• ベストアンサー

解釈が合っているかみてほしいです

何年か前の、パウエル国務長官の北朝鮮に対する発言の一部です。 The only thing North Korea should be concerned about is whether or not they're going to be caught in the act of participating in ... illicit traffic. This is not hostile to any nation that is acting in an appropriate manner." これを和訳すると、 「北朝鮮が唯一、気をもんでいるのは、国を挙げて不正取引をしているところを見つかりはしないかということぐらいだ。 だからといって、このことが適正に行動している他国の国民に敵意を抱いているということにはならない。」 ということで、よいのでしょうか。 2文目の解釈にどうも自信がありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaiyosei
  • ベストアンサー率52% (41/78)
回答No.4

うーん。残念ながら、最初の文章の解釈もちょっとおかしいようです。 should の意味を見落としていますね。 この質問はそもそももう少し前後関係を明らかにしなければ判断しにくい種類のものですね。 前の回答者の方がそのへんを補足説明されていますが。 文章の意味は、 「北朝鮮が心配しなければならないのはただ、自分達がこの種の不法な取引に参加しているのを見つけられないかどうかということだ」 これは言い換えると、(今回の軍事演習を懸念するよりも自分達の不法行為の発覚を懸念した方がいい。→ そもそも自分達が不法行為に手を染めていなければ我々の今回の軍事演習について心配する必要など最初からないのだ)というような含みです。 2番目の文の 「これ(今回の軍事演習)は、適切にふるまっていればいかなる国に対しても、敵対的な性質のものではない」 これも (今回の軍事演習は北朝鮮が不法な取引に関与している(適切なふるまいをしていない)ことがそもそもの発端だ。我々を非難するのは筋違い) というようなニュアンスを含みます。 正確な解釈や訳を求める質問をする場合はひとつの段落を全部引用するぐらい前後関係をはっきりした方がいいですよ。

Neko-don
質問者

お礼

丁寧なご説明をありがとうございます! そうですね前後関係が分からないと解釈が違ってきてしまいますね。 今後はそのようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.3

こんにちは。 これ、いくつかのマスコミのサイトに載っているのですが、会社によっては、何故か This is not hostile ~ という文を先に掲載しているところもありますね。 それはともかく、ここの「This」というのは、実は日本海域で行なった米豪仏の「軍事合同演習」のことを指します。北朝鮮が「ここで軍事演習を行なうのは、北朝鮮に対して極めて敵対的な行為だ」と非難して来たことに対して、前パウエル国務長官が: 「今回のこの合同演習は、(不正取引に手を染めている北朝鮮と違って)正当に運営している国であれば、何処の国に対しても一切敵対的な意味合いはない。」 、、、と反論したようです。ちょっと皮肉も入っているように思えます。 ご参考までに。

Neko-don
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど、This の意味が違ってくるわけですね。 しかし、なぜ文章の順序が逆になっている記事があるというのも不思議ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

2文目はシンプルに、適正に行動しているどんな国ににも敵意を抱いていない、でいいと思います。北朝鮮の不正な行動の理由が敵対心にあるということではない、ということだと思います。 それからnationというのは具体的に国名や民族名がついていなければ、国、国家でいいと思います。国の人々に、ということであれば、意味をわかりやすくするために、citizensという言葉が使われると思います。

Neko-don
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました! 2文目の説明、とても分かりやすかったです。 それから nation の意味の取り方についても、とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amuki
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.1

Excite翻訳を使ってみると 「北朝鮮が心配するべきである唯一のものはそれらが…密売に参加する行為で捕らえられるかどうかということです。 これは適切な方法で行動しているどんな国にも敵対的ではありません。」 と出ますのであっているのでは無いですか?

Neko-don
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました! 使ったことないのですが、Excite翻訳でも、わりと日本語らしい文章で結果が出るんですね。意外でした。機械翻訳もあなどれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文法解釈

    以下の文章に関する質問です。 “How does your ruling reason manage itself? For in that is the key to everything. Whatever else remains, be it in the power of your choice or not, is but a corpse and smoke.” be it in the power of your choice or notの文法解釈に自信がないです。 これは、”if …or not “ の「〜であろうと、〜なかろうと」の形が使われている、if の省略による倒置、仮定的意味合いから仮定法現在のbe が使われている、という理解で正しいのか自信が持てないです。 解釈チェック宜しくお願いします。

  • どういう意味の英文なんでしょうか?

    Ask him for an affirmation that is appropriate to be sent with the love vibration already in motion. なんかこんがらがってよくわからないのですが、お教えいただけませんか?

  • 辞書で調べると頭にbeがついてると...

    例えば、辞書で「笑える」とひいた場合、 1.笑える立場だ be in a position to laugh 2.笑える立場ではない be not in any position to laugh と、書かれてる場合があります。 このbeのたとえは、beを何かに変える、例えば isに変えてMr. Yamada is in a position to laugh.として 使ってもいいのか、それとも、 be in a position to laugh .だけでも文章として成立 するんでしょうか? be動詞の事を言ってるのか、よくわかりません。 教えてください

  • 英文の内容の解釈

    More goals still can be imagined. The decennial census is conducted through a head-byhead count of Americans, rather than statistical sampling, even though the latter would probably be cheaper and more accurate. Although some argue that this practice is preserved precisely in order to undermine accuracy, see Press Release, Rep. Nancy Pelosi, Supporting Plan for a Fair and Accurate Census in 2000 (Apr. 1, 1998), http://pelosi.house.gov/pressarchives/releases/prcensus.htm, it may be that this method privileges other values. 以上の英文の意味内容は大要掴めるのですが,Although some argue that this practice is preserved precisely in order to undermine accuracyの箇所が何故,not in order to ではないのかがわかりません。ご指導頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • なぜ福島大震災は日本ではなかったことになっているの

    なぜ福島大震災は日本ではなかったことになっているのだろうか?これは日本の学生運動がなかったことにされ、当事者が口を噤んだの同じなのでは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 Why is the Fukushima Great Earthquake supposed to be not in Japan? This is said to be that there was no Japanese student movement, the same as the parties caught your mouth? Social Category All of you As you answered, We'll be expecting you.

  • 英文訳です

    意味はわかるのですが、綺麗に訳せません。綺麗に訳していただけますと、有難いです。 The relationship should be kept in mind and an appropriate manner of speaking adopted to ensure the other person is comfortable.

  • be known to or be known by

    「be known by」と「be known to」の違いは分 かるんですが、辞書(ジーニアス)に「The true story was known by the few concerned but not to the public」という例文があったんですが、どうして「by the few concerned」の方はbyになってるんですか?byでもtoでも間違いではないんですか? よろしくお願いします。

  • 解釈と和訳の質問です

    a vocabulary which is in the nature of things restricted この部分のwhich以下はどういうことを言っているのでしょうか。 [ ]内を、できるだけ翻訳色の抜けた日本語にしていただけないでしょうか。 The difference in point of language between the early romancers and Murasaki is astonishing. They are almost childish in comparison with her sophistication. She moves without faltering through long, intricate sentences, and is the mistress not the slave of a most complex grammatical apparatus. She extracts the fullest value from a vocabulary which is in the nature of things restricted, and [the Chinese words that she uses are not pedantic intruders but seem to be at home in their surroundings.]

  • 英語の質問が3件あります(初心者)

    こんにちわ 英語学習中の初心者です。 英語の文法書を読んでいて分からなかった点を 3件質問させてください。 【1件目】 次の3つの文の違いがよく分かりません。 ニュアンスに差があるのでしょうか? ①To make new friends is not easy. ②making new friends is not easy. ③new friends making is not easy. 【2件目】 To make new friends is not easy. このfriendにsを付けなかった場合、英語としておかしいですか? sがあると複数の友達と言う意味で、sが無いと一人の友達という理解で合っていますか? 【3件目】 To sell drugs to minors, is not only morally despicable but also a criminal act, and anyone caught doing this should be given the severest of punishments. この文章の最後にあるandの後の文の文型は何でしょうか? doingの後にいきなりthisが入っているのもよく分かりません。 anyone caught doing → 誰でも捕まったそれをして this should be given the severest of punishments. →それは与えるべき 最も厳しい罰を どうか、よろしくお願いします。

  • 英語の解釈ができないんです。

    That is, the idea that if you have the courage to be different and to follow your own path, life will be more rewarding. まず、この文章を私は、 " それは(他人と)違うようになる、そして、自分自身が決めたことに従う勇気があれば、人生はそれ以上のことをやってくれる。と解釈をしました。 ..すなわち、私はここで主語はthat 動詞はisと思ったのです。... しかし、友たちは、that is, は "いわば"という意味で、the idea とlifeが主語で動詞はwill beだというんです..そうなると解釈がぜんぜん違うので ..この文の主語と動詞と正確な解釈をお願いします。 But what has been even more interesting, and sometimes disturbing, is to see which aspects of American culture are imported to and become popular in Japan. この文章でも、主語と動詞が分かりません。解釈がばらばらで、つながらないんです。よろしくお願いします。 If guns become as "cool" here as they are in America, how long can that last? この文章でも文法的な説明と解釈をお願いします。...