• ベストアンサー

プロフィールムービーとオープニングムービーを上映しようと思っていますが・・・

abusan-53の回答

  • abusan-53
  • ベストアンサー率22% (111/489)
回答No.2

【1】興味ない人にとっては、どんなビデオでも退屈するのでは?逆に、興味のある人にとっては、自分が映っている、いないに関わらず、見てくれると思います。ゲストは、自分が映ることを期待してはいないと思うので、プロフィールという趣旨に沿った構成でいいと思います。 【2】両親の結婚式の写真は不要では?親族は既に知っているでしょうし、それ以外の人には、あまり興味ないと思います。特に、新郎新婦の知人関係の人は、新郎新婦の両親の結婚式写真に興味を示すとは思えませんが。 また、No.1の方も書かれているように、手紙は新婦自ら読むことで価値が出ると思います。悪い言い方ですが、手紙だけなら、新婦でなくても書けます。しかし、その手紙に魂を吹き込むのが、新婦の朗読だと思います。いくら上手な文章でも、ビデオに字幕で入れたり、司会者が代読しては、まさに画竜点睛ではないでしょうか。 【3】 言葉にできない/小田和正 たしかなことと同じく、明治安田生命のCMで使われていますので、ありきたりではあります。しかし、誰もが知っているからこそ、そのCMのイメージとだぶって、感動的になるのではないでしょうか。また、新婦の手紙があるのでしたら、秋桜/山口百恵もお勧めです。 どれを使うにせよ、自分たちの好きな曲にした方が良いと思います。

chizu4269
質問者

お礼

回答ありがとうございます! この構成で進めていこうと思います。 手紙ですが、始めから泣きすぎて読めないのが分かっていますし、 人前で泣くのが絶対に嫌だというのもあるのですが、 母親もあまり花嫁の手紙には賛成ではなく、 短いスライドメッセージくらいならいいとのことでしたので、 この形になりました。 音楽はやはり誰もが知っている曲の方がいいですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴 プロフィールムービーについて

    披露宴 プロフィールムービーについて よろしくお願いします。 披露宴などで流すプロフィールムービーについて、私は幼少の頃 両親共働きで写真などあまり撮る事がなく、学生時代は引きこもりの為写真がありません。 (1)幼少~学生の写真が極端に少なくても業者さんはムービーを作ってくれますか? (2)招待された方はやはり 変に思われますか? 一応夫も私に合わせて、その頃の写真は無しで選ぼうとは思っています。 (3)作られた方はどんな曲を使用されましたか? 予定は感動系で【糸】や【小田和正さん】を考えています。 よろしくお願い致します。

  • 披露宴に使うオープニングムービーのBGMで困っています。

    披露宴に使うオープニングムービーのBGMで困っています。 6月下旬に挙式披露宴を上げさせていただきます。当方36歳の新郎です。 そこでオープニングムービーを製作したのですが、ゲストに喜ばれるようなBGMが分からなくて困っています。 ゲストは半分以上が50~70代の年配者です。 ノリの良いアップテンポの明るい曲がいいとは考えているのですが、ベニーKとか若い曲は受けないと思うので、年配者に受けるアップテンポの曲を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未発表の音楽をyoutubeからおとして、結婚式のプロフィールムービー

    未発表の音楽をyoutubeからおとして、結婚式のプロフィールムービーに使うのは違法でしょうか? こんど、友人の結婚式のプロフィールムービーを制作するのですが 使いたい曲がまだ発売未定で、CMなどでは流れていたようですがCDとしては販売されていません。 youtubeで、曲自体は見つけたのですが、これをダウンロードして 結婚式ムービーのバックミュージックとして使い、披露宴で流すのは やはり違法になりますでしょうか。

  • 結婚式で両親への手紙のBGM

    来月に結婚式があります。 そこで両親への手紙の時に BankBandの『糸』を使おうかと思ってるんですがどう思いますか??

  • 自作プロフィールムービーで写真の上部が切れてしまう

    9月に結婚式をする予定で、今自作でプロフィールムービーを作っていますが、問題が起こってしまいました・・。 取り込んだものがどのようにできているか確認したところ、ほとんどの写真の上の部分が顔の途中で切れてしまい、顔が全然映らないんです・・。 また、効果でだんだんズームになるように設定しているので、最終的に全員の顔が見えない状態になってしまいます・・。 ズームの効果は他のものに変更すればいいのですが、デジカメの画像を普通に開くと全部問題なく見えるのに、プロフィールムービーソフトに取り込んだら見れなくなる・・。いったい何が原因なのでしょうか? 取り込む際に何か設定が必要なのでしょうか? ちなみに使っているソフトは「魅せる!フォトムービー」です。 せっかくのゲストに披露するものなので、ちゃんと映るように作りたいと思っています。 よろしくお願いいたします!!

  • 結婚式のムービー

    結婚式と披露宴を行うことになりました。 式場でムービー(オープニング、プロフィール、エンドロール)の見積もりをしてみましたがとても高くておどろいています。 私たちはなるべく費用をおさえてムービーを作りたいので、今は自作か、式場ではない業者に頼もうかと考えています。 披露宴でムービーを上映された方にお尋ねします。 式場、自作、式場以外の業者のうち、どれを選択されましたか? お選びになった業者の、よかった点・悪かった点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • プロフィールビデオについて相談に乗ってください

    披露宴はゴスペルで盛り上がって終了します。 その前後にエンドロールをするとバランスが悪いので、中座にプロフィールを兼ねてDVDを流したいのですが、 彼がエンドロールのようにゲストの名前が入った内容にしたいようです。 そこで、「本日ご出席くださっているゲストの方々を、新郎新婦の写真とともに紹介します」 という案内で流したいのですが、変ではありませんか? また、そのDVDに昨秋に前撮りした写真(和装)も見てもらいたいので、 幼少時代の写真→二人の付き合っている頃の写真→前撮り写真という流れを考えていますが、 そこにゲストの名前が入るのはおかしいですか? あと、曲についてコブクロの「Million Films」という 今、カルビーのポテトチップスのCMに使われている曲、 もしくは、コブクロのデビュー曲「エール」を使いたいのですが、どちらもフルコーラスで5分です。 長いですか? 自分で作成するので皆さんがどう思うか知りたいです…。

  • プロフィールビデオのコメントについて

    結婚披露宴で使うプロフィールムービーを自作しています。 そこで、プロフィールムービーの締めのコメントに疑問を生じたため、質問させて戴きます。 最後に、 「今日のこの感動を忘れることなく一歩一歩を大切に これからの人生を二人で歩んでいきたいと思います まだまだ未熟者の私たちですが どうぞこれからもよろしくお願い致します」 といれようかと思うのですが、いかがでしょうか? 上映するのは、中座中です。 またエンディングロールは当日の様子を流すよう式場で手配していますので、 こちらから改めて感謝の文をいれることが出来ないかと思います。 なのでこちらにいれたいのですが… 披露宴中盤でこのような文章を入れるのはおかしいのでしょうか? ご意見戴ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式プロフィールDVDについて

    はじめまして。今3月の結婚式にむけ自作でプロフィールDVDを試みているのですが,PCに入っているムービーメーカーを使用しています(WindowsVistaに初めから入っているソフト) それを使用して,音楽を彼と自分変えたい場合ムービーメーカーでフェイドアウトなどしながら次の曲に変えるにはどうしたら良いのか,もしご存知の方居ましたら教えて下さい。(一曲を写真に合わせるのは出来たのデスが,フェイドアウトして次の曲…はやり方が分かりません)やはりソフトが必要なのでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • おすすめのムービーソフトはどれでしょうか

    11月挙式予定で、披露宴で上映する オープニングムービー、生い立ちムービー、サンキュービデオ等 を自作しようと思い ムービーメーカーで作業していましたがすぐフリーズするので 有料ソフトを購入することにしました。 主に写真を使いますが動画も使うかもしれません。  (1)感動かんたん!ウェディング フォトムービー  (2)デジカメde!!ムービーシアター3  (3)ウェディング ムービーフォトグラフ3  (4)LiFE* with PhotoCinema 3 のどれかを購入しようかと思ってます。 やっぱりウェディング用がいいかと思うのですがウェディング用じゃなくてもあまり変わらないでしょうか? ((4)フォトシネマのウェディング用は予算オーバー・・) (2)ムービーシアターと(3)ムービーフォトグラフだけ体験版を使いましたが、 ・(2)は写真に入れられるイラスト(画面全体にイラストがふりそそぐような)がいまいちだけどテキストの入れ方のバリエーション(動き)?が豊富 ・(3)はイラストがかわいくていろんなパターン(テンプレート?)があるけどテキストのバリエーションが少ない と感じました。 これはどちらも体験版だからでしょうか・・ 作業性はどれでもあまり変わらないかと思うのですが その辺も含めてオススメがあればオススメポイントと一緒に教えてください! よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう