• ベストアンサー

適正トルク値???

webwalkerの回答

  • webwalker
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.3

電動トルクレンチ(誤) 電動インパクトレンチ(正) orz

7_20
質問者

お礼

電動インパクトレンチって書いてますけど!!

関連するQ&A

  • ホナットのトルク値は走行等で勝手に上がりますか?

    自分でタイヤ交換をしています。十字レンチで軽く閉め仕上げにトルクレンチを使用し適正値で締め上げるのですが、半年ほどでトルクが上がっているように思います。そのため新調したインパクトレンチでも外せなかったです。十字レンチで外して再度トルクレンチで閉めてからすぐに緩める際はインパクトレンチで緩みました。また以前タイヤのパンク修理を依頼した際にやはりトルク値が上がっていたようで、エアインパクトを使っても緩まなかったそうです。十字レンチで軽く閉めてトルクレンチは最後の仕上げに使ってくださいと分かっている内容なのに何も言い返せず指導されてしまいました。原因がわからず困っています。そんなものなのでしょうか??

  • タイヤ交換の適正トルク値の調べ方

    素人質問で恐縮です 毎年2回、夏用タイヤとスタッドレスタイヤを交換していますが インパクトレンチを使っています が、このインパクトレンチでは締め付けトルクが強すぎて 事故が多く発生していると聞きました そこで、トルクレンチを購入しようとオートバックスに 行きましたら3000円強でありましたので購入することに しました ところで、質問なのですが、適正トルクとはどのようにして 調べるのでしょうか、或いは乗用車の場合決まっているのですか ちなみに、タイヤサイズは205/65、アルミホイールです 宜しくお願いいたします

  • 電動インパクトレンチを使ったタイヤ交換

    いまさらながらタイヤ交換について何点かお聞きします。 軽自動車です。 十字レンチ、車載ジャッキを使って交換しています。 (ちなみに女性ですが、力は一般的よりだいぶ強い方だと思います) 寒い中なるべく短時間で交換するべく、 電動インパクトレンチを4000円ほどで購入しました。 シガーソケットで使用するタイプのものです。 締め付けトルク 最大380N.Mと書いてあります。 そこでインパクトレンチを使ったタイヤ交換の手順なのですが、 エンジンはかけっぱなし、の状態で、タイヤのネジ?ボルト?を 4本分全部緩めてしまっていいのですか? 十字レンチの時は、まず全部のタイヤを少し緩めていましたが、 電動だと、緩くなるだけでなく、最後まで緩んでとれてしまいますよね? 手動で緩めてから電動をお使い下さい。とあるのですが、 手で緩める最初の力を楽にしたいから電動を使いたいのに!と思っているのですが やはり手で緩めてからでないと問題ありなのでしょうか?? 電源を入れると、ガチッガチッガチッとそこそこびっくりな音がしますが問題なしですか?? 電動インパクトをタイヤに差し込んで電源を入れますが、 その時の力の入れ具合ですが、タイヤに向かって押し付けていていいのでしょうか、あまり力を入れないほうがいいのでしょうか?? 4回くらい音がなって、緩んで外れる時と、4回なっても、まだなり続ける時があります。(締まったまま) このままやり過ぎてはダメかなと思いそれ以上はしませんでしたが、 その箇所は最初は手ではきつかったのですが、手で緩む程度にはなっていました。 交換後の締め付けは手で行いますが、 十字レンチでグッグッと両手でしっかり回せば十分でしょうか? 外れたら・・・と思って締めすぎてもだめなんですよね?? しばらく走ってから、また締めた方がよいですか?? トルクレンチなるものを購入すればよいのですが^^; 目安として、そこまで締めすぎなくてもいいのかな?と思いまして。

  • トルクレンチってどういったものですか?

    トルクレンチってどういったものですか? バイクでのネジ作業は決められたトルクでした方ようなので電動のドライバー等の購入を考えています。 ですがまったくの素人で機械工具についてわかりません。 ネジを締めるのが「トルクレンチ」で、 ネジを緩めるのが「インパクトドライバー」。 上記の通りの解釈で良いでしょうか?

  • 自分でタイヤ交換をしたい

    今までも自分でタイヤ交換をしてきました。 ただ、工具は純正部品を利用してのことです。 今回はインパクトレンチ、トルクレンチ、十字レンチ等を使用して使用してやってみたいと思います。 そこで質問なのですが、締めるときに最後まで締めても大丈夫なインパクトレンチはないでしょうか。 うちの父親が、購入したインパクトレンチで最後まで締めたら、ナットが破壊してしまったと嘆いていました。そうならないように、そして電動で行いたい場合はどういった方法があるでしょうか。お詳しい方、ご教授ください。

  • エアーインパクトレンチのトルクについて

     当方エアーコンプレッサーをホームセンターにて購入しました。 圧力が0.8kgとの事で、どのホームセンターにおいてある物も同じスペックだと思い、購入しました。(価格約3万円位)インパクトレンチは5千円位の物で、トルクは28Kg位だと思います。車のタイヤ交換をしようと、早速トライしましたが、トルク不足なのか?コンプレッサーの圧力不足なのか?インパクトレンチのトルクを最大のメモリにして使用しましたが、外れないのです。当方素人な為使用方法は、分かっていても細かいことは、よくわかりません。結局最初の力作業は、人力で行い、その後の作業はインパクトレンチで行う事になりました。 その後色々調べましたが、トルクが58Kgのインパクトレンチも販売されている事が分かりました。 長々とすいません。 ここからが本題の質問です。 58Kgのトルクが出るインパクトレンチ、当方のコンプレッサーでも スペック通りのトルクがでるのでしょうか?(購入を検討しています) やはりコンプレッサーが非力なのでしょうか? 今後のタイヤ交換、サスペンションの交換等、整備を個人的に行う為に購入した器具ですので、現状のインパクトレンチの非力さでは、納得がいかないのです。 どうか分かる方の回答を宜しくお願いします。

  • ホイールのナットか外れません

    友人から譲り受けたホイールとタイヤのセットを取り付けようと、現在装着されているホイールのなっとを緩めようとしましたが、まったく動きません。以前は十字レンチを使えば何とか緩められたのですが、最近、車検を受けたため、ディーラーできつく締められてしまったようです。ホイールを譲ってくれた友人は、ホームセンターで売っている電動式のインパクトレンチと言うものを使えば簡単に緩むと言っています。これからタイヤのローテンションなども行うので、購入を考えています。 実際、電動式のインパクトレンチはきついナットでも緩ませることはできるのでしょうか?

  • カー用品店での整備について

    カー用品店での整備について この間 友達の車がパンクしたのでタイヤ交換に近くのカー用品店YHに行ったのですが 待ってるあいだに作業を見ていたのですが カー用品店の整備作業がどうなのかを聞きたいのですが まずホイールを外すのにインパクトレンチを使わず 十字レンチで手で外してたのですが インパクトレンチで外したほうが良いのでは?と思うのですが どうなのでしょうか? 点検もして貰ったのですが エンジンオイルやATFの量を点検するのにタオルを小さく切った様なウエスを使っていたのですが ウエスの繊維が入るので良くないと何かで読んだ気もするのですが 問題無いのでしょうか? タイヤを新しくしたのですが タイヤの慣らし運転の説明がなかったのですが タイヤの慣らし運転の必要は ないのでしょうか? 横でバッテリーの交換もしていたのですが 端子をプラスチックハンマーでガンガン殴って入れていましたが  問題無いのでしょうか? オイル交換だけ(オイルフィルターの交換なし)でエンジンをかけて回していましたが オイル交換だけでエンジンをかけても量が変わらないので意味がないと聞いた事があるのですが オイル交換だけでもエンジンをかける意味 必要があるのでしょうか? YHの整備ってどうなのでしょうか?

  • 仕事で使うトルクレンチ

    今年某ディーラーに就職した自動車整備士なんですが、インパクトとエアゲージは以前から持ってますが、トルクレンチだけ持ってないので買おうと思っています。 ですが、入社して工具一式買って、自動車税や保険も払ってとかなりの出費がありまして、良いトルクレンチを買うと今月の生活が危うい状態です。 先輩に借りるという手もありますが、いちいち断わりをいれて借りるのもめんどくさいし、先輩の作業の邪魔になったりするので、早めに買いたいです。 できれば5千円~1万円くらいのトルクレンチが欲しいのですが、仕事で安物を使って大丈夫でしょうか? 次の給料日まで待って、スナップオンやマックなどのトルクレンチを買うべきでしょうか?

  • 自動車タイヤ交換トルクレンチは いらない?

    自動車タイヤ交換 クロスレンチ があればトルクレンチは いらない? ナットを手で締めて、手で緩めるだけで いいのでしょうか? コンパクトカー フィットです