• 締切済み

修理できますか?

自転車が壊れ、自転車屋二件に話を聞いたのに直らないと言われました。 なるべく早く安く買い換えずに直したいと考えています。 どなたか詳しい方助言をお願い致します。 MTBのリアギアの変速機とフレームの接続点で 変速機を強くぶつけ、その部分フレームが内側に曲がっています。 私のは直接フレームに変速機が付いています。 タイヤは回ります。が、ギアに曲がったフレームが食い込んでいるように見えます。 溶接するもしくは何か手段があるのではないかと考えております。 直せる場所をおしえてください。 また、フレームを買い換えたほうが良いのでしたらその時の注意など教えてください。

みんなの回答

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.3

軽度の 曲がりなら Rディレーラー取付ネジ部に 専用工具をねじ込んで 曲げを直す事が出来ます 自転車用工具として有ります しかし 2件の自転車店で 修理不能と言うのは よほど酷い曲がりなのでしょう 溶接 鉄フレーム ハイテンション鋼 クロモリ鋼の場合 溶接で無く ロウ付けです 何度も熱を掛けられないので 再ロウ付けしません 固くもろくなります 手間と 再塗装を考えても フレーム交換でしょう。 アルミの場合 Tig溶接ですこれも 一度溶接加熱した部分に 再溶接も良くなく アルミ溶接は 施工後 半年とか 寝かす事で 強度を回復させます。 (溶接後しばらくは柔らかい) 自転車屋レベルでは 加工修理は 不可能 鉄鋼所で溶接 ロウ付けは可能ですが 冶具が無い オーダーフレームを扱う工房など設備と技術の有るところで無いと無理です。 メーカーのフレームなら メーカーへ 問い合わせて見ては どうでしょう フレーム価格 8万とか以下であれば 諦めるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.2

いわゆるリアエンドの曲がりというやつですね。 リアエンドだけ取りはずして交換できるタイプもあるのですが、そうではないものですよね。 折れていないのなら、慎重に曲げ戻すというのが一番簡単です。リアエンドの曲がりを修正する冶具があります。町の自転車屋では工具自体を持っていないため無理だと思いますが、スポーツサイクルの専門店では対応してくれる所があるはずです。下手に力をかけると折れてしまったりして取り返しが付かなくなりますので、手でやるにしてもくれぐれも慎重にやりましょう。 http://www.hobbyistken.com/NRS990RepairingRearEnd.html http://store.shopping.yahoo.co.jp/jitensya-ousama/45-08-dag-1.html また曲がりがひどかったり、折れている場合は新しいリアエンドを溶接することも可能は可能です。ただここまでの作業になると、お金も結構かかります。そこまでの必要がないのなら新しいのを購入しても良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mohumohu23
  • ベストアンサー率37% (438/1176)
回答No.1

エンドが損傷した場合、ちょっとくらいの曲がりならば強引に直すことも可能ですが、相当曲がってしまったんでしょうか。 アルミエンドであった場合は修理は困難かもしれません。チクリスタ(ハンドメイドで自転車製作をする人)に言えば修理自体はできるでしょう。でも結構な値段になるとはおもいます。あきらめは自転車のグレードによりますけどね。 あとは、ハンガーの無いフレーム向けにshimanoからリアディレーラーハンガーが出ています。これをかませば、まぁディレーラーをそれにくっつけて使用することはできると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 走行中の異音と振動

    お世話になります。 新しい自転車のペダルを踏んだときの振動?異音?が気になり困っています。 買って2週間くらいで、平均して毎日15kmくらい走っています。 先週あたりから、踏んでいるときに右ペダルから規則的に1回転ごとに特定のペダル位置で「カタン」という異音と振動が発生するようになってしまいました。 走行中は常にどのギアでも同じペダル位置で1回転ごとにでます。 以前乗っていた自転車の後ろタイヤのベアリングがカップから落ちていたことがありました。 そのときにペダルが「ずれる」感じに似ていて、それの小規模な感じです。 通販で買ったもので、修理に出すのも大変そうなので、できれば自分で調整したいと考えております。 小生、パンク修理とブレーキ調整ぐらいはしたことがある程度です。 皆様の豊富なご経験、知識をご教授ください、お願いします。 ルノーバイク CRB7006 タイヤサイズ 700×32C フレーム素材 スチール フレームサイズ 430mm 変速機 シマノ6段 フロントギア構成 46T リアギア TZ20 リアギア数 6段 リアギア構成 14-28

  • チェーンの 修理費1万円

    友達のMTBなのですが、チェーンがクランクの内側(一番小さいギアの内側)とフレームの間にはさまって噛んでしまったようです。 彼はメンテナンス初心者で、どうしてもチェーンが外れなくて近くの小さい自転車屋に持っていったそうですが、修理費1万1千円とられたそうです。 昼にもっていって夕方に自転車をとりにいったそうです。(それだけ修理に時間がかかったかは分かりません) 高い修理費もかかったためか、がっくりしていて本人にはあまり細かい部分までは聞けなかったのですがそれくらいの費用がかかるものなのでしょうか? 自分はチェーンが噛んだとか経験がなく分かりません。 クランクとかBBとかを外したり するのにかなり手間がかかるということなのでしょうか  素人には全くできない作業なのでしょうか

  • 自転車修理可能範囲

    今日、まだ1ヶ月経ってない自転車に後ろから追突されました ドロヨケと反射板(充電式LED)、ドロヨケはへっこみ、タイヤすれすれまでへっこみました 反射板は横に曲がりました どこに自転車があったかわからないけど 3段変速のギアも損傷受けたみたいで 2段でもギアが外れ1段になったり2段になります 後ろのタイヤの軸もゆがんでいるみたいで... どこまで直せるでしょうか? ブリヂストン製 スターライト

  • 通勤用の自転車にお勧めは?

    ●通勤用の自転車を探しています。通勤距離は2キロ弱です。現在はホームセンターなどで扱っている普通の1万円程度の自転車を利用しています。3段変速なのですが、一番重い(速い)ギアでも軽くこいでる感じがしてしまいます。もっとギアが重くてもいいので速く走れる自転車を探しています。 完全なロードタイプではなく、3万円前後の価格で走りやすい自転車をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。 〈現在使用している自転車の使用〉 ・ノーブランドメーカー ・空気がすぐ抜ける ・チェーンがすぐ外れる ・T字ハンドル ・3段変速 ・アルミフレームではない 【質問1】 お勧めのメーカーと車種(ミヤタ、ブリヂストン、パナソニックなど) 【質問2】 6段変速のギアの自転車がありますが、6段変速とはどのような感じなのでしょうか? 単に3段変速の速度変速を6分割にしただけ?3段変速の1番重いギアが6段変速の1番重いギアと同等?それとも6段ギアの1番思いギアは3段変速の1番重いギアよりさらに重い??謎です。 【質問3】 パンクしにくいタイヤはあるのでしょうか?通勤に使用するのでパンクすると遅刻して困ってしまいます。

  • 自転車修理・ハブの交換

    お世話になります。 子供の自転車(MTB)の後輪ハブがガタついて、中のボールベアリングが無くなってしまいました。 自転車はランドギア(26’タイヤ)(既に廃業)で5年程前に3万円程度で買ったものです。 本格的なMTBではないですが、町乗り用にタイヤを交換したりずいぶん手を加えて愛着のある自転車なので、修理して乗り続けたいです。 そこでお聞きしたいことが二つほどあります。 (1)後輪ハブを修理もしくは交換する場合、町の自転車ショップでの部品代・修理代金はどれぐらいを予想できるでしょうか? (2)部品を買ってDIYで修理可能なものなのでしょうか? また、部品(ハブ)は一般的に通販などで入手できるものでしょうか? また、その価格(安い物)はどれぐらいなのでしょうか?(パーツ通販サイト等検索している最中ですが、レース用等高級パーツしかみつかりません) ちなみに私のDIY能力は自転車のパンク修理、チューブ交換、タイヤ交換、ブレーキ交換、変速ギアの調整等ができる程度です。 よろしくおねがいします。

  • 自転車のチェーンが噛みこんで外れません。

    変速機付きの自転車の一番大きいギアと2番目に大きいギアの間にチェーンがガッチリ噛み込んでしまい外れません。チェーンのギア部分にはまる所が内側のギアに引っかかって引っ張っても取れません。どのようにすれば外れますか? 又、自転車屋さんで修理してもらう場合、費用はいくら位掛かりますか?自転車は折りたたみ式でまだ一ヶ月ほどしか乗っていません。

  • 修理すべきか?

    12年ほど使っている内装3段変速のシティサイクルのローラーブレーキが壊れたようです。 自転車屋さんの話では、修理に4000円ほどかかるようなのですが、まよっています。 1.変速機のない新品を買う(1万円) 2.変速機のない中古リサイクルを買う(6千円) 3.ローラーブレーキを修理する(4千円) 4.バンドブレーキなどの安いブレーキに変え修理する(3千円) どれがよいのでしょうか? また、質問ですが、12年使っている自転車って、修理してもすぐに別の場所が 故障するものなのでしょうか?昨年タイヤ交換したので、タイヤはしばらく 大丈夫だと思います。ブレーキワイヤも交換しました。

  • チェーンが外れてしまいます。

    こんにちは、クロスバイク初心者です。 自宅で点検がてらクランクを回して変速操作をしていたときのことですが、 リアギアを最大ギアに変えた後で、フロントをアウトからインに切り替えたら、 ギアを乗り越えてクランクの内側にチェーンが外れてしましました。 変速機側に問題があるのでしょうか。(ワイヤの伸びなど) それとも「リア最大ではフロントはインに変えるな」のような操作ミスになるのでしょうか。 ちなみに車体は約2ヶ月前に新品購入したもので、走行距離はおおよそ200kmほどです。

  • シングルスピードMTBについて

    シングルスピードMTBについて質問します。 (1)変速ギアに改造することはできますか? (2)完成車を買う場合フレーム等の部品は同価格帯の変速ギアの車体に比べて性能の良い物になりますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • MTB 18段切り替え     

    私のMTBは18段切り替えなのですが、18段まで変速ギアを上げると カチカチ と鳴って ガチャンガチャン とか鳴り出してとてもじゃないけど思い切りこげません。 自転車が悪いのでしょうか、それともやはりチェーンやギアに問題があるのでしょうか? 教えてくれると幸いです。 

このQ&Aのポイント
  • 複合型プリンターMFC-J737DNの用紙トレイが出ない問題についての相談。
  • パソコンWindows11で有線LAN接続している環境でのトラブル。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は不明。
回答を見る