• ベストアンサー

地方国立か小規模公立か

私は今年大学への進学を予定している工学部志望の1浪生です。 高校は地元では名を知られている学校に進学したのですが3年間ろくに勉強しなかったので昨年の現役時のセンター試験は5割すら届かないような得点で惨敗、予備校に行くようなお金は家にはないためこのままでは大学にいけないと思い独学で一年間必死に勉強した結果なんとか先のセンター試験で7割程度の得点を取ることができました。 現役時の志望は徳島大学の工学部(電気電子系です)なのですが、今回学校の教師からは兵庫県立大学(旧姫路工業大学らしいです)をすすめられました。両大学ともA判定が出ておりいろいろ調べたのですがどちらも工学部は定評ある大学でどちらに進学するかで迷っています。 もはや浪人するわけにはいかないし私大にいけるような家庭ではありません。関西には昔から住んでみたかったけどやはり小規模大学よりは人との出会いが多い国立大学にいってみたい気持ちもあります。なおどちらに進学するにしても将来はもっといい大学の院に進むつもりです。 どうするべきでしょうか・・・情けない私ですが回答のほうよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaki25
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私は1年間国立大学に通い、その後公立大学を卒業したのですが、両校の感想(違い)は下記の通りです。 国立大学 ・学部数、学生数も多かったことから、学内には色々な人が居て楽しい反面、多数に裡没してしまう人は、少なからず居たように思います。 ・就活はOBも多いことから、比較的やりやすいと感じている人が多いようですが、面談を受けるOBはその分要請も多く親切度は下がり気味 公立大学 ・学生数も少なく指導は丁寧でしたが、先輩等が手取り足取り教えてくれるので積極性に欠けてしまいがちのように感じています。 ・就活は希望する企業にOBが居れば、ほとんどのOBが親身になって面談を受入れてくれましたが、OBが居ないと一般扱いとなってしまいます。 徳島大学と兵庫県立大学の規模等を知ってコメントしている訳ではないので私自身の単なる感想です。後は、自分のやりたいことができそうな大学を選択するのがベストだと思います。

その他の回答 (1)

  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.1

一般論ですが、地方の国立大学は財政面が厳しいので設備が老朽化 していて教育環境があまりよくありません。 一方、公立大学は地方公共団体の財源で運営しているので、ある程度 環境は恵まれています。 徳島大学の工学部の電気系と兵庫県立大学の工学部では専攻が異なる ように思うのですが、その違いは考慮されているのでしょうか。 専攻がどちらでも良いというのであれば兵庫県立大学のほうが良い 選択ではないでしょうか。

st183gh
質問者

補足

ことばが足らなかったようですみません。 兵庫県立大学のほうは電子情報電気工学科 という学科です。 HPで確認したところどちらでも同じような内容が学べるようです。

関連するQ&A

  • 大学入試の目標点(二次試験)

    大体センター試験は8割くらいとれば良いと聞いてきます。 二次試験(当然学校によって変わると思いますが)はどれくらい取ればいいのでしょうか。 ちなみに志望大学は九州大学の工学部の電気電子工学科です。

  • 国立大学の看護学科への編入について

    茨城の高3男子です。 センター試験を終えて、迎えるは国公立の二次試験なのですが、 思った以上にセンターの結果が悪く、志望校への進学は 諦めざるを得ない状況です。 国公立大学のほとんどはセンター重視なので、 二次試験での挽回が効かないと思います。 (二次は面接だけの学校とかもあるし…) そこで思いついたのは、現役で国立なり私立なり 自分が確実に入れる大学(看護科)に進学することを決め、 その大学に入ってから、もともと自分が進学したかった志望校に 編入試験を利用して編入するのはどうか、と思いました。 みなさんにお聞きしたいのは下記の3つです。 ○.この考え自体をどう思いますか? (ちなみに諸事情により浪人という選択肢はありません。) ○.国公立大学看護科の編入試験はどれくらいの難易度なのでしょうか。 ○.編入試験を受けるためには、もともと進学していた大学を退学しなければいけないのか。 (編入試験が不合格だった場合、もとの大学での勉強が再開できなくなることを恐れてます) 以上、よろしくお願いします。

  • 地方国立大 工学部で関東の公務員の就職は可能か

     私は千葉県在住の女子です。  私は国家公務員または地方公務員の技術職を希望し、工学部を志望しているのですが、センター試験で失敗し、岐阜大学 工学部に出願しました。  そこで質問なのですが、地方国立大から関東に就職するにあたり、情報や就職の面で関東の大学と比べて困る点はありますか。 私大では東京理科大に合格しているのですが、どちらにしても一人暮らしをしなければならないので経済的には親は岐阜大を希望しているようです。 また、大学院に行くことも視野に入れて進学を考えています。 ぜひ、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 国立後期受験について

    19の浪人生女です。センター試験が終わり自己採点もしましたが結果は散々でした。 第一志望は神戸大学ですがセンターは七割もなく二次も弱いので正直終わってます。 でも神戸大学にどうしてもいきたいので、前期はあきらめて後期勝負しようかと考えています。 阿保なこと言ってるのは十分承知ですが玉砕覚悟で 本気で頑張ります。 ちなみに私は理系ですがセンターと二次の配点からして理系学部は確実に無理なので、経営を受けようとおもっています。 そこで質問なのですが、 二次で使うのは英語と数学どちらか一科目でいいのですが、どちらのほうが高得点とりやすいでしょうか・・・ ちなみに模試では英語の方がまだましです(ノ_・。) また神戸大学の二次の勉強の仕方などアドバイスをもらえるとありがたいです。

  • 工学部 第二志望学科の国立か、学科で選んで私立か

     現在受験生の高3のものです。  私は工学部志望で、機械工学科を第一志望に頑張ってきました。 国立前期では神戸大学工学部機械工学科を受験しましたが、二次の出来にまったく自信がなく、恐らく不合格ではと思っています。    併願私立は立命館大学理工学部機械工学科に既に合格しており、国公立後期は広島大学工学部第四類(建設、環境系)受験予定です。  こちらの過去の皆さんの質問回答では、工学部は施設設備環境の点で私立より国立、という意見が多数だと思います。  私は機械工学科を第一志望にし神戸大学目指して頑張ってきましたが、厳しい現状に、立命館大学か後期の広島大学(もちろん、受かったらの話ですが)の二択になると思っています。浪人は考えていません。  そこで迷っているのは、工学部なら迷わず国立・・・というのはわかるのですが、広島大学の第四類は建設環境系です(後期の受験校を選ぶ際、広島大学の第一類機械系は合格が厳しいと判断、第四類でも輸送機器環境工学プログラムというのがあると知り、興味が湧き出願しました。機械系が厳しいので第二志望で出願という感じです)。 立命館大学ならまさに第一志望の機会工学科です。同じ機械工学科同士なら、私立より国立かもしれませんが、私のような場合、第一志望の学科の私立を選択するべきか、第一志望の学科ではないが、国立に進むべきか大変迷っております。    学校の先生は、広島大学にもし合格出来たら広島に進んで勉強していく中でもしやはり機械工学にと思えば大学院から専攻を変えるという手もあるといいます。立命館、広島大学、どちらにすすんでもそのまま大学院に進学するつもりですが、広島大学第四類を出て大学院で機械系という選択はあるのでしょうか。まったく違う勉強を4年間してきて、入れたとしてもついていけないのではないかという心配もあります。  同じ機械工学であれば、立命館より広島大学を選ぶと思います。しかし、私のような場合、やりたい勉強を優先して機械工学科の私立に進むべきか、それとも第二志望の学科でも国立に進むべきか どうしたらいいのでしょうか。 後期試験がまだの段階で広島大学に合格できるかどうかもわかりませんが、合格出来てからでは決断するための日数があまりないので受験前ですが、相談させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • センター社会に関して

    閲覧ありがとうございます。 今大学4年ですが、今になってどうしても医学部に進学したくなり、来年の一般入試で受験することにしました。 そこでセンター試験の社会に関してですが、現役時は地理を選択しました。 地理は一番勉強したのですが、模試でも本試でも9割を超えたことがありませんでした。 また、悪いときは7割と、安定して得点することができませんでした。 そのため来年は倫理を選択しようかと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、 倫理を一から独学で勉強することは可能でしょうか? また、センターで安定して8割を取れるには、どれくらいの勉強時間が必要でしょうか? 倫理を選択した方、教えていただければ幸いです。

  • 公立美大と地元国立大美術専攻への進学について

    美術史や学術調査に興味があり、芸術学系統の学部への進学を考えている高校三年生です。知識を深めるための大学院進学も考えています。デッサンは二年間画塾で勉強しています。 先日前期試験の合格発表があり、地元の国立大学の教育学部美術デザイン科に合格しました。しかし第一志望の美大・芸術学は中期試験で、前期の入学手続きまでに合否が判りません。私個人としては二年前から視野に入れていた第一志望の方を優先したいのですが、その為には前期の合格を辞退する必要があり、現在判断に苦しんでいます。 中期は二次のデッサンの比重が少ないですが、芸術学ということもあり、センター試験の得点率に依拠しているように思えます。私はセンター後の判定の結果から、グラフでは定員に入るか入らないかのボーダー上にいました。デッサンで調子が良ければあわよくば、といった具合です。倍率もそんなに高いことはなく、他大学に合格して受験を取り止める人も多いかもしれません。 合格した国立大学は美術デザインで実技の比重が大きく倍率も高かったので、元々芸術学志望だった私は合格するとは思ってもいませんでした。美術デザインとあり、大学に入ってからは幅広い選択肢があるようです。総合大学なので規模も大きく、学術調査も盛んです。 勿論、美術大学というのもあり、その専門性から中期の方に進学したい気持ちが大きいです。実家からは遠いですが、大学院進学への支援やその土地の風土にも魅力があります。オープンキャンパスでは教授も学生の方も好印象でした。しかしもし地元国立大学の合格を蹴って、中期試験が不合格になり、倍率の上がる後期試験(前期試験と同じ大学)も落ちてしまえば、前期で手続きをすれば良かったと私は後悔し続けると思います。私大の芸術学部も合格していますが、大学院のことを考えると学費の高さからとても不安になります。出来れば浪人を避けて国公立に進学したいです。 入学手続き期間が中期の合格発表よりも前で、中期を合格するには前期の合格を破棄する必要があると知ったのは、書類が届いた昨日のことです。中期試験は今週末です。前期に合格したというのに、本当にどうしたらいいのか分かりません。最初から中期一本に絞っておけば悩まなかったと後悔しています。 この場合、合格を辞退して美術大学を貫き通す方が良いのでしょうか。安全策で、地元の総合大学に進学すべきでしょうか。自力で考えるには苦しく、アドバイスが欲しいです。 また、美術大学と総合大学の美術専攻のそれぞれのメリットを教えて下さると嬉しいです。

  • 地方国立理系

    センターおわり 河合で A判定ライン下8点 ボーダー上22点のB判定です 駿台もBでした 倍率は3倍 実質だと2.5~2.7くらいかと 定員86 毎年96とってるとこです リサーチでは 第一志望者のみ29/151人 センター:2次=1000:400 予備校2次ランクは偏差値50です 理科と数学で 理科は自信ありますが 数学が苦手で どうなのかなと思ってます 2次で5~6割得点できれば いいみたいなんですが、 受験を経験された方からみて どのくらいの確率でうかると思われますか? もう試験近いので いまさらかよってかんじですが 絶対いきたいところなんですよね、

  • 名古屋大学志望の二浪です・・

    名古屋大学志望の二浪です・・ 先日高校の同窓会があり、出席したのですが、仲のよい友達はみんな一流大学に現役合格したのに、僕だけ浪人で空虚感に苛まれました。 4人仲のよい友達が居たのですが一人は現役で東大医学部に進学して、二人目は東京学芸大学教育学部に現役で進学して、3人目は早稲田大学法学部に現役で進学してます。 出身高校は県内屈指の進学校で難関国立&医学部&早慶上智で卒業生の9割は占められています。 残り1割は浪人です。 高校側が進学実績を上げるために、マーチ以下は受験させてくれないのでみな最低で早慶上智、最高は東大理科III類です。 その同窓会で仲が悪かったグループのやつに馬鹿にされて志望校への自信がなくなっています。 そいつらはみな千葉大、東京外大、早慶なのですが、「二浪して名大とか落ちこぼれ二もほどがある」と笑われました。 しかも同窓会出席者が26人いたのですが、いまだに浪人しているのは僕一人でした。 ほかの浪人組み6人は一浪で東大理科I類、早稲田法、政経、商、慶應医学薬学に進学していました。 二浪したなら東大行くのが普通だろとみなに笑われました。 確かに名古屋大学なんて行く価値ないし、マーチ以下のクズ国立大なのはわかっています。 どうすればみんなを見返せるのですか? 東大なんて今からでは無理だしセンター得点率6割程度です。 やはり早慶に合格するしか見返せないのですかね? ちなみに英語はセンター得点率4割と苦手科目なので勉強していません。 しかし理系科目も壊滅なので国語と日本史だけ得点率8割強です。 数学は7割、物理6割、化学4割です。 夏休みは1日11時間は勉強しました。 今からでも目指せる大学はありますか? 理系文系関係なくお願いします。

  • センター試験8割得点の勉強法は?

    来年のセンター試験で8割得点するにはどんな勉強法で勉強すればいいでしょうか?私は最近では、国語と英語は約7.5~8割ぐらい取れるようになったものの、数学・理科・社会は5~6割しか取れていなく、全体で8割には程遠いところです。理系志望なのでなんとか数・理は得点をあげなくてはなりません…。 しかも、志望している大学の入試科目が来年から変わってしまうらしく、履修していない物理を一から履修しなければならない可能性大です。そのため、他教科でカバーしないといけないと思っているのですが、やはり不安です。 センター試験で8~9割とった経験のある方、どんなことでもいいので教えてください。