• ベストアンサー

鏡板って、必要ですか?

雨戸の鏡板って、見た目の問題だけですか? あった方がいいのでしょうか? 雨戸はスチールなんですけど、 見積もりには「アルミ鏡板」とありました。 鏡板だけアルミって普通なんですか?(YKKですが) スチールよりアルミの方が質がいいのでしょうかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shorun
  • ベストアンサー率42% (133/310)
回答No.3

>あった方がいいのでしょうか? 我が家は有・無ともに使用中です。 見た目とか耐久性のことはよくわかりませんが 風の強い日に、雨戸を開けてあるとガタガタやかましいのが無のデメリットだと実感しています。

ramgoo
質問者

お礼

みなさん分りやすい説明ありがとうございます。 風の強い日はガタガタいうのですね。 それはちょっと困りますね。 一番安いものでどのくらい金額が変わるかわかりませんが、 安いもので検討してみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.2

アルミ鏡板はメーカーに聞いて見ないと判りませんが 雨戸の鏡板は 防火、防風などの役に立ち 雨戸を閉めたときに見栄えが良い点くらいが メリットと言えばメリットですが 無くてもすむものです 有るに越したことはありません リタイヤした建築士です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2010)
回答No.1

アルミサッシの販売をしています。 YKKAPとトステムを主力に扱っています。 鏡板は、雨戸をしまう戸袋というところに付ける雨戸と同デザインの商品をいいます。 どこのメーカーも4方の枠をアルミにして、表面の部分をスチールとしています。 雨戸(5SA)は、強度を持たせるためにスチールを使用しているようですが、 鏡板(5SB)は、戸袋に取付けて完成なので見栄えだけです。 種類もいくつかあります。 但し、アルミ鏡板は知らないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スチール雨戸とアルミ雨戸の差を教えて下さい。

    YKKのカタログを見ていたらスチールと、 オールアルミとありました。 スチールの方が軽くていいのかなといった感じくらいしか私には分りません。 断熱性能や、値段に大きな差はあるのでしょうか? お願いいたします。

  • 雨戸の取り外し方

    アルミもしくはスチールの雨戸について 上のレールを取り外して雨戸を外す作りになっているというのはあり得ますか あり得ませんか 現在はなくても過去にはありましたか

  • 戸袋の鏡板の外し方を教えて下さい

    三協ノイスタ窓サッシに断熱雨戸と戸袋が付いています。 施工後15年間に台風の風圧で戸袋の鏡板がへこみ、塗装のチョーキングもひどく、見苦しいので取り外して凹みを治し、塗り替えようと思います。大工の棟梁は2、3本のビスを抜けば簡単に外れると言いますが、どのビスか分からん様です。 サッシ屋さんに聞くと喜んで飛んで来て「俺がやったる」と言って金を取られるので、何とか自分でやりたいのです。 三協アルミ関係の方または経験者の方、戸袋の鏡板の外し方を教えて下さい。

  • 見積もりとの違いってよくあることなんでしょうか?

    先日もサッシのことで質問したものです。 マイホームを建築中でサッシのメーカーが当初と違ってきました。 見積もり段階ではYKKのアルミ樹脂サッシで見積もってあり、 間取りの窓部分にYKKのどのサッシでの見積もりと書いてあります。 当然それになるものと思い請負契約を結びました。 しかしいざ入れるときになったところで価格が折り合わないので 同じアルミ樹脂サッシですがトステムにしてほしいとの連絡がありました。 仕方なくOKしましたがどうも腑に落ちず、差額を払ってでもYKKにしたいと思いなおし問い合わせたところ 「もう発注してしまったので・・・YKKとトステムの差額は結構ありますので追加も大きいですよ・・・」と言われました。 そんなに差額は払えないのでトステムでOKしましたが見積もりはYKKでしたので 差額すら払う必要があったのかなと今になって思っています。 こちらもOKを出してしまったのでもうトステムか・・・と入れるサッシについては半ばあきらめていますが その差額分は工務店の儲けになってしまうのかな?・・・なんて素朴な疑問が沸いてきました。 この場合、見積もりはYKKでしたのでトステムにする差額分、何かほかのものを要求してもいいものでしょうか? やっぱり見積もりは見積もりであって入れる段階になってメーカーが変わることはよくあることでしょうか?。 昨日、発注したとの話ですがこの段階でやっぱりトステムはやめて見積もりどおりYKKに戻してくださいというのはありでしょうか?。

  • かっこいい室内階段を探しています!

    かっこいい階段を探しています。例えば三協立山アルミのピラータイプやトステムのアルミ階段など。しかし、準防火地域、3階建、2×4なのでスチール製しか法規的に駄目らしいです。三協でビームタイプがあるのですが、かっこよさにはいまいち・・・なので、どなたかしりませんか?スチール階段ならいい?と聞きました。金額も高くなるのはしょうがないと思います。重さはどうなのかな?というのも気になりますが、まずは商品が見つかりません。YKKもなかったです。よろしくお願いします。

  • 普通の雨戸でも、断熱効果はありますか?

    特に断熱の雨戸ではなく、 普通の薄っぺらいアルミ?か何か分りませんが、 触るとひや~っとする雨戸がついているのですが、 こんな雨戸でも閉めると部屋の暖かさを逃がさない効果はあるのでしょうか? 毎日閉めていますが、 雨戸自体がとても冷たいので、 毎日無駄な事をしているような気もしてきて・・・。 お願いいたします。

  • スチール雨戸の枠締付け金具?

    20年ぐらい前に建築したYKKスチール雨戸2SA型の4隅にある金具(部品名?)が1か所外れてしまいました。 「写真の説明」 赤矢印部分のネジが赤丸印のように破断して部品が外れています。 ネジは千切れたまま、部品と枠にくっついて残っています。 ネジの頭は、部品丸印の裏面にあって、カシメられた様子でドライバーでは回せません。 ネジの先は、枠に刺さっていて見えません。 「質問」 1.4隅のうち1か所が外れていても開け閉めは素人判断では普通に出来ますが修理する必要ありますか、放置しておくと雨戸が分解するようなことがあり得ますか。 2.ペンチとドライバーで素人でも修理可能なら部品名を教えてください。

  • 新築するときの注意

    今新築の見積もりを作ってもらっているのですが、ハウスメーカーの営業担当の方に雨戸(シャッター)を付けたいとお願いしたら 「見た目が悪くなるので、やめたほうがいい」と言われました。 台風などで心配なので付けるのに、「見た目」で判断していいのでしょうか?  ちなみに格子など他の台風対策品も付けるとおかしいと言われています。  こんな事を言うハウスメーカーは大丈夫でしょうか? それとも普通は雨戸は付けないのでしょうか?  「金額は特に設定してません。掛かるだけ払うつもりです。台風は年に1~2回程度当たります」 このように担当の方には話しています。

  • ヴィッツですが、インチアップは必要でしょうか?

    よろしくお願いします  ( *・ω・)*_ _))ペコリン 新車で買って3年目の「2代目ヴィッツ・1300cc・FF」です。 タイヤが165/70R14で純正スチール装着です。 タイヤ交換を考えていたので量販店に行きました。 ついでにアルミホイールも買おうかとショップで見積もりしてもらったのですが、ショップの人から「せっかくアルミにするなら1インチくらいアップして15インチにしてみては?社外製アルミを買われるお客さまのほとんどがインチアップされていて、純正サイズの社外アルミを買われる方はあまりいらっしゃらないですし・・。」と提案されました。 タイヤは185/55R15になるそうです。 値段も大した差は無いし予算内なので、185/55R15にした場合のメリットが大きいのならばそうしようと思うのですが、デメリットの方が大きいようなら純正サイズを選択しようかと考えています。 店員さんからは メリット:見た目が良くなる。グリップが上がり、急ブレーキ時の停止距離が短くなる。高性能なタイヤが選べる。ブレーキ冷却性能が上がる。など デメリット:重くなるので、乗り心地・燃費が悪化する。(といっても、1インチアップなので、大した悪化ではない。) だそうです。。 タイヤの銘柄とアルミの銘柄を同じにして比較した場合、14でも15でも金額はほとんど変わらず、どちらでも7万円台で買えます。 現状の純正タイヤで不満は特にないです。 また、ホイールが大きいとかっこよく見えるとか、そういう感覚も趣味もないです・・・。 どちらを選んだ方がベターでしょうかね・・? 助言を頂けませんでしょうか・・・。

  • 雨戸の鍵の位置について

    雨戸には上部錠、下部錠があるらしくて、 今の家は下部です。 次の家はYKK雨戸をつけるのですが、 上部錠のものを使ったことがなく、 使い勝手はどうなのかな、金額はどうなのかな、と気になります。 上部錠をつかった事のある方、使い勝手などはどうなのか、 参考にお聞かせ下さい、お願いいたします。 (ついでに、金額も違ったのかどうかお分かりであれば、お願いいたします)