• 締切済み

借金をして失踪してしまった場合の家族についての質問

借金をして消費者系5社と銀行系3社から合計1200万円ほど借金をして父が失踪してしまいました。 単身赴任しており会社は退職ということで寮から家財道具などを運び出しました。 弁護士に相談して債務は払う必要は家族には一切ないということだったのですが強制執行が行われる可能性は十分あるということでした。 また仮に払いたくても母は無職で私も学生です。 もしも強制執行が行われる可能性があるとして仮定した場合にこのような問題が出てきたのでどうか皆様お力をお貸しいただけないでしょうか? Q1これから執行が行われた場合私たちの所有物や父の給料から母への生活費などで購入した物なども執行対象になりうるものなのでしょうか?(鍋や電子レンジや冷蔵庫など) Q2また息子名義(奨学金など)で学生生活に必要なため購入したパソコンなども執行対象になるのでしょうか? Q3単身赴任先から荷物を運び出しているのですが執行された場合はその単身先から持ってきた物だけに対して行われるのでしょうか? 長文になってしまい申し訳無いのですが本当に困り切っておりますどうか皆様ご回答のほうよろしくお願い申し上げます。 なお質問に対しては1つだけでもかまいませんのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • matua2
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

こんにちは Q1.お父さんの債権に対して連帯保証等をなされていない限り、家族の  動産は執行できません。   今回の場合生活の基盤が単身赴任で別であることが証明できれば執  行に対して異議の申し立てが可能です。    Q2.パソコンに関しては未発表のレポート、作品等が入っている場合  はその段階で執行ができません。(著作物は執行不可)   その他のものは執行が行われる際に明確に所有者、取得の経緯(奨  学金等)を記載した紙を掲示してください。   執行官が納得できれば差し押さえは回避できます。 Q3.できればその荷物だけでも別にして、持って行ってもらったほう  が後々のことを考えるとベストです。   個人情報関連の品や、貴重品(金の延べ棒、ダイヤモンド、ブラン  ド時計等)はもちろん除いた上で。 参考までですが、不動産の強制執行は必ず行われます。 なぜなら、換金(競売等)すればかなりの額が回収できるからです。 動産の執行に関してですが、よほど資産家等でない限り積極的にくる可能性は低いでしょう。(中小のサラ金は除く) なぜなら最大の理由は割に合わないからです。 中堅サラリーマン(年収400万円前後)の動産の執行額を見るとよくて20~50万円、無い家だと5万円と言う場合もあります。 これでは執行官、道具屋を連れて行った段階で赤字です。 現金も動産の範疇に入りますがこれも押さえられる額は決まっています。(地裁レベルで対応が異なる) 最近はこれらについて詳しく書かれた本も売っていますので それらも参考になさるとよいかと思います。 あと、弁護士からの助言どうり支払う必要はありませんが、できるだけ債権者には下手に出られることをお勧めします。 もちろん主張する部分はしっかり主張してからですが。 彼らはある種「合法的ないやがらせ」の名目でも執行を利用します。 こうした隙を与えないためにもがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_tomo
  • ベストアンサー率47% (123/257)
回答No.2

Q1:強制執行の対象となるのは、換金すればそれなりのお金になるもの。生活に必要不可欠なものも除く。(普通、車は生活に不可欠とは見なさない。不便なだけで生きていけますから。)書かれているような日常生活用品はまず強制執行の対象外。 Q2:強制執行の対象物は、債務者本人名義のもののみ。息子や母親のものは対象外。 Q3:換金して価値のあるもの以外は対象外。退職金はまず間違いなく強制執行の対象。ここは微妙なので、退職金をあなた方が使える状態でも、弁護士に相談してから使ってください。退職金で高価な車を買ったなどは、まず間違いなくアウトです。  執行かけられそうなのものは、家や車、高価な美術品や宝飾品など。それらがないなら、執行の心配より、保証人になっていないか(されていないか)かが注意ポイント。されていると面倒。それと、やっていらっしゃるとは思いますが、警察に捜索願は出してください。確かに失踪したことを証明するために必要です。(もしかすると、事故・事件に巻き込まれた可能性もありますし。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milktea04
  • ベストアンサー率74% (164/221)
回答No.1

こんにちは。失踪ですか…それは本当に大変かと思います。心中お察しいたします。わかる範囲で、できる限りお答えさせていただきたいと思います。 まず、消費者金融や銀行からの借り入れに際し、ご家族の方は保証人になっていませんか?印鑑証明書等をお父様にお渡しになった覚えはありませんか? 保証人になっているかいないかによって、ご家族の方にとってどの程度のものが差し押さえられるかの判断が変わりますので、ちょっとご質問させていただきました。 もし、お母様が保証人になっていらっしゃるのでしたら、お父様名義に限らずお母様名義の家や車等は強制執行をかけられる虞があります。 もし、保証人になっていらっしゃらないのでしたら、お父様名義の大きな価値のあるもののみ(家や車など)が、強制執行される虞があります。 ただ、ここで注意が必要なのは、「強制執行がいかなるものにかけられるのか」という点です。 もう、弁護士さんからお話されてご存知かもしれませんが、鍋やレンジ、冷蔵庫、テレビ、たんす、ベッド、パソコンといった、家財道具は強制執行にかけられることはまずありえません。(もし、お父様の給与で購入されていたとしても、です。もちろんお母様名義のものも、執行されません)これがQ1,Q2のお答えになると思います。 また、このことから、単身赴任先から持って帰られた荷物についても、おそらくほとんど大きな金額の価値があるものではないと思いますので(○十万円、○百万円のものは、価値があるといえますが)ほとんどそれらが差押えられることは無いと思います。これがQ3のお答えになります。 また、強制執行といいましても、いきなり裁判所から差押される、というわけではなく、何度か文書が届くと思います。それに対して、裁判所に「異議」を申したてたりすることによって、強制執行が免れる場合ももちろんあります。 一番大切なのは、今お住まいのお家はお父様名義ではありませんか?もし、お父様名義でしたら、差し押さえられる可能性は非常に高いです…。しかし、お父様名義でなく、お母様も借金の保証人になっていらっしゃらないのでしたら、そのままお家に住んでいただくことはできますし、取立が来たとしても、支払義務が無い旨をお伝えになればいいと思います。 最近は、消費者金融といっても、大きな消費者金融の会社でしたら、家に押しかけてきて、取立を行ったり…ということは、ほとんど無いかと思います。(もし、そんなことがあればすぐに警察や弁護士に連絡しましょう。行政処分ものです。) そして、もしお母様が保証人になっていらっしゃる場合に、借金の返済が不可能なときには、すぐに弁護士に入ってもらい、債務整理を行うことをおすすめします。貸金業者や裁判所から連絡が入って、対処法に困ってしまって、どうしようもない…という場合には、代理人(弁護士、司法書士)に入ってもらうのが一番安心できるかと思います。 本当に、色々と気をもむことが合って大変かと思いますが、がんばってください。心から応援しています。 借金に関する無料相談を行っているサイトをいくつかピックアップしておきますので、ご参考までにお使いください。

参考URL:
http://www.saimuseiri.com/,http://www.bell-law.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父が借金をして失踪してしまいました

    父が消費者系や銀行系数社から合計1200万程度借金をして失踪してしまいました。同居していたわけで無く単身赴任しており単身先でローンを繰り返していたようです。 そこで質問なのですが Q1.このような場合は家族が肩代わりして支払いをしなくてはならないのでしょうか? Q2.また家族の私有物や財産に対して強制執行などが行われることはあるのでしょうか? Q3.このような状況に陥った場合絶対にブラックに登録されると思うのですが子供たちが現在持っているクレジットカードなども停止もしくは新規で作成することはできなくなってしまう恐れがあるのでしょうか?(成人している) Q4.特定調停・自己破産・債務整理というものをネットで検索してあることを知りましたがこのいずれかもしくは全部というのは家族でもやることはできるものでしょうか? どうぞややこしい問題ではありますが回答のほうよろしくお願いいたします。なお回答に関しても4つの質問のうち1つでもかまいませんので本当によろしくお願い申し上げます。

  • 借金まみれの父親

    借金まみれの父親 長文です、ごめんなさい。 私の父親は借金まみれです。家が二軒たつほどの借金をしていたらしく、借金を返し始めてから20年以上たちますが、未だに借金が残っています。父親 は48歳です。毎月、父親の給料だけでは足りず、父の母親(71歳)が残りを負担しています。父親は単身赴任で、父の給料は、借金を返すための費用と、自分の生活費に全て遣っています。私は祖母(父の母親)と母と弟二人の四人で一緒に住んでいます。今は母親の給料で暮らしている状態です。やはり嫁と姑とゆうこともあり、母はかなり辛い思いをしています。(私は祖母のことは好きですが、やはり嫁と姑では上手くいかないようです。。)ですが、私達兄弟のために一生懸命働いてくれています。たまに父親が帰ってくると、すごく偉そうにものを言うし、外食に行きたがったり、身の丈に合わないことをしたがります。父親はお金を出しません。祖母が基本的に負担します。 私は、借金をしてこんなに家族に迷惑をかけて、家にお金を一銭もいれないで、よくそんなことできるな、と思います。そして単身赴任先に帰る時は、家にある食料や洗剤など大量に持って帰ります。いい歳して、まるで一人暮らしをしている大学生みたいです。 私は離婚してもいいと思っているのですが、今住んでいる家が祖母の持ち家のため、母はなかなか踏み切れないようです。私も祖母を一人にするのは少し複雑です。 こんなダメな父親がまともになることはこれからあるのでしょうか。言葉が悪いですが、今のままではただの金食い虫です。母も父のことでかなり辛い思いをしてきたと思うので、母には幸せになってほしいです。祖母も見捨てたくはありません。父親が死ぬまで我慢するしかないのでしょうか。

  • 父が失踪、借金…

    父が失踪して4年ほどになるのですが 警察には失踪届けは出していません そして、最近になって実家の方に金融業者の方から 父の件で電話がかかってきています 心配になり調べてみると 「妻が保証人でもない限り、夫の借金の返済義務はありません」ということですが 日常家事債務は夫婦の連帯責任という民法の規定を根拠にして、妻に支払義務があると主張してくることもあります。 しかし「日常家事債務」とは、 夫婦子供の共同生活に必要とされる食料品、衣料品等の生活必需品の購入費、教育費、医療費など のための債務であるとなっていて そこで気になるのが 保証人になっていなくとも 父が失踪先で「生活をする為に借金をしたんだ」と主張した場合 母に支払い義務が発生するのでしょうか? 解る方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします

  • 父親の借金相談

    父親(58)が、仕事に失敗したり人に騙されたりして 借金が2億くらいあります。 サラ金で借りているお金ではなさそうです。 カード会社と、人だと思います。 今父は東京へ単身赴任し、小さな会社で働いていますが、 あまり仕事はうまくいっていないようで 母に生活費は送っていません。 自分が生活するだけで精一杯のようです。 なので家にも年1回くらいしか帰ってきません。 (マンションの一室の事務所で生活) そんな状態で、今後借金が返せるとは思えません。 母(51)は、自分名義の家のローンと生活費を自分で稼いで払っています。 (1)今後、自己破産が考えられるのですが、 そうなった場合、どんな影響が起こるのでしょうか? 両親、子供それぞれの影響を教えてほしいです。 また、結婚を考えているので相手にも影響があるでしょうか。 (2)もし、自己破産しなかったらどうなるのでしょうか。 具体的な借金の金額、どこからどのように借りているのかなど わからないので申し訳ないのですが。 父がどう考えているのかもわからないのですが、 多分自己破産は考えていないと思います。 (3)今後どのようにすればいいのかわかりません。 私は父と母には貧乏でもいいので二人仲良く暮らして貰いたいと 思っているのですが、今のところ二人の仲はあまりよくなく、 母は寂しがっているのですが、父は東京で自由にやっているようです。 こっちに帰ってきて一緒に働いては・・・と思うのですが、 お金にルーズな父と一緒では余計に母はしんどいのでは、とも思います。 長くなって申し訳ないのですが、やっと現実に目を向けられるように なってきたので、よろしくお願いします。

  • これ以上父が借金をできないようにするには?

    これ以上父が借金をできないようにするには? 父(59歳)が叔父のために借金をしてお金を持っていくことを止めてくれません. どうすればこれ以上父が借金をできないようにできますか? 父が祖父と叔父がいる実家に勝手にお金を持っていくのはもう30年も前から続いているそうです. 母曰く,そのお金は実家のギャンブルや借金の返済にすぐ消えてしまいます. 既に祖父は他界していますが,亡くなる直前は病気を患っていたので実家は生活保護を受けていたようです. ところが,叔父はそのお金の大部分をギャンブルや借金の返済に使い,生活費はいつも足りなくなるため,父にお金を持ってこさせていました. 祖父が亡くなった後は祖父由来の収入がなくなったためそれがさらに激しくなりました. 去年,とうとう父が5社ほどの消費者金融からお金を借りて持って行っていたことが判明しました. さらに調べると,大手からは借りられなくなったので闇金にも1社手を出していました. 叔父に代わって父が小遣いから返済した当日に,叔父が同じ消費者金融から借りていたこともわかりました. 父はさらに積み立て式の生命保険の保険金200万円までも満期前に使っていました. 保険金は父母の定年後に住宅ローンを支払うために必要なものでした. このまま借金が続けば,これまで頑張って支払ってきた住宅ローンの完済が難しいです. 私と母が家を出れば,父は住むところを失い,経済的状況は悪化する一方だと思います. 母はそうなって私のところに父がお金を借りに来るようなことにはなって欲しくないと言っています. どうすればこれ以上父が借金をできないようにできますか? いくつか調べてみたことを書いておきます. 1.貸し出し禁止依頼 貸し出し禁止依頼を知って事務所に相談に行きましたが,法的強制力がないため闇金からは借りられるらしいので,むしろ状況が悪化しないかと心配しています. 2.自己破産 父に自己破産をさせると当分借金はできないと思いますが,できれば住宅を手放したくありません. 住宅の名義を父が3/4,母が1/4だけ持っているのですが,すべて母の名義にした後, 父が自己破産した場合,住宅はやはり差し押さえの対象になるのでしょうか. 父に自己破産させ借金をできなくした後,母が新たにローンを組むことができればよいのですが・・・. 3.成年後見制度 これが適用できるのは痴呆や知的障害による場合だと思うので,父のケースでは対象外だと思っています.

  • 家族の借金がふりかかる可能性

    現在、旦那と二人暮らしの専業主婦です。 実家には実母と、入籍していない父(私の事は戸籍上、 自分の娘と認知済み)が2人で暮らしていますが 最近父について、少しづついろんな事が発覚してきました。 ・父が他の女性と入籍していて、息子と孫がいること。 ・父は給料をその女性に半分渡していたこと。 ・その女性は亡くなっていて財産は兄が使いきったこと。  などなど・・。 父は今まで残りは私の母に渡していたので、母は母で 財産というほどでもないけどコツコツ貯金をしています。 ですが、いまだに父は残りを兄に渡しているので 兄は頼ってしまい働かず、借金があるようなのです。 父は癌があり、転移すると長くないと言われていて、 兄も私より20歳も上なので、どちらも私より先に この世からいなくなってしまいます・・。 考えたくなかったのですが、母いわく、父の他界後、 この兄が借金を残して亡くなった場合 私にそのまま相続されてしまうといいます。 その可能性はあるのでしょうか? 父の親・兄弟は、全員亡くなっています。 法律に疎いうえに話が話ですので誰にも相談できずに 悩んでいます。詳しい方いらっしゃいましたら ぜひ教えてください。

  • 父の失踪と借金

    3週間前から父が失踪してしまいました。 2年前から無職で、今何をしようとしているのか、何を考えているのか、どういう状況なのかなど、長時間聞き続けても全く答えようとしない人なので、聞き出すのを諦めてほおっていたら突然の失踪です。 失踪に対しては警察に届け出ましたが特に探してもらえるわけでもないですし、探偵等に捜索を依頼するお金もないので正直帰ってくるのを待つしかないという状況なのですが、無視できないのが借金のことです。 2年間、ほぼ収入は最初の失業手当以外なかったはずなので多少の借金はあるんだろうと思っていましたが、いなくなって3週間、毎日のように個人名で(おそらく消費者金融から)父宛の電話がかかってきます。 殆どの場合、「●●(父)様いらっしゃいますか?」といわれ「いません」と答えると「ではかけなおします」、というカンジで1日2回ほどです。 現在督促があるのは ●某消費者金融1社と ●丸井のエポスカード、 ●日本政策金融公庫です。 保証人等にはなっていないので、家族に支払い義務はないから肩代わりして払ったりしてはいけないと母には伝えてあったのですが、請求書を開封し「払っていただけない場合一括返済していただく場合もあります」のような一文におびえて公庫の1回分の返済のみ代替返済してしまったようです。 借金の総額はわかりません。私としては代替返済はするつもりはありません。というか、生活費でカツカツなので実際無理です。 ただ、万一父が帰ってきた場合、消費者金融に関してはそれなりの取引期間があるので過払い金の請求、もしくは任意整理等もかんがえられるのではないかと思います。エポスカードに関しても、ショッピングで使ったのかキャッシングもしているのかにもよりますが同じことが考えられると思います。 こういった場合 ●借金の総額を知る為、請求書を開封するのは問題あるのでしょうか? (「親展」の表記アリです。開封したことで代替返済の意思アリと取られてしまうのでしょうか?) ●金融会社などに父が失踪しているので督促を止めて欲しいと伝えるのは効果あるのでしょうか? (消費者金融からは個人名でしか電話はかかってきていません。  金融公庫からは封書のみ、エポスカードからは先日までは封書のみでしたが  今日初めて「デパートの丸井ですが」と電話がありました。  もちろん、借金がどうたら…という話は何もありませんでした) ●金融公庫には上に書きましたが1度だけ母が代替返済してしまいました。  (失踪から1週間後です。失踪を警察に届け出た翌日です)  このことでやはり代替返済の意思アリとして  今後は母宛に督促がきてしまったりするのでしょうか。  返済はもちろん父名義で現金で振り込んではありますが… ●住居は住宅ローン返済済みですが父の名義です。  抵当にはいったりはしてないはずです。  督促を無視していても突然出て行けって言われたりとかはないですよね? ●今現在の状況でこちらとしてなにかするべきことはあるんでしょうか? 「なんで払っちゃったの??」と私が問い詰めてしまったので、母がうつ症状がひどくなってしまい、父が無職にも関わらず収入がないことを理由に健康保険に加入しようとせず母も無保険状態のため病院にも殆どかかれず(持病に関しては10割負担でかかってます)八方塞で困ってます。何かアドバイス等あればお願いします。

  • 母親の借金

    私の母親はもう15年ほど借金をしています。父はサラリーマンで海外出張が多く単身赴任を6年間していてその間に母は父親にお金が足りないということを言い出せなかった為にお金を借り出したようなんです。3年前借金が分かりすべて父親が返済に回りました。総額すごい金額になるようです、3.4000万は使ったのではないかと。同時に6社からの借り入れもあり大変でした。この三年間は家族三人でどうにかやりくりしてきて、母親ももう借金はないといってました。その言葉を私も父も信じていたのですが一週間前月三万円の返済があることに父が気づきました。今年の5月には返済は終了するみたいですがこれがなんと15年間借りていたものなんです。信じていたのにショックでやはりまだまだうそはあるのでしょうか?あまり母親を責めることもできないのですが一番どうしたらよいですか?ほんとに困っていて早くしないと次の返済日に対してまた借り入れをするのではないかと心配です。

  • 家族の借金・・・

    父親が倒れて、初めて父の借金が発覚しました。 2社からの借り入れで一つはクレジット会社から、もう一つは銀行のフリーローンでした。 父の様態は意識不明のままで、この先も本人が返済することは不可能だと思います。 そこで、クレジット会社も銀行も無担保・保証人無しの借金なのですが本当に家族が立て替えてでも払っていかなければならないのでしょうか? 完全介護の為、家族にも金銭的余裕はありません。

  • 家族がバラバラになります。

    福岡住み中2女子です。小6の弟がいます。4月から父が香川県に転勤になります。私の受験のことなど色々と考えた結果、単身赴任することになりました。いままでは佐賀への単身赴任だったため、ほぼ毎週のように福岡に来ていましたが、香川となるとそれは難しくなります。なので、父は寂しいらしく弟の中学を香川の私立中学にしようとしているみたいです。 このまただと、母、私→福岡 父、弟→香川 とバラバラになってしまいます。住んでる場所的にバラバラになってしまっても、心はバラバラにならないようにするにはどうすればいいでしょうか??

Wi-Fiルーターの設定ができない
このQ&Aのポイント
  • ぷららv6ルーターの設定ができない
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関連するWi-Fiルーターの設定ができない問題について解決方法をご紹介します。
  • Wi-Fiルーターの設定が上手くいかない場合、ぷららv6ルーターを使用している方は特に注意が必要です。
回答を見る