• 締切済み

賃貸見積もりで

kyukyuttoの回答

  • kyukyutto
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.1

不動産やです。 当社での例ですが、 入居日が前後すればその分日割家賃の増減。 火災保険の家財部分の保証を選べるので、保証の大きいものなら増額。 鍵を良いものに替えたければ、実費増額。 駐車台数が増えれば、その分家賃敷金増額。 これくらいでしょうか。

noname#76162
質問者

お礼

なるほどそういう事でしたか、 不動産となるとどうも後ろ向きに考えてしまうもので

関連するQ&A

  • 賃貸の見積もり

    賃貸会社が契約時まで見積もりを出さないのは普通ですか? こちらは何度か見積もりをお願いしましたが、色々と理由をつけて見積もりを出してもらえません。 契約するタイミングで出すと言っています。 ちょうど申し込みが済んだところなのですが、初期費用がいくらになるかわからないため不安です。

  • 賃貸アパートで見積もり書

    賃貸アパートの入るか検討してる物件の内見は終わってます。そこで入居する時の初期費用の総額や内訳の見積書はいつ見せてもらった方がいいんですか?これから来店して契約する前のメールの段階で見せてもらった方がいいのか、店に行って申込書の請求書を見て一旦持ち帰るのか。不要なものは外せるか交渉したいので。

  • 賃貸物件契約時の初期費用を分割したい

    賃貸物件契約時の初期費用を分割したい 賃貸物件契約の初期費用をクレジットカード分割または不動産会社のローン分割で支払いたいです。 1、東京、神奈川で上記のやり方ができる不動産があったらURL、不動産会社名教えてください。

  • 賃貸マンション退去費用

    賃貸マンションを5年ほど借りて退去したのですが、入居時に支払ったクリーニング費用が変動したと言う理由で、1万円増加したから未経過家賃から差し引くことで請求されました。 管理営業所の退去担当者とメールで詳しい詳細を照会しましたが、「諸経費や材料費の高騰で、社外秘だから出せない」「国土交通省ガイドラインにも金額が変動する旨謳っている」など、こちらの照会している趣旨とズレた回答しかしてくれません。 文書で照会しようと思ってますが、営業所に照会しても何も変わらなそうな気がします。 割と大きい管理会社なので、本社のどういう部署に問い合わせると良いでしょうか? ちなみに敷金は0円で、入居時にクリーニング費用を振り込んでます。

  • 賃貸アパートのクリーニング費用

    ある賃貸アパートのHPを見たら、契約時にクリーニング費用が5万円必要と書いてました。 これは、普通でしょうか?

  • 賃貸契約と支払いが不安です・・・

    賃貸物件を借りようとして、やりとりしている不動産会社と、どうも合性が悪くて、相手の口調にムカつきまくってます~~(泣) それはさておき、その会社のシステム上、「その場で金銭のやりとりはしない」とのことで、契約時には、既に初期費用が振り込まれていることを確認できなければならない、というのです。 普段、ケータイとメールでやりとりしているだけで、会ったこともないのに、高額を振り込むことに抵抗があります。 正式な契約書だって、契約後にしか出来上がらないものですから・・・ それとも、これって普通のことなのでしょうか???

  • 一軒家の賃貸物件について。

    一軒家の賃貸物件について。 入居したばかりですが、エアコンが壊れていました。 不動産に確認すると、前の人が置いていった物でオプションの為、直すことはできないと言われました。 契約書には設備の欄はなく、物件の情報雑誌には(その本を見て契約しました。)設備の欄にエアコンと書かれています。 この場合、オプションの説明は、契約時に説明はしてくれないものなのでしょうか? 直して使うのは構わないが、取り外し、新たにつける場合は別料金がかかりますと言われました。 これは一軒家の賃貸では普通ですか? 契約してしまった為、最低一年は住まなくてはなりません。 直してもらえないのは悲しいですが、新たに別料金がかかるのは、納得できません。 賃貸契約に詳しい方、どうか教えてください。

  • 賃貸にするか、住み続けるか

    現在、3LDK(約77平米)の分譲マンションに 6歳の娘と2人で生活している32歳の男です。 無駄に広いので狭い所に引っ越したいと思うのですが、 採算が合わない家賃を払って狭い所に住む気もありません。 皆さんならどうしますか? (1)そのまま住み続ける。 (2)賃貸に出して狭い賃貸に引っ越す。 (3)賃貸に出して狭い分譲マンションを買う。 (4)その他 なお、詳細は以下の通りです。 ローンは完済しています。 マンションの購入費用や利子などは過ぎた事なので採算に含めません。 月々の管理費、修繕積立金は1万3千円程度です。(修繕積立金は今後増えます) 一度売却しようと試みたのですが買い手が付かず、それ以降売る気はありません。 今後家族が増える事はまず考えにくいです。 貸せば12万前後になると思われます。 賃貸で住もうと思う広さだと家賃月8万前後になります。 分譲マンションだと2000万前後になります。 貯蓄は300万程度、年収は600万程度です。

  • 賃貸の契約の見積もり金額のゆらぎ

    こんばんは。賃貸の契約の見積もり金額のゆらぎについて質問です。 12月14日にある不動産会社にてお気に入りの物件を見つけ、見積もりを出してもらい内見の予約をしました。そのときの金額は10万円で敷金礼金なしでした。 18日までの4日、念のために賃貸の情報サイトにて同物件を調べたところ、初期費用2万の敷金礼金無しとなっており、仲介業者も同じため、情報を新しく更新したのだろうと考えました。 18日当日の内見後、物件は悪くなかったため、契約しようと情報サイトにのっていた初期費用2万のことについて聞いたところ、「物件と場合によってはできる金額ですので……」と濁されてしまい、なんだかんだで6万円の契約となりました。 今振り返ってみると、かなり情報にバラツキがあり見積もりが全く違うことと賃貸の情報サイトと条件が違うことが気になり、だまされた気分でいます。また、最初のみつもりとカギ交換の代金が違ったことも大変気になってます。1万円も高くなっていました。 今後のことも考えるとやはり契約は解消したほうがいいのではと考えており、明日契約の審査が終わってまたお店に出向くことになるので、再度この件に関して触れてなにも対処がされなければ契約解消したいと考えてます。 そこで、みなさんにお聞きしたいのは、実際の見積もりと賃貸情報サイトの内容とズレがあるのは詐欺にあたらないのかと、契約の解消は実際可能なのかを聞きたいです。 ちなみに、物件は非常に気に入りましたので、他の信用できる仲介業者からまた契約しようと考えております。

  • 【賃貸・設備】不動産賃貸の設備の冷蔵庫とエアコンを

    【賃貸・設備】不動産賃貸の設備の冷蔵庫とエアコンを交換して貰いたいです。 交換して欲しいことを誰に伝えればいいのでしょうか? 1. 賃貸契約した不動産賃貸業者 (賃貸契約代行だけ?) 2. 大家に直接言う (大家の電話番号を知らない) 3. マンションの管理会社 (設備まで面倒を見てくれる?)