• ベストアンサー

漏水について。約6万円請求されています。支払わなければいけないのでしょうか。

noname#78317の回答

  • ベストアンサー
noname#78317
noname#78317
回答No.7

洗面台の下というのは、通常、洗面用品などの予備を入れておく ことができるかと思いますが、その下に蓋があって、蓋の下に隠れている 配管だということでしょうか? そうだとすると質問者さんには、まったくその修理代や水道代を 負担しなければいけない義務はないと思います。 管理会社が頼りにならないのでしたら、直接、大家さんに連絡して、 大家さんに支払ってもらうように話しをしましょう。 古い配管は修理会社が持って返ってしまったのでしょうか? 証拠としてあったほうが良いので、明日にも電話して、もらわれる 方が良いと思います。 配管の取替えの支払いはどうされたのでしょう? まだ支払っていないようでしたら、大家さんに請求を回すように 話されたら良いと思います。 水道代は請求(自動引き落としでしたら、引き落とし予定額がきたら)が きたら、大家さんに支払ってもらうよう事前に話しておいた方が よいかと思います。

kumahayash
質問者

お礼

更なるご回答ありがとうございます。 本当に説明不足で申し訳ございません。 我が家はユニットバスのため、洗面台の下に物置のようなものはなく、壁の中にふたがあるような感じです。(わかりにくく申し訳ありません)そのふたのようなものを外すと配管等が見え、その中の一部分に穴が開いていたようです。 工事に来てくれた方からは、修理費や水道料金等については何も言われませんでした。万が一に備え、大家さんにも伝えておこうと思います。 穴の開いている水道管は「証拠」と言って、工事の方が持って行かれました。

関連するQ&A

  • 漏水した水道の料金は誰が払うの?

    先月に比べ、水道料金の請求額が異常に高いので、水道会社に調べてもらったところ、漏水とのことでした。私に非があるとは思えないのですが、漏水で消費した水道料金は私が払わなければならないのでしょうか。市役所に言ったらどうにかなるのでしょうか。また、大家さんや、アパートの管理会社に請求するのはおかしいでしょうか。 (ちなみに、私はアパート暮しで、近所に大家さんがいますが、アパートのトラブルなどには、これまでほとんどタッチしておらず、大抵、管理会社が対応してくれています。今回は、私が大家さんに直接連絡したので、管理会社は関わっていません。)

  • 漏水時の水道料金は誰が支払うの?

    築10年の賃貸マンションに2か月前に引っ越したばかりの者です。管理会社は入っていないマンションです。 先日水道料金の検針があり、漏水している可能性があると言われ、大家さんを通して業者に依頼して見てもらったところ、トイレがオーバーフロー?の状態になっていたためと言われすぐに直りました。 ただ、水道料金が上水2万、下水2万を超える請求があり、設備自体の問題とのことで市の減免の範囲外なので大家さんに相談してくれとのことでした。 大家さんに相談すると「もっと早く気付けばこんなに高額にならずに済んだのに。お見舞金として半額くらいは出す。」と言われました。 こちらとしては、普通にトイレを使用していただけのことで特にレバーを回したままの状態というのではなかったし、タンクの中をのぞいたって素人には何がおこっているかわかりません。ただ、水がすっきり止まらずチョロチョロ音がするな~という程度で引っ越したばかりだったのでこんなものかなと思っていたのです。 こういった場合私に責任があり、水道料金を払わなくてはいけないのでしょうか?困っています。教えてください。ちなみに先月の請求は2000円程度でした。

  • 東京ガスの高額料金に困っています。 漏水

    築30年の住宅なのですが、ガス給湯器の燃焼機が付きっぱなしになっており、東京ガスに連絡して、原因を診てもらったら、お湯の配管の老朽化により漏水していたため、燃焼機が付きっぱなしとなっていたとのことでした。(漏水箇所も家の裏側で分かりにくい場所であった為、全然気付きませんでした。)お湯の配管については、水道業者を呼んで修理してもらったのですが、ガス料金が8万円を超えて請求が来ました。都市ガスの自動で止まる装置も微量であれば止まらないとのことでした。この8万円以上の請求はあまりに不当であるような気がします。何か良い方法はないのでしょうか?水道代は漏水に関しては救済措置があるとのことで、そちらを適用してもらうこととなりました。

  • 漏水で困っています。

    我が家は山の傾斜地に立ち並んだ所にありますが、斜め裏のご近所さんの排水が我が家の床下に流れてきています。業者さん立合いで、漏水を伝えましたが、納得されず、色粉を使い、やっと納得されました。 相談はここからです。床下の漏水により、土がパウダー状になり(多分流れてきたもの)束柱も腐り、カビも発生してます。 損害請求は、できるものでしょうか?費用は、工務店に見積り済(当初は、漏水とは知らずに自己負担で修繕を考えていましたので) お詫びも、なんにもなく、相手の修理を完了後、これで文句ないやろ的な態度、発言など、悔しくてせめて修繕費を請求できればと思っています。長々と申し訳ございません。 どなたか専門的なご意見よろしくお願いします。

  • 漏水について

    築30数年のマンションです。 昔は社宅だったらしく、水道料金は建物全体(敷地内で使われた水道料金)にたいして、一括で水道局より請求されていました。 その後、分譲マンションになってからは、各戸からの水道代は各戸で、敷地内から各戸までの水道代は管理費で支払うようになりました。 敷地内から各戸までの水道料金は、毎年\5,400.-だったのですが、平成13年あたりから増え始めました。水道管の長さも太さも変っていないのに、少しの事でしたので、この時はだれも気付きませんでした。 それ以降、平成14年 \9,643.-       平成15年\40,320.-       平成16年\73,248.- と、どんどん増え続けています。 管理人はなく、住民で自治会を結成しており、年度末に総会と会計報告をしますが、会長及び役員は一年任期で交代になる為、こういった事態に気付くのが遅れてしまいました。 水道局に問合せ、調査してもらったところ、敷地内から浄化槽ポンプまでの管で、水漏れはないという事がわかりました。 おそらく建物内のどこかでしょうという解答で、漏水場所の特定はできませんとの事です。どこが漏水しているのか、わからないのですが、どうすればよいのでしょうか。 管理費は、\5,000.-×32(世帯)/月 の為、年間で貯まるお金がしれているのですが、どのくらいの予算が必要なのでしょうか?

  • 一戸建て 漏水 減免なし・・・ 

    先月20に新居に越してきました。 今月はじめに来た検針では、使用量30立方メートル。 30立方メートル・・多いのか、戸建てだとこんなものなのかわからず、 10日あまりで5500円ほどの請求・・それにしても水道料金高いな・・と節水を心に誓いました。 が、今日、メーターを開けてみたら水がピューピュー噴出し、明らかに漏水していたのです・・・ 水道局へ問い合わせたら、30立方メートルは4人家族の一ヶ月分の使用量にあたり、10日間で使うとはちょっと考えられないとのことでした。 その後、水道局の担当者が来てメーターを見、漏水を確認して、業者を呼んでくれました。 業者は「パッキンがずれてただけでした~」とお気楽な対応で、帰っていきました。 再び水道局へ連絡すると、「うちは漏水による減免は行っていないので、使った分の料金は払ってください」と言います。 メーターより家側の漏水であるし、仕方ないかとも思うのですが、 1、新築で引渡しから日が経っていないこと(パッキンが劣化して外れた、ということではなさそうです) 2、引き渡したハウスメーカー、水道業者、そして検針員さん・・・もっと早い段階で漏水を発見することは出来なかったのか?という不満 3、減免制度がある自治体と、ない自治体があることへの不満 などがあり、気持ちよく料金を払うことが出来ません・・・。 築数十年、であれば、ああ、漏水してたんだ~。早く気づいて良かった!といったところでしょうが、 引渡しから1ヶ月も経っていない家での話ですので、どうも納得いきません。 こういった場合、ハウスメーカーや水道業者に水道料金の差額相当分を負担してもらうことは出来るでしょうか?

  • 漏水調査費をリフォーム会社に請求できますか。

    築40年近くのマンションですが、先日下より水漏れしているといわれ調査したら1年前のリフォーム時の洗濯パン取り付け工事の不備により漏水していました。補修工事はリフォーム会社の保険で出来ますが、漏水調査費をリフォーム会社に請求できますか。私が依頼した業者とマンションの管理会社からの2件あります。 マンションの管理会社に調査依頼したつもりは無く管理人に報告しただけなのに請求きて吃驚しています。 詳しい方から回答頂けると有りがたいです。

  • 所有しているアパートで漏水の可能性があるのですが、漏水場所がわかりません

    現在アパートの大家をしている者です。築30年鉄筋コンクリートの建物です。 今月水道料金が通常月の2倍の額の請求があり、おそらく先月の高圧洗浄による水漏れによるものか、トイレのバルブの故障によるものだと考えております。 今、業者に漏水調査を依頼しておりますが、漏水箇所が見つけられず別の方法(コンクリートに針?を差し込んで調べるもの)でやってみましょう。と言われるのですが、一時間あたり5000円かかるそうで、その方法でいいのかわかりません。 このようなケースで、他に原因を発見する良い方法があれば教えてください。

  • 賃貸している部屋が漏水しました

    賃貸している部屋の、天井付近の配管から漏水がありました。 マンション(ビル)オーナーが水道工事に頼み、修理してもらったところ マンションの天井裏あたりから漏水があった模様です。 当方の被害はカーペットが水に濡れた程度でいいのですが、 水道局に3万3千円請求されかけました。 2度までは漏水の減額ができるということで、今回はいつもの請求額2000円で 済みましたが、これからも共用部分と思われるところで漏水があると、こちらの 請求になるのは納得できません。 この場合、だれが漏水の賠償請求を負うべきなのでしょうか?

  • アパートの漏水について

    はじめまして。 アパートの水道の漏水について質問があります。 洗濯機を、室内にある洗濯機用蛇口に接続して使用しています。 どうもその蛇口の根元から少々漏水しているようなのです。 ポタポタと垂れてはいません。 ですが、壁内がどのようになっているのかも確認できないので、心配です。 ですので蛇口を閉めて洗濯機は現在使用していません。 一応、貸主様には連絡をして、業者の手配を取ってもらったのですが、5日後になってしまうそうです。 素人目に、増し締めするためには、壁紙を剥がさないといけないように見えるのですが。 アパートは新築でまだ半年程度しか住んでいません。 この場合、修繕費等一体いくら位になるのでしょうか? また修繕費等は誰が払うことになるのでしょうか?