• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病の幼なじみからの相談を断りたいのですが)

うつ病の幼なじみからの相談を断りたい

toku3de-suの回答

回答No.2

躁鬱病歴3年。4度の欝を克服しました。ちなみに、欝は治りますが、躁鬱は一生治りません。まぁ、そんなことはどうでもいいか。 (^^:) 参照URLざっくりとしか読んでないので、見当違いの回答でしたらすみません。二つ回答を用意してみました。 I.連絡を切らずに何とか力になってあげたい II.もう手に負えない。上手く連絡を絶ちたい です。好きな方をお読み下さい。 I.連絡を切らずに何とか力になってあげたい ちょっと、文章的に読みづらくなってしまいますが、一番重要な事を先に書きます。 「死ぬ前には必ず連絡して」 と言っておきましょう。欝病は真面目な人がなりやすいです。必ずと言って良いほど、約束は守ろうとします。死ぬ事より連絡を大事に考えます。これによる自殺の予防はかなりの率があるそうです。 ただ、この際ですが、残念ながら救えなかった。という可能性は無きにしもあらずです。しかし、それは仕方の無かった事だと割り切るしかありません。自分のやれるだけの事はやった。と前向きに生きて下さい。 さて、本題です。 I.の場合重要なのは、相手のペースに飲み込まれない事です。質問文にもありますが、質問者様のかなりの負担になっているようですね。このままでは、質問者様が欝病になってしまう可能性もあります。これは、一番避けなくてはいけない状態です。鬱病同士が、話しを進めると、どんどん悲観的な話しの内容になってしまい、 「一緒に自殺する?」 等の最悪な事態になりかねません。良くTVでやっていますよね。集団自殺。あれは、インターネットの掲示板等を通して、欝病の人が書き込みを続ける事によって、どんどん負のスパイラルに落ち込んで行ってしまって結局 「よし、じゃあみんなで自殺しよう」 という結論に至るのです。一人では、自殺は結構難しいです。(私も経験済み。)特に欝の際にはより困難になります。そこで、数人が結束すれば。と言う事になってしまうのです。 さて、それを回避する方法です。 基本的な姿勢として、相手の言い分を常に客観的に捉えましょう。断じて、主体的に捉える事(自分だったらどうしよう。辛いよな~等)はやめましょう。そして、相手の言い分を、出てくるだけ聞き出しましょう。そして、聞ききったら、そこで、質問者様の客観的な判断を伝えましょう。 例えば、 「この不況で仕事なんて無いし、しかも欝なんかにかかった自分なんかは到底雇ってくれるはずもない。こんな俺なんて、生きているだけ無駄だ。死ぬしかない」 と言われたら 「大丈夫だよ。政府も雇用対策を主において政策協議を行っているじゃん。それに、雇用なんてのは、お見合いみたいなもので、どこでどう転ぶか分からないじゃん。しかも、人から聞いたんだけど(もしくは、「調べてみたんだけど」)、欝は必ず治る病気らしいよ。とりあえず、何らかの形で生きていて、薬もちゃんと飲んで、通院も続けていれば大丈夫だよ。俺が保障するよ(ここらへんはちょっと大げさに言っても良いと思います)。一緒にゆっくり治していこうよ」 等 一番のポイントは始めにも書きましたが、相手のペースに飲まれない事です。そのために、若干聞き流す事も重要です。TVでも見ながら、から空返事でも良いです。鬱病の人に限らず、人って喋るだけで落ち着く事があります。悩んでる人なんて、話を聞いてあげるだけで、自己解決していって、悩みが晴れるなんて事も多々です。 頑張って、飲み込まれないようにしましょう。 II.もう手に負えない。上手く連絡を絶ちたい 鬱病の場合、大抵悲観的になり、友人との連絡を切るのが普通です。そのような中で、質問者様に連絡をとってくるということは、かなり信頼を置いているといってよいでしょう。断り方がまずい場合、自殺につながる事も視野に入れておいたほうが良いと思います。 一番はその人(以後Aとします)の主治医にそうだんすると良いでしょう。主治医であれば、現在Aさんがどのような常態か、どんな所を辛く思っているか等、が分かります。 欝と一言に言っても、症状は千差万別なのです。 これを、見誤ると良くない状態に転じます。 さて、それも難しいといった場合を付記します。 私見ですので、必ず自分で納得いった場合に行ってください。 これは、正直かなり難しい問題です。問題がセンシティブ過ぎます。ので、”私だったら”と言った事で勘弁して下さい。 正直に 「ごめん。このままじゃ、自分も欝になってしまいそうだ。本当に申し訳ないのだけど、相談するのはもう辞めにして欲しいんだ。また、もし精神的余裕ができたら、こっちから連絡するから、それまで待っててもらえないか。それまでは、先生とカウンセリングで対処してもらえないか。本当にすまん」 と正直に言いましょう。私の場合ですが、こういわれれば 「おお。大切な友人を自分と同じ状態にする訳にはいかない。そうか、辛い思いをさせていたのだな。すまなかった。辛いけど、何とか頑張ってみるか」 となります。 自分でも書いて思いましたが、果たして欝の状態の時にこう捉えるかには、疑問があります。 やはり、少しお金がかかってしまいますが、Aさんの主治医に相談するのが良いと思います。しかし、この場合残念ながら”診察”でなく”相談”になるので、保険適用外となり全額自己負担となります。良い病院でしたら、保険適用に上手くしてくれますが・・・。 こんなんでどうでしょう? 疑問点がありましたら、お礼にお願いします。可能な限り対応します。

awakikoi7
質問者

お礼

大変詳しいアドバイスありがとうございます。 私の場合はIIに該当します。 正直、うつ病の方の心中はよくわかりません。 ただ、最悪自殺してしまう病気であり、 今、まさに「死にたい」という幼なじみに 向き合っています。 主治医の先生に連絡をとるには どうしたら良いのでしょうか。 というのは、先生に診てもらっているという話に なると、話がうやむやになってしまうのです。 たとえば、今度、いつ行くの?と尋ねると 話をそらして、「死にたい」と言うのです。 たとえ、先生の連絡先がわかっても そこまで、先生に伝えた方がよいのでしょうか。 というのは、声のト-ンから 自殺をするように思えなくて。 これは自分勝手な判断ですが。 家の者は、まずは、ご実家に連絡した方が 良いのではと言っているのですが。 また、連絡がありそうです。 その時、どうするか考えなければなりません。

関連するQ&A

  • あなたならメールしますか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3757460.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3757644.html で質問した者です。 あなたなら○○に行かなかったとき、「○○に行かなかった」とメールや電話等で連絡しますか?

  • NO.2889564で質問させてもらった者です!よろしくお願いします!

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2889564.htmlの者です。何度もすみません! 明日の朝10時ごろ彼女の家に電話しようと思うのですが、 いきなりでひさしぶりなのでどう話していいかずっと考えています。 「○○(自分)やけど、久しぶり!ごめんな、いきなり電話なんかして。 今、大丈夫?」 のような感じで展開していってOKでしょうか?? こういうことは自分で考えるべきなのはわかってるんですが、他にご意見がありましたらよろしくお願いします!(m--;m) あと、もし無事に誘えて会った日に会話とかがもりあがった時は 連絡先をきくだけでなくその日に映画にさそったりしても大丈夫でしょうか? 回答いただけたら嬉しいです!よろしくお願いします!

  • 男性の方からアドバイスいただきたいです!! ひいてしまいますか?

    こちらに相談させていただいてる者です。 長文なのでリンクをはりました。 それで回答をいただけたら嬉しいです。 その1 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5250746.html 1の続き http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5250755.html 本題は連絡先を彼に渡したいのですが、 友達を介しては不可能なようなので 彼の勤務している店舗へ行って渡そうかと考えているのですが、 突然行って渡したらうわッ!!と思って ひいてしまいますか? できるだけ自然な形でお渡ししたいのですが…。 よきアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 久しぶりに連絡があった、うつ病の幼なじみへの接し方について

     正月に久しぶりに幼なじみから電話がありましたが、その対応、接し方に悩んでいます。  正月のあいさつののち、いきなり、「実はうつ病で苦しんでいる。話だけでも聞いて欲しい。出来たら、会えないか。」「わかった。また、連絡する。」と言って、その場は切れました。  うつ病と言えば、下手に接すると、自殺をしてしまうような印象があります。  私も、不況で、我が身のことで手いっぱいですし、これ以上、精神的な負担を、正直、抱える余裕がありません。  かといって、このまま、連絡せずにいると、心配ですし、どうしたものか迷っています。  どう対応すればよろしいでしょうか。

  • 最初で最後

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4196477.htmlで質問した者です。 テストが終わったら,タイミングを計り相手の方に声をかけようと思っています。 そこで、連絡先を相手の方に渡そうと思います。 ただこれは、一か八かの賭けになるかもしれません。 私の中に二つの考えがあります。 (1)電話番号とアドレスを書いた紙を渡す (2)手紙として渡す(ラブレターみたいなものです) このどちらかで、相手の方に渡そうと思います。 そこで、皆様はどちらの方が良いと思いますか。 ご意見を聞かせて下さい。 また、その理由も聞かせて頂けると、嬉しいです。 お願いしますm(_ _)m

  • うつ病の友人との付き合い方・・・

    以前この友人Aの相談をさせていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4283689.html 昨日、Aの母親から私の携帯にAの携帯を使って電話が4回かかってきました(怖) ちょうど、携帯の電源が切れていたので後から電話に気づいたのですが、そのうち2件留守電入っていました。 1件目は無言・2件目は「○○ちゃん(Aのこと)が会いたがっています。連絡くれます?」とのこと。 ってか自分の娘を家の中だったらまだしも、他人への留守電で~ちゃんって・・ それはさておき、なんで親から電話が・・・と思ってもういい加減にしてくれぃと思いました!!しかも迷惑かけてすみません、みたいな事言うならわかるけど、本当に記載した文だけ留守電に入っていました。しかも暗い声で・・・ 以前ご相談させていただいてから、相変わらずメールはおさまらず、前より頻度が多くなった気がします。内容は相変わらず・・・ 先日なんか朝7時に着信が・・・週末だったのでこっちは寝ていたのですが、夜中1時にメールが来たり朝7時にメールが来たり、ドえらく迷惑です。 正直、Aの親に相談しようと思っていた矢先、留守電が入っていたので、子も子なら親も親だと感じたので、とりあえず1回だけメールを送ろうと思っているのですが、その内容が、「今体調が悪いので、他の友人を頼ってくれ・あと早朝・深夜の電話やメールは迷惑だ」のような感じで送ろうと思っているのですが、ウツの人にこれはマズイですか? あたしは今妊娠4か月で、精神的にもAのことで疲れたくありません。 メールや手紙だと証拠が残るから、それでAはいいけどAの家族から逆恨みとかされて何かされないか心配だということもあるんですが・・ どうすればよいでしょうか? 電話で親と話すのにはかなり勇気がいるので、今のところするつもりはありません。 いいアドバイスお願いいたします。 本当にAから解放されたいです。もう嫌です。

  • うつ病の幼なじみとの接し方

    38歳女性です。保育園の頃から30年来の付き合いで すぐ近所に住んでいる幼なじみ(女性)がうつ病を患っていて、 今更ながらこれからどう接していけばいいのか悩んでいます。 彼女は私と同い年で独身(私もですが…)。 数年前に父親を亡くし、今は母親と2人暮らしです。 (彼女は一人っ子で兄弟はいません) 彼女が最初にうつ病の兆候を見せたのは中学3年の頃。 学校の教室で突然泣き出し、クラスメート達が泣いてる理由が分からず 対応に困り、当時隣のクラスにいた私に助けを求めてきました。 (結局、私も満足な対応はできずじまいでしたが…) その後、しばらくは比較的落ち着いていたのですが 5年ほど前に肥満が災いして意識を無くす程の病気を患い その頃からうつ病も進行していったと記憶してます。 (この以前から精神科には通院しており投薬治療も受けているとの事) 彼女がこの病で入院してる時、私は体が良くなくてあまり動けない (彼女の)お母さんに頼まれ、週に2~3日彼女が入院する病院に 洗濯物を届けにいき、主治医のお話をお母さんと一緒に 聞いたこともありました。 (お母さんは携帯を所持しておらず「私が行く途中で倒れたら困るから、 病院までついてきて欲しい」とせがまれて同行したんですが、 今思えばここまでする必要はなかったかと… ちなみに、この時点で父親は既に他界) そんな経緯がありつつ、彼女とは普通に付き合ってあげようと 心掛けていたんですが、 1ヶ月前に彼女が電話口で突然キレてからは 状況が一辺。彼女からは毎日のように電話が来るようになり 手紙も既に数通届きました。 (彼女もPC・携帯を持ってないので、メールは一切しません) 電話や手紙の内容の中には私を揶揄するような内容も含まれて いたもので…私は彼女の前でついキレてしまったんです。 これは本当にうかつでした。 (私の母も生前うつで苦しんでたことがあり、その時に少しは 接し方を学習したつもりだったのですが…) そんなこともあって、今彼女の方から 今後の付き合い方について私がどうしたいのか 手紙で問われています。 (私の出方によって今後の対応を決めたいようですが、 手紙の文面からだと縁を切ることは選択肢にないようです) ちなみに、彼女に私以外の友達はいないそうです。 (これは本人・お母さん2人してそう言ってました) 今は近所の作業場で障害者の方々と共に軽作業にいそしんでますが 職場は私語厳禁なので世間話が一切できないと嘆いていました。 彼女は昔から内向的で友達を作るのがあまり得意ではありません。 家ではお母さんから日常的に小言を言われ、それがまたストレスを 増大させてるようで… 彼女の家の両隣は親戚宅なんですが、彼女の父親とその兄弟が 亡くなってからは両隣とも疎遠になり 親戚にも話を聞いてもらえないと言ってました。 なので、私としては今後も彼女と付き合って できるだけ彼女の話を聞いてあげたいと思っているんですが、 私の方が駄目になっちゃわないか心配で… (その兆候が出始めているもので…) でも、他に友達のいない彼女にとっては 私が友達として唯一無二の心を許して話せる存在だと思うので、 その私が距離を置くことで彼女の病状が悪くなってしまわないかが また凄く心配です。 彼女のご両親にも長年お世話になってきたこともあって、 今後どのぐらいの立ち位置で彼女と接していこうかとても悩んでいます。 ランチの約束が明後日に迫っていて (彼女も大変楽しみにしています) 彼女も手紙の返事を待っているので こちらとしても、できるだけ早急に返事しようと思っています。 なので、至急ご教授頂けると大変有難いです。 長文になりましたが、この分野で詳しい方がいらっしゃいましたら 返答の程、ヨロシクお願い致します。

  • 久しぶりに片思いの人へ連絡したい!

    以前にも質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3359049.html 飲み会で知り合った3つ年上の彼に片思い中です。 2週間くらい連絡をとっていません・・・。向こうからも連絡は来ないので私に対して何も思っていないのは分かっているんですが、せめてもう一度会いたいです。友達になりたいです!せっかく出会えたのにもっと仲良くなりたいんです!! 久しぶりに連絡を取りたいのですが、メールか電話、どんな感じで連絡をとってみたらいいのでしょうか??

  • 無意味な関係?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3429547.html​​​ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3435181.html​​​ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3481756.html​​ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3490395.html​ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3499357.html こんばんは。 こちらでは大変お世話になっております、nnyamiと申します。 私の相談事についてお返事下さった方、覚えてくださっている方 いらっしゃるかも知れませんが皆さんのご意見を頂きたく また書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします。 あれから少し彼から距離を置いて、1ヶ月半近く 連絡を取らない日々が続きました。 また彼の存在の大きさ、大切さを改めて実感しました。 彼に会いたい、メールがしたいその衝動を抑えきれなく なって連絡しそうになりましたがここまで我慢してきました。 そしてつい先日久しぶりにメールを送りました。 「久しぶり。元気?」と。 彼はその日、飲み会があったらしくその日の夜遅くに返ってきました。 普通の他愛もないメールのやり取りだけでしたが、幸せでした。 そして昨日「学校の方はどう?」とメールを送ったのですが 返って来ず現在に至っています。 まあ、時間も遅かったためきっと寝てしまったのでしょう。 うーん。私は一体何がしたいのでしょう。 彼のことは好きだし、願わくば付き合いたいと思うし、 彼のそばにいたいとも思うし、 でも彼はこの1ヶ月近くの間連絡をよこさなかったし やっぱり私のことなど頭の中になかったのかも知れません。 皆さんのおっしゃる通り脈は0に等しいのかも知れません。 ですが、やっぱり諦める・忘れる・他の人を好きになることは 私にはできないのです。1度振られてるのに、本当に どこまでもしつこい女ですが、毎日を送るだけで必死なのです。 彼は彼で就活も始まる時期でしょうし、 バイトにサークル関係にいろいろとあると思うし、 少しずつ前の彼女とのことも傷が癒されつつあるのかな? とも思います。やっぱりまだ、彼にアピール?するのは早いのかな。 ごめんなさい。自分でも何を言っているのか よく分からなくなってしまいました。 このままメールをするだけの関係を続けても、 もう意味がないと思うのです。どうすればいいのでしょうか。 やっぱり彼の連絡先を消去し、完全に関係を絶った方がいいのでしょうか。よかったら何かアドバイス頂けたらと思います。

  • 悩んでいる彼に。

    こんにちは。 先日、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2600658.htmlにて相談させていただいた者です。その後彼から連絡があり私の家に来ました。 普通の会話をした後、彼が転職するかで悩んでいることを聞かされました。余裕がなく、体調もずっと悪いし、少しウツっぽくなっていると言っていました。会っていた時、さっきまで笑っていたかと思えば、ふと落ちていたりしました。 数日後会う約束をしていた前日に電話をしてみると、すごく元気のない声で体調も悪いみたいでした。こんなに落ち込んでいる彼は初めてでした。会う約束も取り消しました。 また、「俺といて楽しい?」や「付き合っていく自信がなくなった」といわれました。そしてそれ以上何も言わなくなり私は悲しくなってしまいました。これは彼の本心なんでしょうか...? 私はなんとか前の彼に戻ってほしいし、彼の体調も心配です。彼は自衛官で寮に入っているので私から会いに行けず彼の状態はわかりません。この前会った時は「会いたくなったから来た」と言っていましたが今後もう会えない気すらしてきました。自分の無力さが嫌になります。 私はどうしたらよいのでしょうか。