• 締切済み

2×4と木質パネルの違いとは?

構造の本をいくつか読んでみたのですが(簡単な奴ばっかですが)、壁工法のところに2×4と木質パネルと分けて書いているのですが、違いがよくわかりません。どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします!

みんなの回答

noname#102385
noname#102385
回答No.3

今日は cyoi-obakaです。 >壁工法のところで2×4と木質パネルと分けて書いてあるが、その違いは? 違いと言ったら、芯材と合板の接合方法でしょうね~! 2×4は、釘打で接合して構造面材(壁、床等)を作成しますが、 木質パネルは、原則工場生産により、接着剤で接合してるんではなかったかと思いますヨ! 一般的には、2×4は現場でパネルを作成します。 大手HMの場合は工場生産もあります。 木質パネルは、工場生産ですから、製品の精度や性能が均一に成ります。 その程度の違いでしょうね~! 広義的には、どちらも枠組壁工法に属すると思いますヨ。 以上、参考意見です。  

wakarannno
質問者

お礼

ありがとうございました!

回答No.2

基本的には同じ物です。 ハウスビルダーが大手メーカーの場合は、自社独自の特徴をもったパネルを開発し、他社と差別化するために固有の名称を使いますが、それらの総称が所謂 "木質パネル工法" と呼ばれています。 したがって"ツーバイフォー"と"木質パネル"に分けて比べるのではなく、個々のビルダー毎に採用されているパネルにどのような特徴があるのかを比較する必要があります。

wakarannno
質問者

お礼

本当にありがとうございました!

回答No.1

こちらを参考に。 http://www.page.sannet.ne.jp/ban/haws.htm 2x4がオープン工法で共通の決められた仕様に則ったものであるのに対し、木質パネルはビルダー独自の工法で様々な形態があるといったところでしょうか。

wakarannno
質問者

お礼

ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 木質パネルについて

    一戸建ての新築を考えております。 ’いい家が欲しい’というバカ売れした本を読み、外断熱に魅力を感じているのですが、現在検討中のハウスメーカーの工法では、木質パネルになります。 そこで、木質パネル(あるいはツーバイフォー)での断熱および結露について質問なのですが、壁内結露は大丈夫でしょうか? 外に通気層があるので、ハウスメーカーとしては、太鼓判を押してはいるのですが、心配です。 ご存じの方おられましたら、お返事よろしくお願いします。

  • 木質パネルの床がプールに...

    木質パネル工法で家を建てています。壁と床ができ屋根もできましたが、防水シ-トと瓦がまだだった時に豪雨、おかげで 家の中はプール状態。住宅会社の方は 乾けば問題ないと言ってますが 本当に大丈夫でしょうか。床のパネルの中は心配ないのでしょうか?壁や天井にはしみができています。

  • 木質系パネル工法  補修

    ミサワホームの住宅に住んでいます。 ハーフユニットの浴室をユニットバス(サイズは1616)に改修しました。 ハーフユニット当時は浴槽より上は、木質系パネルの内側の合板(べニア 厚み5.5mm)の上に黒い防水紙を張り、ラス網、タイル張りという仕様でした。要約すればオンタイル。 ちなみに木質系パネルとは、内部に縦さん、横さんが井桁の形で存在し、その井桁にビニール袋入りのグラスウールが入り、それを両面から5.5mm厚の合板で主に接着剤でクローズドにするという格好です。工場プレ生産です。 解体業者が浴槽を撤去する際、壁に対して垂直にグラインダーを入れてしまい、浴槽まわりの内壁である5.5mm厚の合板が直線状に切れて(スリットが入って)しまいました。壁面に浴槽が接している部分全ての長さにおいてです。 施主側(私)の提案で、このスリットを覆うように、帯状に加工した5.5mm厚の合板を左右隙間なくビス止めしてもらいました。一応木工用の白いボンドも使いましたが、壁面表面は防水紙(ラス網は撤去)なので、接着力はあまりありません。この補修方法は、偶然にも(怪我の功名)お客さま相談室も最善ではないかと意見を言っていました。 この補修方法で良い大丈夫でしょうか? また、壁面いっぱいに面積の大きい5.5mm厚の合板をビス止めすれば、素人目には安心感がありますが、そうしますと、壁倍率が他の部分より上がり、地震のときなど、壁倍率の違いのある部分(接合部)の破断も考えられます。 よく、ネットでは、壁倍率なんか揃えればいいじゃん、と言う人もいますが、ミサワに聞くと、壁倍率を合わせた補修というのは現実には無理、というか難しいとのことです。これは、本当にそうなのでしょうか?今回の件と直接関係はありません。後年、壁が腐ったりした場合、その部分のみ木軸工法で再構築なんていうことになった場合の心配の先回りに関する質問です。 また、ついでなので伺ってしまいますが、良く、ビフォーアフターなどでは、木造軸組構法(在来工法)の住宅の場合、鉄骨の梁などで補強をしますが、地震での揺れの際、木部と鉄部ではしなり度合いが違い、接合部で破断ということはないのでしょうか? 質問1.木質系パネル内側の5.5mm厚の合板に入ったスリットの補修だが、同じ厚みの帯状の合板ビス止めということで良いか? 質問2.木質系パネル工法の場合、壁を様々な方法で補修、再構築することがあるが、壁倍率を揃えることはできるのか?(そういう構造計算って相当な専門家に依頼しないと難しいのではと思うのですが) 質問3.木造在来工法で鉄の梁などで補強をすることがあるが、地震の揺れ時、鉄部と木部で破断ということはないのか? 以上です。宜しくお願いします。

  • 木質パネル工法のリフォームにつきまして

     現在、家を新築しようとメーカーを検討中の者です。どうぞよろしくお願い致します。  高齢の母と0歳児と私達夫婦の4人家族で、完全分離の2世帯住宅を予定しています。子供の数もまだ確定しておらず、母も高齢で、私たちももう一度家を建てる予定はないことから、将来リフォームする可能性が高いのではないかと思っています。以前、2×4住宅はリフォームする際、高額(2000万円程になることも)になるとこちらでお聞きし断念しました。現在、木質パネル工法のメーカーが候補になっていますが、木質パネル工法はリフォームはどうでしょうか・・・?また、鉄骨系プレハブはどうでしょうか・・・? (木造在来工法が一番しやすいと伺いましたが、こちらは候補に入っていません。)  教えて頂けると大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 蔵のある家について

    こんにちは。 住宅の建築を考えている者です。 現在、Mホームのような蔵のある住宅を 希望していますが、そこで少しわからないことが 起きてしまっているので教えてください。 近所の工務店で蔵のある住宅を 希望している。と伝えたところ、 Mホームなのどは、木質パネル(?)などを使って いるから蔵のある住宅を作っても構造的に 安心だが、在来工法で蔵のある住宅を作るのは 危険だ。と、言ったようなことを言われてしまいました。 他の工務店でも同じことを伝えると、 そこの工務店では在来工法なのに 『過去にも建てたことがあるし、大丈夫ですよ。』と 言われました。 在来工法や木質パネル(?)など、工法の違いによって 蔵のある住宅はできる、できないがあるのでしょうか? また構造的に良い、悪いもあるのでしょうか? 素人なもので、質問の意味がわかりづらいかと 思いますが、よろしくお願いします。

  • 木質パネルの水濡れについて

    現在某HMで一戸建てを新築中です。 上棟が終わったところなのですが、そのあと雨が続いたこともあったせいか、内部の木質パネルに濡れ染みがあり(画像参照)、またグラスウールもぐっしょりと湿っております。 HM担当者は、今後、含水率計による検査をして、異常があれば、中のグラスウールを交換しますと言っておりますが、それで十分なのでしょうか?パネル内を部分的に測定をする含水率計で全てがわかるものでしょうか? 専門家や経験者の方のご意見をよろしくお願いします。

  • パネル工法と2×4工法の違い

    パネル工法と2×4工法の違いを教えてください。 関連サイトもあればよろしくお願いします。

  • SE工法と木質パネル接着工法の耐震性比較

    こんにちは 木造の戸建て・新築を検討中ですが、教えていただきたいこ とがありまして、投稿させていただきました。 現段階で、 ・SE工法(某建設会社 ・木質パネル接着工法(ヤマダSX〇様の工法) を検討しております。 建坪20坪、3階建て、延べ床50坪程度、屋上あり、 で検討しております。 依頼する業者さんにもよるのでしょうが、理論通り に立てた場合、揺れ・ズレ・倒壊などの側面で どちらが強度が強いといえるのでしょうか? どれも地震に強いといいますが、できればより良い選択を したいと考えております。 建築知識が素人なものですので、お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 筋交いの力学的使い方について

    軸組工法において「木質構造で用いられる木造筋交い」と「鉄骨構造で用いられる丸鋼筋交い」の使われ方の力学的違いを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 新築のパネルの変更について

    埼玉に住む者ですが、親の家の隣に増築(小さな一軒家)を作る計画をし、大手住宅メーカー(木質パネル工法)と契約したのですが、始めの話では、大型パネルを使用するようなことを言っていたのですが、最近大工さんと話をしているのが聞こえたのですが、小さなパネルを使い現場で張り合わせ欲しい様なことを言っていました。僕としては、大きいパネルを使って欲しいのですが、小さくても問題ないでしょうか。クレーンも使える場所なので大丈夫だと言っていたのに合点がいきません。 コスト削減の為なのでしょうか。教えて頂きたいです。