• 締切済み

母子家庭の生活保護

kyhr1688の回答

  • kyhr1688
  • ベストアンサー率20% (100/489)
回答No.1

はじめまして。 生活保護が受けられるかどうかは、自治体によって違います。 なんでそんなに違うのか、不思議に思うほど違います。 (逆にここで質問したいくらいですよ……) ですから、ここで聞くより、役所に相談に行く方が間違いないですね。

rega1028
質問者

お礼

そうですね。自治体で聞くのが一番です。 現在彼女と両親で自治体に出向き詳細を調べています。 こういう問題は大変難しいです。 ご意見有難うございました。

関連するQ&A

  • 母子家庭・生活保護について

    友人が近く離婚しそうなのですが、離婚後に別れた人から養育費(慰謝料も)受け取れないと言うことで、子供2人(小1、小4)を連れて女一人の稼ぎでは、到底生活はできないと思います。聞くところによりますと月当たり母子家庭、生活保護を合わせると最低限の暮らしはできるんじゃないと誰かに言われたそうなんです。私は、ちょっと信用できずに「それはあまいのでは?」と言っているのですが、本当にパート位の仕事(月6~7万程度)しかできなくて、お役所から援助してもらったお金をたして生活はできるのでしょうか?本人は、15万弱位受け取れるというのですが・・・どなたか詳しい方、実際に申請して受給してもらってる人を知っているという方 実際どれくらい支給していただけるのか、アドバイスして下さい。宜しくお願い致します。

  • 母子家庭の生活保護

    旦那が仕事をしないなど理由で離婚した知り合いの件ですが いざ働くと幼い子供が急病になったりして 思うように働けず結局くびになってしまい 次の仕事をさがしているのですが 子供を二人かかえていることで うまく就職が決まらずにいるようです。彼女自身も前向きにかんがえられなくなっているようです。せめて小学校あがるくらいまで 生活保護みたいなことはうけられないのでしょうか?実家のご両親も70代で孫の世話も大変みたいです。子供は二人とも保育園へ通っていますが、本人が病気で働けないとかで無い限り 生活保護は 無理なのでしょうか?

  • 母子家庭の生活保護

    私はおととし主人と離婚して、今実家で二人の子どもを抱え ながら生活保護を受けているものです。 毎日、子どもの為と頑張って仕事もしております。 しかし、女の給料で生活するのはとてもきついものがあり、 私にとって生活保護の存在はとても大きなものでした。 それがなくなるという噂をいろんなところで聞くのですが 本当でしょうか。本当ならいつからなくなるのか知ってる方が いらっしゃれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 母子家庭で生活保護申請

    質問お願いします。 私23歳娘0歳で現在A市で、生活保護を受給しております。これから娘が保育園に入るようになれば必ず役所から仕事を探して下さい等言われますよね。A市は結構な田舎でハローワークに行っても何一つあたしができる仕事がなかなか見つかりません。 5月に県営住宅申し込みをしてました。なんと当選してしまいました。それはA市ではなく同じ県内のB市でした。A市の役所で当選を伝えたところ、B市に移管という形になると言われ、A市からB市に移管手続きをしてくれました。例えば、B市で今現在就職先があり通勤が困難なら話を持っていきやすいとは言われてて案の定B市から移管は難しいと言われてしまいました。私はこれから先働くにしてもA市だと仕事がなくB市なら求人もたくさん出てて仕事も探しやすく自立もしやすいんじゃないかと思ってます。何か方法はないかと役所に相談したところ、B市の県営に入居して住所変更して新規に申請したらいいと言われました。父親も別世帯で妹と二人で生活保護を受けております。母親は失踪していません。身寄りは他にはありません。こういう状況ですが、B市で申請して保護受給できますかね?B市は申請は受け入れるとは言ってくれてます。それと断られるとしたらどんな理由があるでしょう。A市はほぼ大丈夫でしょうと言ってくれてます。 お願いします。

  • 生活保護について

    65さいになります。60歳の妻と二人暮らしです。年金がなく子供もあてになりません。今月で今までやっていた仕事が二人ともなくなることになりました。蓄えも10万円ぐらいしかありません。県営住宅にすんでおります。生活保護を受けたいのですが、申請は弁護士さんに依頼して、することができるのでしょうか?教えてください。その費用は?

  • 母子家庭で同居中→自立

    母子家庭で私と2人の子どもと 私の母、私の妹と同居しています。 母も私も仕事を辞め(会社都合)求職中です。 妹は働いています。 食費等はほとんど私が出していますが、 今は収入もなく困ってます。 母も収入がない、妹からは援助して もらってない、そのため苦しい状況です。 妹が働いていたら生活保護は受けられ ませんか?同居しているのが県営住宅だと 私達3人だけ家を出て県営住宅を借りる ことはできますか?生活保護は受けられ ますか?子どもが保育園に通っているため 仕事も早急に探していますが仕事が決まる までの間だけでも受給できますか? 毎日母に嫌味を言われて…精神的にもきつい のでできれば家を出たいのですが… 詳しい方お答えお願い致します。

  • 母子家庭の生活保護など

    母子家庭の姉がアルコール依存症で入院が必須な状態です。 彼氏が先々月から同居を始め、母子が切られたんですが、彼氏の家庭内暴力(子供にも)で警察沙汰になり、姉も別れる事を覚悟しています。 現在彼氏は家に戻ってない状態で、戻ってきたら警察に即通報する事になっています。 現在母子は切られ、 姉はアルコール依存症が進み仕事ができなくなっているので、生活するお金も入院する費用もありません。 子供達3人は妹である私がしばらく引き取ろうと思っていますが、私自身も4人の子供がおり、費用面で不安です。 児童相談所に相談していますが、親族里親に登録すれば手当てが出るそうなんですが、登録できるのが半年後です。 里親は子供の数が6人を超えたらダメだそうですが、1人分の手当てを諦めて、里親を認めてもらおうと思っています。 私が今考えているのは、姉に生活保護を受けさせ、精神科に入院をさせ、家賃などを支払った残りの一部を子供達のこちらでの生活費にあてたいとゆう事。 まだ役所に相談していませんが、こういった事は可能でしょうか? 子供達も施設には入りたくないと言っていますし、私も入れたくありません。 ただ、今でも我が子4人の出費がすごいので、手当て等が無かったらプラス3人をみるのが非常に難しくなります。 もし何かご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 母子家庭の生活困難

    私は二年間に離婚し 子供と二人で生活 しており 離婚してからは 掛け持ちで働いて きました。 最近持病の鬱病と メニエールがひどくなり 二回仕事先で 倒れ 病院の先生に 「1ヶ月程体を休めないと どんどん悪くなりますよ」 と言われ職場の店長にも 休んだ方が良いと 言われました。 しかし1ヶ月も休むと 収入がなくなり生活が 出来ません 消費者金融には 借りたくないのですが 母子家庭で 1ヶ月間生活出来るぐらいの お金を役所などで 借りる事は出来ますか? もし何かそういった 生活困難の為の 貸付金制度があれば 教えて下さい。 生活保護以外で お願いします。

  • 生活保護について教えてください

    現在私の母が特別養老施設に入りながら生活保護を受けています。 父は他界し妹と母で2人暮らしをしていたのですが妹が結婚することになり今ある県営住宅の住所から引っ越します。それに伴い母の施設の場所を近くに移したいのと母の住所も変えなければいけないと言われ妹の住所に移すと生活保護は受けられないと市役所に言われてしまったのですが。。私たちも施設の料金又そのままの住所で行くと家賃を負担していくのは厳しく出来れば今のまま生活保護を受けさせていくにはどうしたら良いのか困っています。 妹は私の住む所の近くに移るので出来れば母の施設も移したほうがと思っています。(市町村が変わります) 何か良い方法、もしくは良い相談先があれば教えてください。 私も子供もいるので扶養に入れるほど余裕はありません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 生活に困っています。母子家庭です。

    こんばんは。 私は現在、28歳で4歳になる子供と2人で暮らしております。(シングルです) 今年の2月まで仕事をしていましたが、休みが多いと言う理由でクビになりました。 娘が喘息持ちで、熱を出すと喘息の症状が出るので、1回熱を出すと直るまでに1週間位はかかります。 2月にクビになってからも、何十回と面接に行きましたがなかなか採用してもらえません。 正直、夜のお仕事にも面接に行きましたが、やはりあまり休まれるのは困ると言う事でした。 現在まで貯蓄をくずしながら、生活してきましたがとうとう残金が5万円になり先月の家賃も払えなくなってしまいました。 役所にも相談に行きましたが、全く相手にされず困り果てています。 両親はいません。(私が小さい頃に離婚し、母と暮らしていましたが一昨年亡くなりました。) 弟がいますが、父の方に引き取られ12,3年ほど前から音信不通です。 このままでは本当に生活が出来なく、切羽詰っています。 最近では、お金のことばかり考え夜も眠れなくなり無気力状態です。 子供に笑ってあげる事さえも出来ず、こんな無力な自分が許せないです。 このままいくと、子供を施設に入れるしか方法はなくそれだけは絶対に避けたいのです。 もう、現在の私では他に思いつく事がありません。 どんな事でも、いいので知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。