• 締切済み

データの消去形式の選択について。

「Disk Refresher」を購入したのですが、消去形式が沢山あって、どれが適当か分かりません。 回数も1~100回まで選択可能なのですが、どれをどう選べば良いのでしょうか? それから、データ消去後フォーマットをするところまでは説明があるのですが、その後通常のシステム再セットアップでOSをインストール出来るのでしょうか? もしくはそのまま消去前のOSを使えるのですか? NECのノート型、OSはMeでCPU500MHz、メモリ256MBです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tksoft
  • ベストアンサー率36% (99/273)
回答No.1

消去形式についてはもう好みの問題ですね。 回数も時間の許す限り、気の済むまで・・・というところでしょうか(^_^.) 通常「Disk Refresher」とかの商品はハードディスクを売却or破棄するときにディスク内の機密情報が他人に漏れないようにするために使用するものなので、余り再利用なんて考えないんじゃないでしょうか? でも、「Disk Refresher」の場合は、「Disk Refresher」上で再フォーマット(FAT/FAT32のみ)することにより使用できます。 もちろんデータやプログラム(OSを含めて)は完全に消去されていますので、ゼロから再セットアップすることになります。 余計なお世話ですが、もし、そのハードディスクを破棄(売却)する予定が無く、自分で使用し続けるなら、OS付属のformatコマンドで十分な気もしますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Disk Refresher の消去形式と消去回数

    Disk Refresher というソフトを使って、HDを消去したいと思うのですが、消去形式と消去回数を選択できるようになっています。 どれを使うのが一番速いのでしょうか? また、「消去回数」の意味がよくわかりません。 ご教授よろしくお願いいたします。 《消去形式》 Overwrite with ZERO (書きこみ回数1~100) Overwrite with RANDOM DATA (書きこみ回数1~100) NSA (3 passes) AR380-19 (4 passes) NAVSO P-5239-26 (4 passes) DoD5220.22-M (4 passes) NCSC-TG-025 (4 passes)

  • ウィンドウズ7 データ消去

    ウィンドウズ7 の破棄をする前に データを消去しました。 再セットアップディスクを作成後に、データ消去を行なったのですが 再セットアップディスクは5枚で 消去で使ったのは、一枚だけでしたが それで当たっていますか? 他の4枚は消去しなくて大丈夫なのでしょうか。 また、消去後の再セットアップディスクは 保管しておいた方がいいですか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • データ消去について

    セットアップディスクがない場合はどのようにデータ消去を行えばよいのでしょうか ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • メモリのデータ消去

    ディスクのデータ消去のソフトは、よく見かけますが、メモリカードのデータ消去がTDKで発売されています。メモリは適当なソフトを開けば内容は消えるのではないかなどと考えられるのですが…。ベクターでデータ消去のフリーソフトもありますが、大丈夫でしょうか。

  • リカバリーツールのデータ消去をして再セットアップ

    一体型ディスクトップのVS570SSWです。(WIN8.1) 再セットアップディスクを利用して再セットアップをしようとした時に NECリカバリーツールの「データ消去」というアイコンがありました。 これをしてHDDのデータ消去をしてから、ディスクを使用して再セットアップを したいと思いますがいかがでしょうか? 「データ消去」を実行すると、どの範囲まで消去されてしまうのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • MOのフォーマット形式と互換性

    私は、96年夏購入のPC9821V13(NEC)を使ってます。 今度新しくPCを購入しようと考えています。 そこで、画像データや文書データを古いPCから新しいPCに移すために、光磁気ディスク(MO)の購入も考えてます。 そこで質問です。 MOディスクをフォーマットするときには、使用しているOSのフォーマット形式になると思いますが、 FAT16(私の今のPCのOSはwindows95の初期型です)でフォーマットされたMOディスクのデータは、 windows98/MeなどのFAT32形式のOSでも読み込めるのですか? MO機器自体は両対応(win95とwin98/Me)のものを購入するので問題ありませんが、 MOディスクのデータの互換性があるのか不安になったので質問してみました。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • iPoD使える?

    NEC VALUE STAR C CPU 866Mhz メモリ 128MB OS Windows Me USB  2.0なし1.1のみ(IEEE1394はある) この環境でiPod使えますか?

  • OSの選択について

    OSの選択についてお尋ねします。 東芝のDynaBook DB55C/4CA を使用しています。 現在、Meが入っていますがwin2000またはxpのどちらかに 変更を考えています。 現在このノートのスペックは ○CPU:Celeron 550MHz ○メモリ:192MB ○HDD:20GB となっています。 現状のスペックではどちらのOSを選べば快適に 動作するのでしょうか? お手数ですが御協力お願いします。

  • rm、AVI形式を再生するとコマ落ちする

    こんばんは。 テレビチューナーで録画した映像をサブ機で見ようとするとコマ落ちというか画面が固まってしまいます。 テレビチューナーで録画したファイルはそのままでは大きすぎるのでAVI形式(DivX)を利用して圧縮をかけているのですがサブ機では全く再生できません。 それと、なぜかrm形式の再生もできません。 AVIもrmも音はまともに出ます。画面だけが追いついてきません。ただ、MPEG形式ではまともに見ることができます。 AVI、rmのファイルもメイン機では再生できたのでファイルは壊れてはいないはずです。 スペックは、メイン機 CPU  セレロン2.53Ghz メモリ 256MB OS   WinXP ビデオメモリ 128MB サブ機 CPU  AMDの533MHz メモリ 128MB OS   Win2K ビデオメモリ 4MB です。 どなたかわかる方がいたらよろしくお願いします

  • Macデータ消去

    使っていないiMacを友人に譲ることになり、 データの消去の方法&気になる点を教えて下さい。 譲ることになったiMac(G3)は OS8.6→OS9.22にバージョンアップしたもので 入れているメモリは384MBです。 初期化をしてしまうと OSは8.6に戻ってしまうのでしょうか? OS9.22の状態での初期化は可能でしょうか? ちなみに、私は新しいiMacを購入したため 古い8.6&9.2のCDは処分してしまいました。 OS9.22バージョンのままデータのみを消去する 最適な方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
USBハブの使い分け方法
このQ&Aのポイント
  • USBハブにはバスパワーのものとセルフパワーのものがあります。どちらを選ぶべきかについて解説します。
  • バスパワーのUSBハブは、パソコンのUSBポートから供給される電力で動作します。一方、セルフパワーのUSBハブは専用の電源アダプタから電力を供給するため、多くの機器を同時に接続する際に重宝します。
  • バスパワーのUSBハブは、電力供給が制限されているため、接続する機器の消費電力が高い場合には正常に動作しない可能性があります。そのため、消費電力が高い機器や外部電源が必要な機器を接続する際には、セルフパワーのUSBハブを選ぶことをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう