• ベストアンサー

モニタのデバイスを無効にしてしまいました

JUN-ANSWERの回答

回答No.6

こんな方法での確認はやってみたでしょうか? デスクトップ上にあるマイコンピュータのアイコンを 右クリックし管理を選んでください。 出て来たウィンドウの左側項目にあるデバイスマネージャをクリック。 右側の表示が変わると思いますので モニタの文字の上で 右クリックをしてハードウェア変更のスキャンをしてみてください。 これで認識されれば追加されると思います。 一度確認してはどうかと思います

kamekame58
質問者

お礼

> デスクトップ上にあるマイコンピュータのアイコン  ここまで行ければ、「画面」のプロパティから設定を戻すことができるのですが、モニタ画面に何も表示されていない状態ですので・・。

関連するQ&A

  • モニタのデバイスを無効にしてしまった

    画面のプロパティを開き、モニタの解像度を 調整しようとしたら、誤ってモニタのデバイスを 無効にしてしまいました。 電源を入れるとメーカーロゴ(DELL)→XPのロゴまで は表示されますが、それ以降画面は真っ暗で ログイン画面やデスクトップが見れません。 画面に何も見えないので困っています。 セーフモードでも起動できません。BIOS?画面はでます。 OS再インストールで直るかと思い、付属でついていた リカバリCDを入れて、再インストールしようと 思ったのですが、F12キーをおし、CDROMを 選択しても、うまく再インストール画面に進みません。 大変困っております。。 機種はDELLのOptiPlex 170Lです。 恐れ入りますが、何方か教えていただけませんでしょうか。 大変困っています。なにとぞよろしくお願いします。

  • モニターがつきません

    モニタの電源をいれても「NO SYNC SIGNAL」と表示されます セーフモードで起動させようとF8を押してもシグナルが認識されません モニタをノートパソコンに接続した場合は正常に作動したので、 モニタが故障したわけでは無いと思います。 修復する方法を知っている方がいたら、 助けてください、お願いします

  • モニターが写らなくなり困っています!!

    PC(DELL)を友人から入手しました。 モニターに接続したところ画面の調節ができず、ドライバーの設定を しておりました。その後、再起動をかけたところ・・・ ・PCは問題なく起動 ・画面上、DELLの文字とWINDWS XPの文字が出ます。 ・それが消えた後にはまったく何も表示されません。 ・モニターを他のPCに変えてみたところ異常なく表示されます。 ・f8でセーフモードで立ち上げてみましたが小さなバーの点滅のみ ・PC裏面のABCDの各ランプもすべて緑です。 PCもモニターもハードは正常だと思うのですが・・・ いったい何が起こっているのでしょうか? 画面が見えない状況で何かリカバリーの方法はありませんでしょうか どんなことでも結構ですのでお知恵を拝借できれば幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 「このデバイスを使用しない」を選択。→モニターに何も表示しません・・・

    ディスプレイのデバイス設定で「このデバイスを使用しない」に設定してしまいました。 ・画面が真っ黒なまま表示しません。(左上でカーソル点滅) ・ウインドウズは起動しているようです。(起動サウンド、動作サウンドはなります。) ・BIOSでセーフモードにしても同じです。 ・外部モニター(液晶)をつなぎましたが写りません。 ・ルーターを通じて、共有フォルダだけは別のPCからみえてます。 ・もう一台のパソコンを並べて、キーボード操作で操作してみましたが、うまく直せませんでした。 システムの復元でもできれば直るのかな?と思うのですが、表示が見えないのでできません。 重要データもありますのでリカバリー以外の方法を教えてください。お助けください。 ノートパソコン:シャープPC-GP2-C5E WINDOWS XP HOME

  • pcモニターにout of rangeと表示される

    パソコンでゲームをプレイしていたところ突然異音と共に画面がフリーズし、一切の操作を受け付けなくなったのでPCを強制シャットダウンしました。 その後改めて起動し直したところ、PCモニターにout of rangeと表示され、何も映らなくなってしまいました。 十回程再起動を行いましたが解決せず、調べてみたところセーフモードによる起動で解決する場合があるとのことでしたが、Windows10のセーフモードへはWindowsロゴマークの出ている画面での強制再起動が必要なため、モニタに何も映らない状態では行うことができませんでした。 また、モニター本体のメニューボタンを押しても反応はありません。 この状況からモニターに正常に表示させる、あるいはセーフモードに入る方法をご存知の方、ご教示をよろしくお願いします。 モニターは三菱製のRDT234-WLMを使っており、予備のモニターや端子はありません。 OS はWindows10、64bitです。

  • パソコンモニターが・・

    最近、インターネットや画像などを見ていると 黒い画像部分(紺や濃緑なども)が何やら蛍光っぽい緑色の点々!? モラモラ!?ドットの光!?がチカチカと映るようになりました。 時間がたつと戻ったりもするのですが、最近は四六時中そのモラモラが続いています。 モニター電源を切ってみたり画質調節なども試してはみたのですが効果なしです。 特に変わったボタンを押したこともないのですが・・・・ やはりモニターの故障なのでしょうか!? 何か解決方法があれば教えてください。 ちなみに先程、画質調節も試したと書きましたが、インターネットを見る程度のパソコン力です・・・。 宜しくお願いします。

  • モニターの表示がうまくいきません

    NEC製のパソコンを使用しています。型番はPC-MA66HR55TBF7で、モニタの型番はDV15A3です。モニタもNEC製です。購入したときはWindowsMEが実装されていましたが、リカバリーCDを紛失してしまいました。先日ハードディスクを空にして、Windows98SEのOEM版起動ディスクからOSを再インストールしました。 セットアップは上手くいったのですが、モニタがきちんと認識せずに表示色16色、解像度が640*480のセーフモードと同じ設定しかできません。OSから標準のVGAドライバは取得済みのようですが、それ以上何が原因かわかりません。 どなたか助けていただけませんでしょうか。

  • 起動後ロゴは表示されますが、モニタは真っ暗な状態です

    windowsxp(emachines/J6448)を使用しております。 昨日にリカバリをして、 午前中は表示ができていました(セーフモード時のように大きいけど)。 再起動してから、「起動→ロゴ→真っ暗」の状態が続いてます。 ネットで調べて色々と試してはいますが、変わりません。 セーフモードを選択して起動しても、モニタは真っ暗なままです。 PC&モニタは電源は入っており起動しているように思います。 対処方法を教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみにここへの書き込みは別のPCからしております。

  • モニターが波模様に・・・

    Mac OS9.1でPM8600を使っています。 先日、こちらのサイト<http://www.gltron.org/>よりopenGLを使ったフリーゲームをダウンロードしたのですが、そのゲームを起動させてからというもの、モニターの画面が歪み、上の方だけ何か強力な磁石で引っ張られたかのように、両端がウネウネとこまかく波うってしまいました。 後からそのゲームのReadmeファイルを読むと、「MacのG3以降推奨でグラフィックカードが必要」と書いてあるではありませんか! 自分のMacにはどちらも当てはまらないのです。 それから、そのソフトの関係ファイルを全て捨てて、何度もモニターの設定を調節したり、電源コードを抜いてから起動...CDから起動...、と出来る事は試してみたのですが、モニターの歪みは全く直る気配がありません。 注意事項をよく読まなかった結果で反省していますが、どなたか解決方法をお知りの方がいたらお助けください。よろしくおねがいします。

  • ビデオコントローラーのデバイスが削除できない

    初めて投稿します。 先日、エレコムのゲームコントローラーをアンインストールしたのですが、途中でフリーズしてしまいました。 再起動するとインストールしなおせと出るのですが、付属のCDを使ってもインストールできず、更には削除すらできない状態です。 マイコンピュータの管理からデバイスマネージャー→ビデオコントローラー削除しても再起動すると同じエラーが出てビデオコントローラーが復活しています。 次に試したのがセーフモードからの削除。これも駄目でした。 最初のアンインストール失敗からPCが重くなりました。 解決方法分かる方是非教えてください。できるだけリカバリは避けたいです。