• ベストアンサー

保険加入したいんですが

大学生と高校生2人の母親です。昨年夫が急死しました。これから私が家庭を支えていく身となり、生命保険の加入を考えています。子供たちの学費は夫の残した資産でまかないますが、これから万が一の時のため保険に加入したいと思っています。私は医療を重視したものを考えています。子供たちは加入した方がいいかどうか迷っています。現在私はかんぽに加入しています。しかし、来年に満期となります。子供は入っていません。どなたかご指導をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reimen
  • ベストアンサー率46% (185/400)
回答No.2

人によって考えが違いますので、一例ということで・・・ あなた・こくみん共済の総合2倍タイプ:月々3600円の掛け金で入院等の医療と死亡が保障されます。万一の場合の葬式代には充分なります。 60際以降はシニア総合タイプに切り替え。掛け金は上がり(2000円)、保障は下がりますが年齢的に仕方ないでしょう。また、子供さんたちが独立すると思いますので、大きな保障はいらなくなります。 子供たち・終身医療もいいのですが、今後もっと良い保険が発売される可能性が大きいので10年定期の医療保険でいいと思います。または、1年更新ですがこくみん共済の医療タイプ月々1600円の掛け金で日額6000円の入院保障と死亡保障50万円なども当面はいいのでは? お子さんたちの保険は自立して自分で掛け金を払えるようになったら、自分で考えれば良いことですので、あなたが責任を持つ間のことだけ考えましょう こくみん保険のまわしものではありません。念のため。

tomako
質問者

お礼

具体的なご回答をありがとうございました。私が求めていたのはそのような内容で、すごく参考になりました。月々の掛け金が少ないのであまり負担にならずにこくみん保険なら大丈夫ですね。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#10263
noname#10263
回答No.1

大変でしたね。 こういう状況で冷静な判断をして下さい。 無駄な予算はつかえ無いと思います。 さしあたって、お子様が自立するまでの保障は しっかり保障が必要です。 高校生のお子様は大学卒業を考えているのであればそれまでの保障が必要です。 それまでの定期保険が割安になるはずです。 tomakoさんが働いているかどうかで医療の付け方は変わると思います。働いているのであれば、10年定期の医療保険で日額1万円ぐらい必要かもしれません。 子育てが終わってゆとりができたら、日額5000円の終身医療にきりかえるとどうでしょう。 大学生のお子様も定期の医療保険日額5000円ぐらいにして自立したら自分の予算で終身医療保険にしたら良いと思います。 1入院は120日以上があんしんできると思います。 だいたいの年齢がわかれば、専門家がプランを作ってもらえるかもしれません。 がんばって下さい。

tomako
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。私は専業主婦です。今まで夫に頼りきりで保険についても全く知識がありませんでした。やはり子供たちに保険をかけておいた方がいいですね。とっても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚後の保険加入について

    今年1月に結婚しました。 私は32歳(会社員)厚生年金加入者、夫(27歳)はフリーで働いているので国民年金に加入しています。 最近今秋に子供が産まれることがわかり、すぐにでも保険に加入しなければという話になりましたが、あまり保険に予算がとられすぎないよう、どのように選んでよいのかわからず困っております。 現時点では私は平成18年12月満期(第一生命)←両親が加入、平成22年満期(アフラック)←自分で加入どちらも貯蓄型。 夫は平成26年(かんぽ)満期の貯蓄型の保険に両親が加入してくれているものがあるのみです。(来月から私達夫婦で払う予定です) 生命保険、医療保険ともにどういう組み合わせで加入すればよいか具体的なお知恵を拝借したいです。場合によっては今入っているものを解約しようと思います。ちなみに子供はソニーの学資保険に入ろうと思っているのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 生命保険・学資保険・医療保障

    タイトルについて調べ始めて混乱してしまいました。 家族構成は夫31歳、私32歳、娘1歳です。 現在は郵便局の簡易保険に主人(500万円の死亡保障・20年満期型)と私(500万円の死亡保障・18年満期型)がそれぞれ加入していて、どちらも入院特約(日額7,500円)が付いています。 娘はどの保険にも未加入です。 きっかけは娘の学資保険に加入しようとしたことです。調べると学資保険には医療特約のついたもの、育英年金のついたものもある、ということが分かりました。主人と話し合って、育英年金より、医療特約を重視しようという方向で考えています。 それと同時に、主人に万が一のことがあった場合の保証額を上げようと考えていて(+1000万~1500万ぐらい)、簡保以外の生命保険会社への加入についても調べ始めました。 主人の生命保険に加入して、更に学資保険+医療特約に加入するというのが一つ。 もう一つは、主人の保険に加入する際、娘の医療保障も一緒にカバーできる商品(ファミリー型というのでしょうか?)があれば、そのタイプを選び、学資保険は医療特約を考えず、教育費のみで選ぶということ。 そこで質問ですが: そもそも、このような選択肢があるのかということも疑問です・・・何せ素人ですので・・・ 更に、この学資保険+医療特約又はファミリー型を選ぶ場合では娘の医療特約に差が出てくるんでしょうか。 私たちの判断では簡保はこのままの契約を継続するという形が良いのでは、と思うのですが、そうなのでしょうか? もしアドバイスやお薦めの保険などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 糖尿病で生命保険に加入されている方に質問です。

    糖尿病でも生命保険に加入されている方に質問です。 生命保険にどうやって入られましたか 手順やどこの保険にされたか教えていただけませんか。 現在30歳になります。 子どもの時から入っていたかんぽ保険が満期です。 父親の契約・私被保険者の養老保険に入ろうか検討しております。 そもそも、糖尿なので入れないと思っていたのですが 知人に聞いたところ、加入できる可能性を知りました。 かんぽの保険に入りたいのですが 10年前から糖尿病です。 検査でひっかかった段階で薬の治療は受けてません。 入院もなしです。 申告すれば入れますか? また、おすすめの生命保険・医療保険を教えて欲しいです。 (保険全般に関して、まったく詳しくないので生命保険、医療保険の 違いや加入条件もよく分かってません。) 民間のも掛け捨てで持っていたほうがいいでしょうか? 詳しい方教えてください。 乱文にて失礼いたしました。 アドバイス頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※自分自身、この病気のことは10年間誰にも相談してきませんでした。 ましてや誰かに言った事もありません。 心無い言葉はご遠慮ください。

  • 新しく生命保険に加入するには

    現在35才です。3~4年前,入っていた生命保険の会社が,倒産してしまいました。その後,別の会社が受け皿となって,満期を迎えましたが,支払われるべき満期生存給付金は,かなり減って戻ってきました。自分の入っていた保険会社が倒産するなんて思ってもいなかったので,その後は続けて加入することなく,現在に至っています。子どものことも考えて,そろそろまたきちんと生命保険に入りたいと思っているのですが,これから加入するには,どこの会社が安心でしょうか?母子家庭なので,経済的にきつく,掛け金はなるべく多くない方が良いです。アリコとかのCMを見ても,「本当に安心かな?」とか「損するのはいやだな」とか思ってしまい,迷います。やっぱり,郵便局の簡保の方が安心でしょうか?

  • 生命保険、医療保険、学資保険の見直し/加入について

    教えていただきたいことがあります。 我が家は私38歳(会社員)、妻38歳(専業主婦)、 子供6歳(小学1年生)、双子の女の子(生後2ヶ月)の家族構成です。 家族が増えたので、現在かんぽの生命保険(医療保障含む)と学資保険に 加入しているのですが、すべて解約して、 別の生命保険、医療保険、学資保険に加入しようとしています。 生命保険は、私の死亡保障。(約1万) 医療保険は、日額1万、60歳払込済で終身。(約1万) 学資保険は、貯蓄重視で、年金不要。(約1万×3人分)) ※妻の生命保険は、病気があるので、解約しないで  そのままにしておきます。(見直しなし) 我が家にオススメの保険会社、商品がありましたら教えてください。 また、「我が家はこんな保険に入ってます」という回答もお待ちしてます。 皆様の意見を参考にさせてください。 宜しくお願いいたします。

  • 保険の見直しを考えています。アドバイスください。

    夫33歳、私35歳、子供7歳、5歳、2歳 現在の保険 夫  ソニー生命 家族収入保険(29歳加入)25年       年金月額15万円・・・・掛け金3450円 ソニー生命医療保険 日額 5000円死亡給付50万円   60歳払い込み済 掛け金3205円 県民共済 総合保障2型 掛け金2000円 簡保   学資保険(長男 18歳満期200万)      掛け金  年払い 妻 簡保   養老保険 満期250万(平成27年)掛け金15000円 ソニー生命医療保険 日額 5000円死亡給付50万円     60歳払い込み済 掛け金3525円 県民共済 総額保障2型 掛け金2000円 妻(私)の養老保険を次男の学資に当てるつもりで、学資保険には加入しませんでした。 三男の分は、普通預金で、貯蓄しています。 さて、今回、がん保険の加入を検討中なのですが、この保険プランは、子供が2人だった時のものなので、再度、見直しを、考えています。 しかし、夫が会社の倒産で、転職したので、収入が、減ってしまったため、保険料を増やしたくありません。 ソニー生命の医療保険をやめて、がん保険に加入しようかと考えています。 数年後には、妻(私)もパートに出る予定。 現在、妻(私)の両親と同居。 7年前に家を新築、親の名義。親が万が一の時はローンがなくなりますが、数年後には、ローン返済、7人家族の生活を、夫婦でみることになります。 どうぞ、よろしく、お願いします。                

  • 保険の見直し

    28歳既婚者の女性です。 来年、子供も出来るし、私の簡保の養老保険に入ってて 30歳で満期がくるのでそれを機に保険を見直したいと思ってます。 旦那(34歳)は保険にはまったく興味がなく、会社の一番安い保険に 加入してるだけです。 私も親が入ってくれてたのを引き継ぎで入ってるだけで 保険のことはまったく分かりません。 せめて医療保険には加入しておきたいなと思ってます。 このまま簡保で医療保険みたいなのがあれば良いな~とは 思います。 終身保険も加入してた方が良いですか?? おすすめの保険会社でどんな保険が良いとかも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 妻の医療保険加入

    妻40歳、夫39歳、子供はいません。 国民健康保険です。 妻は現在医療保険に加入していません。 夫の医療保険の場合は加入するタイプや金額などの選択についてはある程度わかるのですが、女性の医療保険の重視する点や額の目安などがよくわかりません。 選び方のキーポイントなどをアドバイスお願いします。

  • 学資保険の見直しと、新規加入・長文です。

    はじめまして。4才、2才、0才の子供がいる主婦です。上二人は、フコク生命の学資保険に加入していますが、勉強・知識不足だったため、言われるがまま、理解できぬまま加入して4年と2年が経過してしまいました。今年、3人目が生まれたので、新規加入するので、今までの保険についてよく見てみると不安な点がいっぱいあり焦っています。 まず、4才の子の学資保険・・満期22才(合計140万)で、途中、幼稚園や小学校入学時等に使うことができるものに、特約として1000円ほどの医療保険をかけています。2才の子には・・満期22才(合計210万)に、1000円の医療保険をかけています。みらいのつばさ、というプランです。 今まで何年も保険料を振り込みこんでいたのですが、恥ずかしながら、満期が140万と210万という違いにも、全く気付きませんでしたし、私自身、大学進学もしておらず、子供達が大学に行くかもなんて全く頭に無く、いつ頃、いくら位必要なのか訳がわからない状態が招いた結果です。学費が200万程で足りるなんて思ってもいないのですが、子供が3人になり、月々の保険料も1人1万が限度です(泣) 今、3人目の学資保険・医療保険を検討していて、色々調べてみたのですが、(1)フコク生命でなくても良いのではないか(フコク生命は義母の知り合いが担当者)、(2)4才の子の学資保険満期が140万では到底足りないので、せめて200万くらいにならないか?解約して、入り直した方がよいのか?(3)特約でつけている医療保険を解約して、新たに、県民共済に加入したいと思っているが、解約できるのか?解約金等かかるのか? 自分で今までの分の保険規約や、証券を見直しても正直チンプンカンプン!3人目の保険について担当者に「3番目が生まれたので話を聞きたいので来て欲しい」と電話したら「では、プランを立てて契約書をポストに入れとくので、記入して印鑑おしててくださいね、取りにいきますね~」という感じです。その後、連絡はありません・・ 今、「保険の窓口」という場所がありますよね。そちらに聞きに行きたいのですが、ネットで見ると、フコク生命の名前がないです(泣)ソニー生命、アフラックの資料請求をしましたが、自分でみてもあまり理解できずにいます。まず、私は何をしたら良いのでしょうか? 恥を承知でこちらで質問しています。どなたか、アドバイスよろしくお願いします・・ 私はまず、どうしたらよいのでしょうか・・

  • 新婚、旦那が40歳で初めての保険加入で悩んでいます。

    4月に結婚したのですが、生命保険、医療保険共に加入してないことが発覚。 今月の23日に41歳の誕生日を迎えるので40歳の価格のうちにとあせっております。 私は両親が加入してくれているのと私が加入してるので新規に入るつもりはございません。(20歳から生命医療保険と年金保険) 医療保険はCUREの5000円コースにしようと思っております。(60歳払済か終身かは検討中) 収入がすくないので生命保険はやめようかと思いましたが、私一人の給料では万が一の時が不安なのでやはりはいろうと・・・。 ただ、40歳をこえるとやはり高いし医療保険はパンフレットを読んで何となくわかるのですが、生命保険はわかりずらくて・・・・^^; アドバイスいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • EP-833AWの無線LAN接続が突然切れて印刷できなくなった場合、エラー番号E-6が表示されることがあります。
  • このエラーの対応方法としては、まず無線LANの設定を確認し、正しく接続されているかを確認することが重要です。
  • また、無線LANの電源を一度切り、再度オンにしてみると接続が復旧することもあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう