• ベストアンサー

足切り点について

ほとんどの受験生がセンターリサーチをすると思います。 もしそれで自分が明らかに足切りだとわかったら、承知の上で特攻する人も中にはいるでしょうが、志望を変更する人もかなり多いはずです。 そうすると、予備校の予想を受けて志望を変更する人が出るために、結果として予備校の予想より足切り点が上昇するということは起こりますか? また、一般的に予備校の足切りのボーダー予想というのはどれくらい信頼できる精度でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.1

「二段階選抜」予想  あくまで業者の予測です。大学はいっさい気にせず ラインを決めますので。念のため。  実志願者が増えればラインは上昇することも、ありますよ。 自分が受けたいのなら、チャレンジしましょう。 二次重視なら逆転も。 後期(少なくなってきましたが)は、出願しても 実受験者は、少ないところもありますよ。

sokoniatta
質問者

お礼

そうですか・・・。 予備校の予想から平均して3%上なのですが、かなり危険ですよね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.2

もう少しだけ昔話をしておきましょう。 1978年 共通一次を翌年に控えた旧方式最後の       国公立入試。 1979年 共通一次試験元年 この2年間、京都大学を志望する学力層が大阪大学 神戸大学に志望変更しました。京都大学を「記念受験」した 学力層が多数本当の京大生になれた年として、当時の 京大出身生の記憶に残っています。 今回、3%でも上位にいるのなら怖がらず、進んだほうが いい、受けなければ、後々のデータを見て後悔することに なりますよ。今は、二次対策の大事な時期です。 果敢に進んでください。

sokoniatta
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になります。

関連するQ&A

  • 足切り点の信憑性

    宜しくお願いします。 センター試験がおわりセンターリサーチの結果も落ち着いた時期となりました。 私は高校に入って以来、東京大学を目指して来ましたが(文II)、今回のセンター試験で大失敗しました。(まわりのみんなも嘆いていましたが。。。) 足切りギリギリどころか、予備校の予想によっては全然足りません。(664/900) かなり厳しいなんてもんじゃないです。 河合塾の予想でなんとか免れているレベルです。 いままでの模試で2次の判定はそれほど悪くなかったのですが、挽回できる自信もありません。 しかし、せっかく目指してきたのでどうせだめなら受けるだけ受けて、入学は私立でもいいと決意しました。(浪人は考えていません) そこで、各予備校の足切り予想でもっとも信憑性が高いところはどこでしょうか。 出願率によって大きく変動することは分かっているのですが、すこしでも参考になるデータがあればと思っています。 この点数で2次に挑むのは愚かであることも、頭が足りていないことも自分では重々承知の上での質問です。 しかし、決して甘く見ているわけではありません。 どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • 二段階選抜 足切りについて

    こんにちは。 来週センター試験を受ける高3です。。。」 私はある国立大学の医学部を受験しようと思っていますが、 二段階選抜、いわゆる足切りなるものがあって、3倍とのことです。 その大学のセンター試験のボーダー点は765~770点くらいと予備校のランキングに書かれていました。 センターの難易度にもよりますが、 だいたい何点くらいの点数の人が足切りにがひっかかるのでしょうか・・・ 初めての受験でわからないことだらけです。 どなたか詳しいかたがいらっしゃいましたら 回答よろしくお願いします!!

  • 第一次選抜(足切り)上にいます・・・

     公立の大学を受けようと思っています。そして私が受けようとしていた学部のボーダーライン上にいて出願をどうしようか迷っています。  センターリサーチを3つ受けた結果・・・ (1)1点違いで何とかクリア (2)3点違いでクリア (3)15点違いでアウト ・・・のようになりました。  これはもう・・・足切り・・・?  でも私は頑固なところもあって、気持ちとしてはやはり出願したいです。意思を貫いた、とすっきりするでしょうし。ただ、ここで足切りされれば浪人決定です。  私としては浪人どうのこうのよりも、今まで気遣ってくれた親に大変申し訳ないので、足切りされない他の学部に変えようかという気持ちも出てきました。一応努力はしてきたのだから、どこか一般を受けたいのもあるので・・・    足切り覚悟で志望学部に出願すべきですか?  それとも確実に一般を受けられる学部に変更すべきですか?    ネットでこんなことを聞くべきではないことはわかっていますが、友達も自分のことでいっぱいだし、相談相手がいないんです。どうしたらいいのか、わからなくて・・・  回答を是非お願いします。

  • 国公立の足切りについて

    私は筑波大学を志望しているのですが、センター試験で散々な点をとってしまいました。 予備校の出しているセンターランクが8割弱の学部なのに、自己採点で6割程度しか取れていません。 これでは足切りされてしまうのでしょうか。 筑波は足切りを実施しているようですが、要項によると、 募集人員の7倍を超した場合に行う と書いてありました。 そこで去年の志願者倍率を見てみたところ、4.1倍となっていました。 もし今年もそのくらいの倍率だったなら、足切りは行われないということでしょうか。 私に挽回のチャンスはありますか(;_;)? ちなみに筑波はセンターよりも個別を重視しているようです。

  • 一橋の後期の足切点数について

    一橋は足切点数を公表してないらしいのですが、一橋後期の各学部の足切点数で一番低いと思われる学部はどこでしょうか?自分は、センター試験8割弱しかとれなかったのですが、ぜひ後期も一橋を受けたいです。予備校などで発表している予想でもいいので、回答よろしくお願いします。

  • 東大の足切りについて。疑問に思ったこと。教えて。

    ドラゴン桜を見てて思ったんですけど、東大の足切りって、どのようになってるのでしょうか? 合格者数や倍率なんかを見た時、足切りで落とされる人数が記されていません。 切られたのも含め、倍率に反映されているのでしょうか? 合格者数が3千人くらい。各学部の倍率がおおまかに3~4倍くらい。 だとすると二次の受験者数は1万人超ですよね。 それが足切り後の数字だとすると、足切り前は1万5千くらいはいるのかな?と・・・ しかしながら現実的に考えてみて、1万人超も受験会場に入れて試験をするのって、尋常じゃないですよね。 また、毎年センターを受ける人数が50~60万ですし、日本一の有名校とは言え、50人に1人は東大志望と言うのも多い気がする。。。まあ、勿論地域で多かれ少なかれあるのでしょうけど、日本には千以上の大学がありますし、比較しても多過ぎではと思うワケです。 だから1万人超も受けてるのに、ホントかな?と思ったり。 で。その1万人超なのですが、それは足切りを受ける前の人数で、それも含め合格者から倍率が導かれてるのでしょうか? それとも足切りをした後に残るのが1万人超で、その中の合格者から倍率が導かれてるのでしょうか? 前者と比べると、後者が酷く現実的でない感じがして、疑問に思った次第です。 どうなってるのでしょう? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 京都大学経済学部論文入試に出願しました。センター後に志望校を変更したた

    京都大学経済学部論文入試に出願しました。センター後に志望校を変更したため、今は個別試験対策を必死でやっていますが、実はセンターの点が微妙です。大手予備校の足切りボーダーライン予想が800点満点中560点~585点と、かなりの差があります。585点だったとしてもまだ数点の余裕があるのですが、予備校の予想点の信頼度はどの位なのでしょうか?若干高めに予想を出しているなんてことはないですか? 10日頃結果を郵送してくださるそうですが、私の家は関東なのでそのお知らせはいつ頃届くのか焦ります。より早く結果を知る方法はありませんか?早くて12日か13日ですかね?郵便配達の人が届けて下さるのをただ待つしかないんでしょうか?

  • 代ゼミの出している、今年度の入試ランキングについて(センター受験です。)

    センター受験をします。 代ゼミの入試難易ランキングにボーダーが載っていますが、あれは、何を根拠にしているのですか。 もちろん、絶対に信頼できるということはないにしても、ある程度参考にして良いものなのでしょうか。 それと、私の志望校は慶應・早稲田・中央なのですが、センター受験なので、東大などのすべり止めにする人たちもいるかと思います。 大学側もそれを考慮して多めに取ってるみたいですが、 そのことを踏まえた上でのボーダーですよね。 つまり、実質倍率で以たボーダーなんですよね。

  • センターリサーチについて

    センター試験を受験し、代ゼミ・河合塾・データネットの センターリサーチに参加しました。 今年はどのリサーチに一番多くの人が参加したのですか? 実は、1校だけ、どのリサーチでも判定が違った大学が あったんです...(+_+;)私は私立大志望なので、リサーチ もすべて私立大学を記入しました。私大センター利用志望で リサーチに参加しなかった人というのは、 (1)ボーダーまで明らかに点数が届かなかった (2)たくさん受けて記入欄が足りなかった(笑) のどちらかなのでしょうか。。。??(?_?) 判定を鵜呑みにしてしまうのもよくないとは思うのですが、 やっぱり第1志望の判定がリサーチごとに全部違うとなると、 すっごく不安で。。。そして更に一般入試の倍率が前年度 の2倍にまで膨れ上がっている!!(>◇<)…この場合は、 センター利用の合格者人数って減らされるのでしょうか。。。 なんだか質問ばかりになってしまってすいません!! 前年度にリサーチに参加された方なそ、さまざまな方からの お返事待っています。よろしくおねがいします☆

  • センターリサーチと実質出願者数

    はじめまして。 高3の受験生です。 大学受験に詳しい人にお尋ねしたいです。 国公立志願者の動向とかを見ててふと疑問に思ったんですが、、、 だいたいリサーチを第一志望で出している人より実質出願者数って少ないですよね。 けどその中にはリサーチで上の大学に出していた人が降りてきたり、下位層の人が諦めてたりしてボーダーって上がってるんじゃ?と思ったんです。 もしそうだとするとセンターリサーチの時の志願者の得点分布とどの位差が生じるのでしょうか? 私は二次が物理だけしかいらないしセンター重視の大学なので、センターリサーチの時に定員の中で真ん中くらいでB判定だった大学にさくっと出願してしまいました。 リサーチでは中間層だったから大丈夫だろ、と思っていたのですが、いざ倍率が出てからこんな疑問が湧いてきました。 今更こんな事を考えてもどうしようも無いし二次まではやりきるつもりですが、やはり気になり質問しました。 もし分かる方がいましたら回答よろしくお願いします。