• ベストアンサー

こちらから離婚を切り出した場合、不利になりますか?

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.2

 離婚要因を作成した有責責任その物です。不貞・借金・お酒など何度依存性で再起出来ないなどこれは明らかと確定出来る事実です。  不利にするとかしないとかでは有りません、要はお互いの協議で話し合いで別れる事が原則です。  それが出来ないから家裁での調停へ持ち出すだけです。

yamasaki03
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 本には、「夫は妻に離婚したいと言わせろ」ということが書かれていましたので、気になっていました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚の成立

    とある事情で離婚を急ぐこととなりました。 別居して6年になる夫婦なのですが、すぐにでも離婚できるものですか? 夫が離婚の判を押さないという意思はあったようですが、しかし夫の 借金問題などこれ以上一緒にはいられない理由があり妻は家を出ました。 子供は成人しています。妻は離婚成立以外の慰謝料等は望んでいません。 それと法律では別居3年以上で離婚成立というのは本当ですか?

  • 【離婚・慰謝料等】こんな場合はどうなりますか?

    妻が不倫し(事実・証明可)、現在は別居中です。 将来的な対応の為、お知恵をお貸し下さい。 妻のほうはこれまでの生活が破綻していた、不倫時の当方の追及に対し、精神的DVのようなことを理由に離婚を要求してきています。 例えば・・ 妻から離婚調停→当方はやり直しを主張→調停不成立→妻が裁判を起こす→有責配偶者からの離婚要求なので棄却(?) となり、離婚は不成立だったとします。しかし、妻はその後も別居を続け、相当の年が経ち、再度、夫婦生活の破綻を訴えて離婚を要求し、調停→裁判へ・・・ 3年も経つと不倫での慰謝料請求は時効で出来ないとは思いますが、 有責と言う部分も時効になってしまうのでしょうか。 それとも、長期の別居で離婚は裁判などで認められるとしても、その経緯(不倫をして出て行ってそれっきり)などを考慮して慰謝料の支払い等については決まるのでしょうか? 少ない知識で書いております。表現違いはお許し下さい。

  • 離婚についての質問です

    自分でも少し調べたのですがはっきりとわからなかったので… 結婚したての夫婦 妻はろくに家事などをあまりせず、知らない間にホスト通いや勝手に知らないところで風俗などで働いていることがわかりました。(ホスト通いは聞いた話で確定していませんが、風俗は確かです) 夫は愛人を作り、鞄ひとつ持って愛人と家出…家には一年連絡をしていません。もちろん生活費等もいれていません。 この場合何年かたったら夫婦仲は成立しなくなるのでしょうか?やはり他の質問にもある「夫の悪意ある~」で、妻の方からの離婚申請でないと離婚は成立しないのでしょうか? あと、法律で年数で勝手に離婚が成立する場合があるのでしょうか?

  • 離婚後、男性の方の親が元嫁と一緒に暮らす?(少々複雑です)

    今、知人が離婚調停中です。夫が家を出て新しい家庭を持ち、5年間別居の後の調停です。妻は、性格的にきつくて、わがまま、うつ病を患ってたびたび入退院を繰り返しています。もともと夫の実家には反対された結婚だったのですが、病気のせいで仕方なく実家の世話になり、そのまま20年あまり一緒に暮らしています。 さて、このたびの離婚調停で、「妻の病気を理由に、この結婚は破綻しているとみなす。しかし、妻がこの先、生きていくための生活の安定は夫の責任である」と言われたそうです。妻は、「父親が死んでもこのままずっとこの家にいてもいいなら離婚を承知してやる」と言っています。 さて、相談ですが、この父親の立場として「息子と嫁が離婚するのは勝手だが、なんで、離婚して他人になった嫁がこの家に住み続けることを許さなければいけないのか!」という疑問と怒りがあるのです。しかし、それを承知しないと息子の離婚が成立しないし・・・悩んでいます。 もし、仮に、父親が承知しないとして、この離婚調停が流れたとします。そして本格的な裁判となると、この妻の言い分は通るのでしょうか?又、夫は妻にどのくらいの慰謝料を払えば離婚が成立するものでしょうか?その際、妻には父親の家を出て行ってもらえるのでしょうか?

  • 離婚届について

    夫とは別々の県で別居しています。 夫に離婚したいことを伝えたところ 「とりあえず、お前が離婚届をおくってこい」 と言われました。 私から離婚届を郵送したことで、 私が不利になることはありますか? 夫は、私の行動を、探偵(?)を雇って把握していたり 離婚するとしたら自分はこんなに有利なんだということを言ってきたりするような人です。 勝手に高額な借金をしているようで、 影で動いているみたいなので、 安易に言葉どおり離婚届けを送るのがいいのか悪いのか… ご意見おねがいします。

  • 調停離婚前に離婚届けを提出したら不利ですか。

    お世話になります。 財産分与する・しないで話し合いがつかず、 先日妻(私)が離婚調停の申立書を家裁へ送付しました。 その旨を夫に報告したところ、 調停には出頭しないと言われましたので、 裁判離婚も覚悟しています。 ところで、双方が署名捺印済みの離婚届けは私の手元にあるのですが、 調停前に提出すると何か不利・不都合なことはありますでしょうか。 財産分与対象の自宅(持分・夫9:妻1、ローンなし)には妻と子どもが住んでおり、 夫は他でアパートを借りています。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚の無効請求について

    40代の会社員です。 事情があり、昨年7月、別居中の妻に離婚届を渡していました。 私には、離婚の意思が全くありませんでした。 妻が離婚届を出さないとも思っていました。 しかし、半年後の昨年12月、妻が離婚届を別居先の市役所に出しました。 法務局等による聞き取りの結果、離婚成立となりました。 夫に離婚の意思が無い場合、離婚無効の裁判等で勝てるでしょうか? これから、無効の申し立ての手続きをしようと思っていますが・・・

  • 調停不調の場合の離婚

    退職した元会社員です。1月末ころ妻が繰り返し「離婚したい」と言い出し、過去半年、喧嘩・中傷などで苦しめられ、離婚についても「協議でよい」「財産分与だけ調停で」など妻の態度が定まらないなど紆余曲折を経て5月下旬から別居、現在調停中ですが、言い分がころころ変わり、今は「ヨリを戻したい」に変わり、調停不成立の場合の次の手を考えています。私としては、妻の取った言動、私に対する態度を許せず、また妻を信用することができず、いわゆる「性格の不一致」で離婚裁判を起こしたいのですが、法律で認められる離婚理由「婚姻を継続しがたい重大な事由」になるのでしょうか?それとも少し程度の悪い「犬も食わない夫婦喧嘩」と解釈されるのでしょうか?なお、双方とも婚外の異性関係はありません。 できれば弁護士先生、専門家のご意見をいただければ幸いです。

  • 離婚について

    別居1年で現在離婚調停中です。 先日1回目でしたが、相手方(夫)は弁護士を連れてきていたそうで調停員の方からは不成立とならざるを得ないと言われました。 というのも、弁護士を連れてくるぐらいの固い決意であることと円満調停以外では話に応じないとのことで、どうしても離婚したいのならば離婚訴訟しかないとのことでした。離婚理由についても曖昧な「性格の不一致」ということで、訴訟を起こしても思うような結果にならない可能性が高いとも言われています。弁護士に相談してみては?と言われました。 何もわからないこともあって市の無料相談で話を聞いてもらおうと思いましたが、断られてしまいました。相手方が同市内であることと、すでに弁護人がついていること、離婚調停がはじまっていることが理由だそうですが…。初回の調停に弁護人を連れてきていると言われ、市の相談も断られかなりショックでした。 調停をお願いしたのは離婚についてずっと平行線だったのですが、来年子供が学校にあがることもあり話をつけたかったというのがあります。別居中ずっと悩み続けてきました。子供は両親揃って育てるのが一番だとわかっているものの私自身がどうしても戻って夫とやり直すことが出来ないのです。 現在は実家にお世話になりながら私はパート勤めをしています。 調停が不成立となった場合に、現在心身共に不安定であることや金銭面でも厳しく、離婚訴訟を起こすべきなのかどうかわかりません。相手が離婚したくないのならそれでもいいと思うようになってきましたが一緒に生活はできません。このまま別居生活を続けていたら法律上問題はあるでしょうか?それともやはり結果がどうあれ訴訟は起こすべきなのでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • 離婚たくないのですがアドバイスお願いします

    最初に、誹謗・中傷はやめてください。全て自分が悪いのを理解した上で恥ずかしながら相談します。 妻と1歳の息子がいます。妻から離婚を求められています。理由は自分が18歳未満との淫行をして警察のお世話になったからです。 妻の言い分は ・犯罪者とは一緒にいれない ・今まで何回か我慢してきたがもう我慢できない ・お父さんが犯罪者というのはかわいそう ・罰金を払ってこの先どう幸せになるのか ・もし今後逮捕されたらこの先どうするのか ・少なくとも別居してしばらくしたら離婚 ・別居中は子供に会いにきてもいいし会いにも来る 全て納得してます。自分勝手ではありますがやはり子供とは一緒にいたいです。 自分の言い分(言い訳)は ・反省して今後はそのようなことは一切しない ・とりあえず今の会社は辞めなくて済むのでそこで一生懸命頑張る ・何年かかってでも必ず幸せにする ・お金はなんとかギリギリな感じ ・もう犯罪者だと思わせないように行動で示すように変わる ・そのことを踏まえてもう1度チャンスがほしい 全て自分勝手なのはわかっています。ただ離婚という決心がつかないし、本気でもう1度頑張る気持ちでいっぱいなのでそれをわかってもらいたいです。 妻の気持ちを考えると離婚が一番いいのかもしれません。 でもやっぱりもう1度やり直すチャンスがほしいので、妻を説得させるとしたらどんなことを言えば効果的でしょうか? 離婚したほうがいいという意見はいらないので、もう1度チャンスのもらえるようなアドバイスをお願いします。