にもおススメのモニターを教えてほしいです。 なるべく安く済ませたいです。 お願いします。

  • PS3を液晶モニタに繋ぎたいのですが

    今パソコンに使っているモニタが古いものなので、液晶モニタに買い換えたいと考えています。そのときにPS3を一緒に使いたいと考えているので、当初はHDMI端子搭載のものを探していたのですが、HDMIをDVIで接続するためのケーブルがあることを知りました。 そのためにはHDCP対応のものでなければいけないと思うのですが、変換ケーブルで繋ぐのか、HDMI搭載のもので繋ぐのか、どちらがいいと思いますか。

  • 液晶TVをモニタとして使う場合の画質比較

    現在BRAVIA32型とDELLのモニタをデュアルモニタで併用しています。 http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=30436&KM=KDL-32J1 現在 {BRAVIA}D-subからD-sub接続 (DELL)DVIからDVI接続 で接続しているのですがどうもD-sub端子からの接続だと画質が滲んだようになってるような気がします。(もしくは暗い感じ? BRAVIAにはHDMI端子がついてるようなので (BRAVIA)DVIからHDMI変換、HDMI接続 (DELL)D-subからD-sub接続 この方がBRAVIA側の画質は向上するのでしょうか? DELL側の画質は落ちるのは承知の上です。 また他に対策などありましたら教えて頂きたいです

  • PS2を液晶モニタに接続したいのですが

    DVI-D端子、HDMI端子、オーディオ端子のついた液晶モニタに プレイステーション2を接続したいのですが、可能なのでしょうか? また、接続する際に何か必要な物はありますか? 同じ環境で接続されている方がいらっしゃったら 画質等の感想も聞かせて頂きたいです。

  • フルHD対応の液晶モニターでHDMI端子がなくDVI-D端子しかない場

    フルHD対応の液晶モニターでHDMI端子がなくDVI-D端子しかない場合、画質をフルに楽しめますか? パソコン用モニターです。HDMI, DVI-Dどちらもデジタルなので変わりはないと思うんですが、パソコン側のHDMI端子からDVI-Dコネクタに変換して接続すると画質は落ちますか? あとは音声入力を別途繋げれば状況的にはHDMI→HDMIと同じでしょうか?

  • PCモニターの良し悪し

    PCモニターの良い・悪いは主にどのような点で決まるのでしょうか? また ●モニタサイズ:22(ワイド)インチ●液晶表面:光沢液晶●最大解像度:1680×1050●応答速度:5ms●視野角(水平/垂直):170゜/ 160゜●輝度:300cd/m2●コントラスト比:10000:1(ACM)●入力端子:ミニD-sub15ピン/DVI-D/HDMI●付属品:モニタケーブル(D-Sub/DVI)●その他:HDCP対応●JANコード:4515777526241 15990円也 このPCモニターを買おうと思うのですが、何か悪いところ、不足な点 などはあるのでしょうか? 回答お願いします。

  • フルHDの液晶のコネクタについてお伺いします。

    フルHDの液晶のコネクタについてお伺いします。 フルHDの液晶が安く売っていたのですが、入力コネクタがD-sub15PIN DVI-D HDCP対応 というものでした。フルHDというと地デジ=能力100%発揮して見るにはHDMI端子と思っていたのですが。HDMI接続じゃなくてもフルHDで楽しめますか?

  • BDドライブからPCモニタへの出力について

    新しくBDドライブの購入を考えています。 色々調べていたら、BDはプロテクトの関係で、HD画質のアナログ出力は出来ないとのこと。。。 これってつまり、D-sbu15ピンでPCとモニタを接続している場合 HD画質でモニタに出力できないって意味ですよね?? HDMI端子で接続しろってことですよね??