• ベストアンサー

情報漏洩について

最近企業のP2Pソフト使用での情報漏洩が問題となってますが、 流出してしまった企業等はウィルス対策ソフト等を導入してなかったのでしょうか? 情報漏洩とはP2Pソフトを使用していない環境&ウィルス対策ソフトを導入してたとしても、簡単に起きてしまうものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#147176
noname#147176
回答No.3

〉〉企業等はウィルス対策ソフト等を導入してなかったのでしょうか? まさか。 〉〉P2Pソフトを使用していない環境&ウィルス対策ソフトを導入してたとしても、簡単に起きてしまう ものなんでしょうか? 本当にそうなら簡単には起きないと思いますが。 実際には、本人が入れたつもりはないが家族が入れていたり。また、はるか昔に自分で入れていて、忘れていたり。P2Pを使ってるのに、P2Pだとは思っていなかったり。(逮捕者が出たウィニーだけでなく、カボス、ビットコメットなど、その他にも色々と、あるみたいですよ)実際、電気店に行くと、ウイルス対策ソフトを販売している、すぐ隣の書籍コーナーでビットコメットの導入用書籍が普通においてあったり。また、一旦P2Pを立ち上げたPCは、単にアンインストールしたとしても、システムやセキュリティ状態が、元に戻っているかは非常に疑問ですが。それなりに詳しくないと戻せないかも。(リカバリすればいいと思うんですが) 要するに、誰も入れてなかったのではなく、誰かがPCに入れていて、そのPCを経由して流出したと言うことです。 また、企業サイドからすれば、会社内だけなら、まだ管理が行き届くものの、重要なファイルを家に持ち帰られたり、下請けや、派遣社員に持ち出されたりしたら、とても管理できるものではないと思いますが。 その為に、企業としては、2重、3重の対策が必要となります、 (1)ファイルを社員、非社員を含めて許可なく持ち出させない対策。 (2)個人所有のPCを許可なく会社で使用させない対策 (3)社員の家庭PCを含めて、P2Pをいれらせない対策 など、結局はコンピューター云々と言ったことではなく、昔からあるような(バタくさい?)人間管理に一番頭を悩ませていると思うのですが。

yoshibu--
質問者

お礼

情報が漏れてしまった会社は、大抵が社員が社内データを家に持ち帰り、セキュリティ環境が整っていないパソコンに入れてP2Pを使用した結果、漏洩してしまったのですね。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10261)
回答No.2

そういうシステム的な話ではなくて、社員や協力会社社員が、重要データを勝手に持ち出しているので漏洩してます。 持ち出して、P2Pソフトを入れた私物パソコンに入れているわけです。 まあ、盗もうとして持ち出した訳じゃなくて、持ち帰り残業をしたかったんでしょうけど。

yoshibu--
質問者

お礼

なるほど、社内データを私物パソコンに入れてP2Pソフトを使用してしまった結果、データが漏洩してしまったのですね。 回答ありがとうございます。

  • omnistyle
  • ベストアンサー率37% (16/43)
回答No.1

まさか会社のパソコンに導入していないとは考えにくいですが、個人のノートパソコンに会社の資料を入れたまま家に帰ってウィルスに感染した例はあると思います。 加えて、いくらセキュリティソフトを入れていても初期のままでは対策できるウィルス数は限りがあります。地道なウィルス定義の更新が欠かせませんが、会社の規模によっては非常に大きな苦労になるので更新してない会社もあるのでは。 またP2Pを使用しているかどうかに関わらず、インターネットに繋いでいるだけでいつも危険と隣り合わせだという認識が重要です。メールから感染することもあれば、ホームページから感染することもあります。もしくは悪意ある他人が故意に引き起こすこともないとは言えません。

yoshibu--
質問者

お礼

インターネットに接続してるだけで感染することもありうるのですか… セキュリティーについて勉強します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Winnyからの情報漏洩の経路について

    お世話になります。 また、Winnyによる、情報漏洩が問題になっていますが、単純な疑問があります。 P2Pが厳しくなってきている最近、Winnyを使っている人はそれなりに知識のある人が多いと思うのですが、どうして、ウイルス感染し情報漏洩してしまうのでしょうか? この辺りの肝心なことが新聞などでは報道されないので、心配しています。 単純に、全くの初心者が考えなしに、ウイルス対策もせずWinnyを使ったため感染してしまうのか、それともWinnyの情報漏洩ウイルス自体が特別なのものなのでしょうか? (一般のウイルス対策ソフトでは対応できないなど。) 社内は一通りのセキュリティ対策がかけてあり、まず大丈夫だと思っていますが、社員によるファイルの無断持ち出しなどがやはり心配されますので、参考になるようなお話があればご教授ください。 一応お断りしておきますが、P2Pを使用することは全く考えておりませんし、むしろ排除しております。 よろしくお願いいたします。

  • テラステーションの情報漏えいに関して

    テラステーションの情報漏えいに関して 会社でBUFFALOのテラステーション(TS-H2.0TGL/R5)を使用しています。 使用目的はバックアップ及び社内でのファイル共有なのですが、「テラステーションから」ネットワーク上に情報が漏れてしまうのではないかと心配です。 私の知識では情報漏えいにはパーソナルファイアウォールが有効だと思うのですが、テラステーションそのものにパーソナルファイアウォールをかけるということは可能なのでしょうか? ・もし可能であればどのように設定を行うのか? ・また、不可能であるならばどのような対策を施すことが必要か? を教えて頂けないでしょうか? ちなみに外部と社内LANの間にはファイアウォールがあり、社内LAN上のPCにはWindows標準のパーソナルファイアウォール機能であるICFを使用しています。(こちらは情報漏えい対策はできなかったようにも思いますが・・・) あと、ウイルス対策ソフトとしてはMcAfeeを導入しております。

  • 情報漏洩防止対策について

    ウイルス対策ソフトは使用していますが、サイバー攻撃やスパイウェア等による情報漏洩が心配です。何かウイルス対策ソフト以外に、もっと効果的な方法があれば教えて頂けないでしょうか?

  • ウィニーの情報漏洩ってどこが悪い?

    ふと思ったのですが、最近の情報漏洩ってどれが悪いと思いますか?  -ウィニー制作者側- ・違法性の強いソフトを作ったウィニー制作者ですか?  -ユーザー側- ・違法性の強そうなソフトを入れていること/人ですか? ・違法性の強そうなソフトを無知なのに入れている人ですか? ・ウィニーで違法使用している人ですか?(事件とは直接関係ない。)  -メディア側- ・ウィニーの特集を組んでいる雑誌ですか?  -ウィルス側- ・ウィルスを作った人ですか?(事件とは関係ないもしれないけど。)  -企業側(モラル)- ・私物のPCに企業の非公開の情報を入れていた無知さですか? ・企業のPCにウィニーを入れている事ですか?(そういう場合があったかは知らないけど。) ・非公開の情報とウィニーを一緒のPCで使った事ですか? ・その他 あなたは、なにが、どこが悪いと思いますか? 私はニュースが取り上げる、ただ、ウィニーだけが悪い!というのは少し違うと思うけど。 ちなみに、私はP2P系のソフトは使ってないけど。

  • セキュリティ、情報漏洩について

    最近ソニーやスクウェア・エニックスなどの不正アクセスによる個人情報漏洩が報道されていますが、 近年の情報漏洩事件にはどのような傾向があるのでしょうか??  また、ソニーもまったく対策をとっていなかったわけでもないはずなのに今回このような流出事件が起こってしまいました。  不正アクセスによる情報漏洩を防ぐ対策はあるのでしょうか?? どなたかご存知の方ご回答いただけたらと思います。

  • 情報漏えいしたくないので

    情報漏えいしたくないので IEでYou TubeやGyaoを使っています。 またSkypeはテレビ電話機能を使おうとしています。 でも ウイルスに感染して情報漏えいしたくないので、教えてください。 1.You Tube  画像が終わった後、”もう一回見る”でなく、 ”共有”をクリックしてもファイル共有ソフトのウイルスに感染して 情報漏えいすることはないのでしょうか? 2.Gyao ファイル共有ソフトのウイルスに感染して 情報漏えいすることはないのでしょうか? 3.Skype どの機能を使うとファイル共有ソフトになるのでしょうか? テレビ電話で話している利用でしたら、ファイル共有ソフトのウイルスに感染して 情報漏えいすることはないのでしょうか?

  • ウィニーによる情報漏えいが続いていますが

    ウィニーによる情報漏えいが続いていますが、 どうしてこのプログラムだけ突出して情報漏えいを引き起こすのでしょうか? 他にも共有ソフトはあるはずです。 アンチ・ウイルス・ソフトを使用していても、漏洩してしまうシステムになっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 情報漏えい防止について、質問があります

    最近、ウイルスなどによる情報漏えいが問題になっており、私としても大切な情報はパソコンから削除するようにしていました。しかし、最近ネットで、パソコンの情報はゴミ箱に入れて空にしただけでは、ハードディスクから完全に消去できず、復元できるというようなことが書かれていました。 1これは本当なのでしょうか。 2本当だとして、このようなゴミ箱に入れて空にした情報も漏洩する可能性があるのでしょうか。 3可能性がある場合、どのようにして情報を削除すればよいのでしょうか 4また、ウィルスや侵入の危険性はどの程度のものなのでしょうか。ちなみに私は問題となっているファイル共有ソフトなどは使っておらず、普通にネットを使用する程度です。 本を読んでも詳しいことが書かれておらずわかりません。教えてください。

  • パソコンの情報漏えい

    情報漏えいについて質問します ADSLでインターネットをしています ウイニーによる(以前にそのPCでやっていたが現在アンインストール)データー流出などによりPCから写真などが流出することがあるそうですが PCを使い終わったらLANのコードを引き抜く方がよろしいのでしょうか? ウイルスソフトはDELLの無料の試用期間が終わって更新していません windows のアップデートは自動で更新にしています また電源を切っていても(PCを立ち上げていなくても)情報を抜かれることがあるのでしょうか よろしくおねがいします

  • 情報漏えい対策について

    最近情報システム担当として会社に情報漏えい対策を導入しました。 外部デバイス書き出し時にはログ取得、暗号化。もしくは外部デバイスを利用させないというようなものです。 (外部デバイスに対する対策のみ記載します) ここ最近FlashAirのCMが盛んに実施されております。 「FlashAir経由で情報漏えい起きるのでは?」と社内で指摘を受け苦心しております。 wifi機能搭載のSDカード、ポータブルワイヤレスサーバなど いわゆる「会社のPCからwifi経由でデータをアップロードできてしまうもの」 に対し、何か良い情報漏えい対策はないものでしょうか? ロケーションは無線LAN利用環境、 対策としては「情報書き出し不可」もしくは「書き出し時強制暗号化&ログ取得」です。 現在導入している対策の場合、外部デバイスへの書き出しには制御が機能するのですが wifi経由では機能しない状況です。 ※補足 「有線のクロスケーブルを利用し、PC間通信を確立させればデータ書き出しできてしまう」 という状況は認識してます。 ポータブルワイヤレスサーバの存在を知った時も「PC間のクロスケーブル接続と同等だからOKだろう(なにがだ)」とスルーしてましたが、やはり指摘を受けてどうしたもんかと悩んでおります。

専門家に質問してみよう