• 締切済み

皆さんの家計はいくら?

silver08の回答

  • silver08
  • ベストアンサー率21% (72/332)
回答No.4

食費は家庭によって差が顕著に出ますね。2万円でやりくりする人もいれば倍かかる人もいるでしょうし。奥様が菓子パンが好きでパン代だけで1か月1万円とかいう家庭もあるそうですしね。散歩がてらカフェなどでお茶をしてれば、それも1か月まとまったらけっこうな額になりますし。奥さまの美容院代、化粧品代もピンキリですが、こだわりのある人なら毎月けっこうな額が出ていくと思います。 というわけで、8万円でも使い方によっては足りなくなることもあるのかなあ、、、と思いました。 もう少しどんなことにお金が出て行っているのかを把握する必要があるかもしれませんね。なんとなくお財布のお金がなくなっている、、、、という状況が避けられるような使い方を考える必要があると思います。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします( ̄▽ ̄)

    家計診断をお願いします‼︎ 都内在住、結婚2年目、貯金650万 旦那35歳 手取り27万~32万 私 27歳 手取り22万  (現在は育児休暇中) 0歳児 基本的に、旦那の給料でやりくりをし 私の給料は、自分の小遣い1~2万使用し 残りを貯金しています。 内訳 家賃    10.6万 光熱費   1.5万 食費    5万 雑費    1万 駐車場   1.4万 こども代  1万(オムツ代等) 学資保険  2.3万 車保険   0.5万 NHK 0.5万 携帯    0.7万 旦那小遣い 2.5万   合計27万 給料が余った月は、車検や更新代等の大きな出費の備えてして積み立て。 保険は、給料天引き 食費は外食費込み 食費、光熱費、こども代、NHK代の余りは予備費として積み立て。旦那の飲み会やスーツ代に使用したりします。 私が仕事復帰をしたら、保育園料を払った残りの15万前後をマイホーム代として貯蓄予定です。 旦那からは、これ程切り詰める必要があるのかと言われます。元々お金の管理が甘く、あればあるだけ使ってしまうタイプです。結婚を機に、私がお金の管理をしています。 その為、息苦しさを感じているようです。 上記の内訳を見て率直な意見が聞きたいです。また、子供をもう一人欲しいと考えていますが、可能でしょうか。

  • 節約 家計簿 貯金 お小遣 お金の管理

    結婚1年目、同居して1年になります。お金のやりくりがうまく出来ません!一応家計簿はつけてますが貯金出来ないし不甲斐です…。 お金の管理は主に旦那がしています。半年くらい前から私は月に約5万円もらい、雑費や生活用品、オムツや子供の物、自分の物、食費(同居なので私が買い物に行った時だけ、約1.5万)でやりくりしています。 こんな私に何か節約、貯金出来る方法はないでしょうか? それと、みなさんのお小遣いと家計簿の付け方を教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 一人暮らしの家計

    30代前半で一人暮らしです。 家計診断お願いします。 収入 手取り24万(ボーナスなし) 支出  住居費 50000  水道光熱費 15000  食費 20000  保険 10000  個人年金 5000  通信費 10000  交際費 20000  車両費 20000  娯楽費 10000  美容費 5000  被服費 5000  日用品 5000  雑費(医療費含む) 5000  仕送り 20000  貯蓄 40000 車両費は仕事で自家用車を使うため、これくらい掛かります。 家計のやりくりは適切でしょうか?  

  • 家計について

    こんにちは。 1歳2ヶ月の子供と旦那・私で生活しています。 うちの家計は主人がお金の管理しています。 食費・雑費で4万円渡されています。 オムツ代やBaby用品は別で、 月1か2でBaby用品店に買いに連れて行ってもらいます。 ですが、急遽必要になったりストックが切れてしまうこともあり、 自分で買い足すこともあります。 子供も小さい為、 食費&雑費&私1人分の医療費 こどもチャレンジの支払い で4万円では足りません。 主人に「足りない」と言うと 「何で?」とい言われます。 やりくりが下手なのでしょうか?? 月30万の収入のようですが、 (詳しい収入のおしえてくれません) 特殊な業種の仕事のため、 国保で保険などはいっさいありません。 ☆家賃   10万円  (会社から会社に近くに住むように言われているため、  高いですが仕方ないです・会社からの家賃補助なし) ☆駐車場代 1万円   ☆国保   1万9千円 ☆携帯代  2万円(2人分) 私がわかっていることはこれだけですが、 主人・私・子供の生命保険も未加入で、 子供の学資保険も未加入です。 これについても、 加入して欲しいと言っているのに、 「自分で貯金するから」 と言って聞いてくれません。。。 どぉしたらいいのでしょうか??

  • 家計簿について

    私は結婚して2年経ちますが、家計簿のようなものは付けていません。 旦那と私の2人暮らしで、旦那の手取りが20万円くらいで私がパートで7万円くらいです。 ですがお金が出て行く一方で全然貯金ができません。 食費が5万円くらいかかっているので使いすぎだと思っています。 光熱費もきちんと管理していないし・・・ このままだと子供ができても大変なので、家計簿を付けてみようと思います。 ネットで色々探しましたが、どういうものが使いやすいか分かりません。 お勧めなものがあれば教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 家計診断お願いします。

    家計診断お願いします。 家計診断アドバイスをおねがいします!色々アドバイスがあれば宜しくお願いします! 手取り夫・・・190000円  家賃・・・45000円 駐車場・・・7000円 食費・・・20000円(米代含む) 光熱費・・・15000円 ネット、IP電話・・・5000円 保険・・・15000円(生命・・夫のみ、医療・・夫婦) 携帯・・・6000円 車任意保険・・・3000円 ガソリン代・・・4000円 雑費・・・10000円(生活用品購入洗剤など) 貯金・・・50000円 夫小遣い・・・10000円 今後増えそうなもの 妻が専業主婦になった為、携帯代4千円とお小遣い1万円くらい 子供がほしいので子供にかかる費用(オムツ、食費、学資保険、その他) できれば貯金は減らしたくない(住宅購入の頭金をためている為)のでそのほかで減らせるようなとこがあれば教えてください。 あと子供にはどのくらい毎月かかるものなのですか?

  • 家計のやりくり

     みなさんのご意見を聞かせてください  現在一戸建てに住んでますが、もともど主人のおじいちゃんとおばあちゃんが住んでいた家で家賃などはかかってません。子どもが小さいため義母が一人では何かと大変でしょうってことで夕方から主人の実家に行き(徒歩1分)夕ご飯とお風呂を済ませます。晩御飯は何か一品作ってもって行きます。その材料費はウチの食費から出してます。主人の実家で食べる分は義母が「食費はいらないから」といって出してません。 主人の手取りは22~23万円です。私は専業主婦で1歳の男の子がいます。  食費 3万円  光熱費 3万円  生活費 1万円(ガソリン代含む)  雑費 5千円   医療費 5千円   子ども費 1万円(おむつ代など)  主人小遣い2万円  携帯 1万円(夫婦とも)  固定資産税 1万円 光熱費などは通帳引き落としにしています。毎月6万円でやりくりしようと思ってますが、予想外の出費があたりして赤字です。貯金は毎月10万円積み立てにしてます。マイホームの頭金をためるためです。  これってかかりすぎですか?貯金10万円は多すぎますか?もう少し子どもが大きくなったら働こうかと考えてますが2人目もほしいので・・・。  節約家庭って食費1万円台で頑張ってるみたいですが、子どもが結構食べるようになったし、食べるものをガマンするとみじめな気持ちになりそうで・・・。  よきアドバイスお願いします。

  • 家計アドバイスお願いします・・

    主人27歳、私24歳、子供小1、年少の4人家族です。 もう破産しかないのか。。そればかりがよぎって どこを切り詰めていけばいいか分からず やりくり上手なみなさんのお力をお借りしたくて書き込みさせていただきました。 主人手取り:24~29万 私手取り:3~4万 家賃:70250円(駐車場、共益費込) 食費:35000円 光熱費:26000円 通信費:25000円(ケータイ込) ガソリン:16000円 雑費:20000円(日用品、衣服込) 学資:16000円 車保険:27000円 子供費:24500円(保育費、2人分の給食費) 夫こづかい:10000~20000円 借金返済:89000円 食費、光熱費はもっと安くできると思い現在実践中です。 夏も冬もエアコンはつけませんがガス、電気で毎月20000近くかかってしまいます・・ 貯金どころか毎月大赤字です。 もっと家賃の安いところに引っ越したいけど 退去、引越し費用もありません。 債務整理をしようかと弁護士の無料相談に行っているのですが 債務整理をしても報酬の支払いで結局トントンになってしまうような・・ おまとめをするのもどこがいいのか調べてもわからないし まず通らないと思い諦めています。 どんなことでも構いませんので やりくりのアドバイス教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 家計診断をお願いします

    自分と同じぐらいの収入で家を購入した話をよく聞くので 思い切って自分も2400万の家を購入したんですが やはり今後の生活がとても心配です。 どなたかアドバイスをお願いします。 私 28歳 手取り23万 賞与 手取り16万×2回 嫁 25歳 手取り6万  子供はいません 住宅ローン 85000 食費    35000 水道代   3000 ガス代   5000 電気代   5000 小遣い   2人で30000 携帯代   2人で7000 インターネット 5000 雑費    10000 ガソリン代 10000 ローン等はありません 地域は愛知の田舎の方です。 今は嫁が働いてくれているので少しは貯金ができてますが 子供ができたら当分は一人の収入で生活しなくてはならないので 今の内に改善できればと思っています。宜しくお願いします。

  • 家計について

    家計について 11月に結婚予定で、私:29歳(11月に30歳になる)、彼女:31歳です。 今結婚式の資金を貯めているのですが、式が終わり、子供が出来たときなど、今の家計状況で一体どうなのか、また他の家庭はどれくらい貯金しているものなのかが知りたくてご質問させて頂きました。 今現在の家計を下記に記載しますので、先輩方の意見をお聞きしたいです。 収入(手取り) 私:約18万。ボーナス無。 彼女:約18万。ボーナス有。 食費:約4万 通信費:2万 光熱費:約1万5千 家賃(マンション):3万 ※彼女の父親所有。住まわせてもらっているので、住居代として渡しています。 マンション管理費:2万1千 雑費:約5千 新聞費:約4千 二人のおこづかい:6万(1人3万) 貯金:約17万

専門家に質問してみよう